小寒、大寒

photo credit: Markus Trienke Misty Morning via photopin (license)

photo credit: Markus Trienke Misty Morning via photopin (license)

関東は昨日あたりからまたぐっと寒くなってきました。

出勤時の朝の空気がずいぶんと冷たく感じます。

調べてみると、今頃は二十四節気で「小寒」と呼ばれている時期に当たるようです。

しょうかん【小寒】

二十四(節)気の一。陽暦一月六日ごろ。この日 寒(カン)に入り、寒さがきびしさを加える。〔「寒の入り」から「明け」までの三十日間の前半をも指す〕

「新明解国語辞典 第七版」

偶然かもしれませんが、今年は本当にこのとおり気温が推移しているなあという印象。

こういう表現を持つ日本語の豊かさには感服してしまいます。

なお「小寒」が終われば、次にやってくるのは「大寒」。

だいかん【大寒】

二十四(節)気の一。陽暦一月二十日ごろ。一年じゅうで最も寒さの厳しい十五日間。〔小寒の次、立春の前〕

「新明解国語辞典 第七版」

春はまだ先のようですが、暦の上の春(立春)は二月四日頃ですので、残り一か月を切りました。

何事も始まってしまえば、そこからはあっという間に時が過ぎ去っていきます。

寒の三十日を日々味わいつつ、春を楽しみに待ちたいと思います。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る