フィンランド語学習記 vol.33 − 果物の名前とポンカンのはなし

photo credit: giest via photopin cc

冬は柑橘類のおいしい季節。最近はすっかり「ポンカン」にはまってしまい、毎日のように食べています。

普通のみかんも好きなのですが、仕事帰りなど疲れて帰ってきたときには、酸味の少ないポンカンに癒されることが多いです。

Wikipedia によると、ポンカンの名前はインドの地名プーナ(poona)に由来するとのこと。インド原産の果物なのですね。

そんな訳で(?)、今回はフィンランド語の果物の名前をまとめてみましょう。

banaani バナナ
omena りんご
päärynä なし
mansikka いちご
greippi グレープフルーツ
sitruuna レモン
appelsiini オレンジ
vadelma ラズベリー
viinirypäle ぶどう
luumu プラム
meloni メロン
ananas パイナップル

 
以前のエントリーで、フィンランド語の[i]で終わる単語には外来語が多いという話を紹介しました。

[i]で終わる単語はどこから来るのか − フィンランド語と英語の場合 | Fragments

果物の名前でも、英語に似ているものは、やはり[i]で終わっていますね。

それでは「ポンカン」はフィンランド語で何と言うのでしょう? そんな単語は手持ちの辞書や参考書にはのっていません。

英語経由なら見つかるだろうと思い、複数の和英辞書を引いてみたところ、tangerine が日本のポンカンに近いのではないかとの結論に至りました。

tangerine は色(↓)の名前にもなっていますね。

次に tangerine をフィン・英辞書で検索してみると、mandariini, tangeriini という二つの単語が出てきます。

再度、Wikipedia で「マンダリン」と「タンジェリン」の違いを調べると、果皮の色が黄色〜橙色のものをマンダリン、橙色〜赤色のものをタンジェリンと呼ぶのだとか。

だとすれば、ポンカンに一番近いフィンランド語は tangeriini ということになるのでしょうか?

いずれにしても、ポンカンの季節はあと少し。今のうちにありがたくいただいておきましょう。