13番目の月

17113001

明日からは12月。一年もいよいよ締めくくりに向かいます。

ただ言葉の世界においては、12月というのは必ずしも最後の月ではないようで、、、

Undecimber

A fictitious thirteenth month of the Western calendar.

「Wiktionary」

Undecimber は「13月」を意味する英単語。

、、、と言われた人の頭の中には、

13月とは何なのか?
13月というものが存在するとして、なぜそれが Undecimber という名前なのか?

という二つの疑問が浮かんでいるかもしれません。

順に見ていきましょう。

 

13月とは何なのか?

さきほどの Wiktionary の語義では、Undecimber = fictitious thirteenth month となっていましたが、13月はかつて実在したこともありました。

この秘密を解く鍵はこちら。

たいいんたいようれき[太陰太陽暦](名)

太陰暦にうるう(閏)月を入れて、季節とのずれを少なくしたこよみ。陰暦。旧暦。

「三省堂国語辞典 第七版」

太陽の動きに基づいた太陽暦では一年は365日。

月の満ち欠けに基づいた太陰暦では一年は354日。

そのため太陰暦では閏月(うるうづき)を設定することで、この差分を調整していました。

よって太陰暦の時代には、13番目の月が実在していたということになります。

 

13月というものが存在するとして、なぜそれが Undecimber という名前なのか?

12月を意味する英単語 December の中には、10を意味するラテン語 decem が入っています。

なぜ12月なのに10なのか?

これは初期のローマ暦において、January(1月)と February(2月)が存在しておらず、暦が March(3月)から始まっていたため。

後から1月と2月を追加したために、数字が2つずつずれてしまったんですね。

よって December に続く13番目の月の名は、11を意味するラテン語 undecim に基づいて Undecimber となりました。

 

もちろん現代において、13月はフィクションの中にしかありません。

しかしもし数年に一度の13月があったなら、それは人生のボーナスタイムのような、ちょっと嬉しい贈り物なのではないかと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る