フィンランド語学習記 vol.512 − Suomen historia(1)

17110801

フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari 3』にフィンランドの歴史をコンパクトにまとめた読み物がのっていました。

フィンランドの歴史をさっと俯瞰できるので、拙訳とともに紹介してみたいと思います。

まずは先史時代からスウェーデンによる支配の時代まで。

Suomea alettiin asuttaa kivikaudella noin 8 000 eaa., kun jääkausi oli loppunut. Rannikoille muutti vähitellen metsästäjiä ja kalastajia sekä idästä että etelästä. Noin 1 500 eaa. Suomessa aloitettiin maanviljejy. Suomi oli pitkään harvaan asuttu alue, jolla ei ollut hallitsijaa.

1100-luvulla ruotsalaiset saapuivat lännestä Suomeen ja alkoi Ruotsin vallan aika. Suomi oli osa Ruotsia noin 700 vuotta. Suomen pääkaupunki oli Turku. Ruotsi-Suomessa käännyttiin kristinuskoon 1200-luvulla. Mikael Agricola toi 1500-luvulla Suomeen luterilaisen uskon ja kehitti myös suomen kirjakielen.

フィンランドには氷河期が終わった紀元前8000年頃に人が住み始めた。沿岸には、東方や南方から猟師や漁師たちが移り住んできた。紀元前1500年頃にはフィンランドで農業が始まった。フィンランドは長い間、統治者のいない、人がまばらに住む土地であった。

1100年代にはスウェーデン人が西からフィンランドに辿り着き、スウェーデンによる支配の時代が始まった。フィンランドは約700年、スウェーデンの一部であった。フィンランドの首都はトゥルクだった。スウェーデン=フィンランドでは1200年代にキリスト教が広まった。ミカエル・アグリコラは1500年代にフィンランドにルーテル派の信仰をもたらし、フィンランド語の書き言葉も発達させた。

フィン
asuttaa inhabit, settle 居住する
kivikausi Stone Age 石器時代
eaa. BCE 紀元前
jääkausi ice age 氷河期
rannikko coast 沿岸
vähitellen gradually 少しずつ
metsästäjä hunter 猟師
kalastaja fisher 漁師
maanviljely farming, agriculture 農業
pitkään for a long time 長い間
harvaan asuttu sparsely populated まばらに住んでいる
alue area 地域
hallitsija monarch 君主
valta power 支配、力
osa part 部分
kääntyä turn, convert 回る、改宗する
kristinusko Christianity キリスト教
luterilainen Lutheran ルーテル派の
usko belief 信仰
kehittää develop 発達させる
kirjakieli literary language 書き言葉

 

ミカエル・アグリコラ(Mikael Agricola)フィンランド語の書き言葉の父と呼ばれるルーテル派の牧師。彼は新約聖書をフィンランド語に翻訳するため、フィンランド語の書き言葉を統一する作業を行いました。

数年前にヘルシンキの大聖堂を訪れた際、聖堂の中にアグリコラの立派な像があったことを覚えています。

アグリコラがフィンランド語の書き言葉についてまとめた『ABCkiria』の初版本を出したのは1543年。よって自分たちが今学んでいるフィンランド語の書き言葉というのは、まだ500年に満たない歴史しかありません。

このような記述を見ると、フィンランドというのは本当に新しい国なのだということがわかります。

長くなったので、続きは明日のエントリーにて。