ヒッチハイクの思い出

photo credit: math89 via photopin cc

ヒッチハイク(Hitch hike)とは、通りがかりの自動車に(無料で)乗せてもらうこと。この方法で旅することをヒッチハイキング(Hitchhiking)、旅行者はヒッチハイカー(Hitch hiker)と呼ばれる。

Wikipedia「ヒッチハイク」より

先日ヒッチハイカーが主人公の小説を読んでいたら、ふと気付いたことがありました。

それはこれまでのヒッチハイク成功率が100%であるということ。

といっても、ヒッチハイクを試みたのはこれまでの人生で2回だけ。しかしどちらも1台目の車が止まってくれたので、成功率は100%なのです。

1回目は西表島にて。

同じ民宿に泊まっていた人同士で、島の酒場に飲みに行こうという話になりました。

酒場は離れた地区にあるので、歩いていくのは大変です。そこで誰かの発案で試しにヒッチハイクをしてみたところ、通りかかったトラックが止まってくれました。

みんなで荷台に乗って酒場へ向かったことを覚えています。島の人は親切ですね。

2回目はニュージーランド南島にて。

当時はワーキングホリデービザで1年間の滞在中。

最初に滞在した南島のダニーデンという街から、家財道具一式を車に積んで、北島へ向かっていたときのこと。

車が急にスローダウン! いわゆるオーバーヒートです。

ニュージーランドのような人口密度の低い国では、ある町を出てから次の町に着くまでの空間には何もありません。

見渡す限りの荒れ地。最寄りの町までは数十キロ。

他に手段もないのでヒッチハイクをしてみたところ、幸運にも1台目の車が止まってくれました。この場合は、ヒッチハイクというより救助されたという方が正確かもしれませんが。。

運転手はとても親切なおじさんで、最寄りの町まで快く運んでくれました。あのとき車の中で何を話したのか、思い出してみようとしたのですが、記憶が霞んでいてどうしても思い出すことができません。

しばらく走って最寄りの町へ無事到着。町のガソリンスタンドから車を出してもらい、故障した車を回収。結局、車は手放してバスで次の町へ向かうことに。

車は友人に譲ってもらった20年落ちのカローラだったのであまり惜しくはありませんが、家財道具をバスで運ぶのは大変です。

そしたらマットレス(!)を積んでバスにのっていた私に同情してくれたのか、バスの運転手さんが家のガレージで家財道具を預かってくれることになりました。そして住まいを見つけた後に、家財道具を回収させてもらったという次第。

ここでも親切な人たちに助けられました。

果たして今後3回目のヒッチハイクをする機会はあるのでしょうか? トラブルは御免ですが。。。