フィンランド語学習記 vol.42 − 月の名前

最近、すきま時間にパラパラとめくっているのが、『フィンランド語が面白いほど身につく本』というフィンランド語の入門書。

カラー刷りでイラストも豊富な、まずは気軽にフィンランド語の世界を覗いてみたいという人におすすめの一冊です。

その中に、フィンランド語の月の名前とその意味がのっていましたので、以下に紹介してみたいと思います。

1月 tammikuu 冬の真ん中
2月 helmikuu 水滴も凍る厳冬期
3月 maaliskuu 雪解けに土が顔を出す
4月 huhtikuu 開墾を始める
5月 toukokuu 種まき
6月 kesäkuu 畑をすき直す
7月 heinäkuu 干し草をつくる
8月 elokuu 作物の収穫
9月 syyskuu 秋が始まる
10月 lokakuu 雨や霧で畑は泥まみれ
11月 marraskuu 慰霊の月
12月 joulukuu クリスマスの月

 

どの月の末尾にも付いている kuu は「月」の意味ですね。

昔のフィンランドの暮らしが想像できる、味わいのある呼び名だと思います。

2月の helmi は辞書で調べると「真珠」の意味。凍った水滴を真珠に見立てたのでしょうか。いずれにしても真珠の月というのは、素敵な名前ですね。

11月の marras は「死」の意味。死の月と言われるとドキッとしますが、日本のお盆のようなイメージでしょうか。

こういう呼び名を見ると、私たちの日常生活から旧暦の月名(睦月、如月、弥生、卯月、皐月、水無月、文月、葉月、長月、神無月、霜月、師走)が消えてしまったのは残念だと思います。

日本語を学んでいる外国人が「1月、2月、3月」といった月の名前に接したら、覚えやすいものの、何だか味気ないと思われてしまわないでしょうか。

そのあたりがなんだか少し心配になりました。

 

カラー版 CD付 フィンランド語が面白いほど身につく本 (語学・入門の入門シリーズ)
栗原 薫 マルユットゥ コウリ
KADOKAWA/中経出版
売り上げランキング: 96,245