オバマ大統領の「double is」

“What has to happen is is that the money has to come from somewhere.”

(肝心なのは、資金がどこかから調達されなければならないということだ。)

上の文は昨年のアメリカ大統領選挙期間中のディベートより、オバマ大統領の発言。

ちょっとおかしなところに気付きませんか?

そう、よく見ると is の数がひとつ多いのです。

アメリカのウェブマガジン『Slate』が、この「double is」の話題を取り上げています。

Double-is: Why linguists think we sometimes double up on is in a setup, payoff style sentence.
setup/payoff sentence …

規範文法に沿って考えれば、このような用法は ungrammatical(非文法的)ということになるのでしょう。

しかし大統領が実際に使っているとなると、あっさりとそのように断定する訳にもいきません。

上記の引用記事には冒頭のオバマ大統領の発言を含めて、3つの例が紹介されていました。

What has to happen is is that the money has to come from somewhere.
What I’m telling you is is that the economy’s strong, it’s getting stronger.
The thing is is that the pickle selection on this menu is staggering.

2つ目はジョージ・W・ブッシュ大統領、3つ目は引用記事の筆者によるものだそうです。

この「double is」には、どんな働きがあるのでしょう?

引用記事では、このような「double is」は単なるどもりとは区別されなければならないと言っています。

When an extra is shows up in a sentence like The sky is blue, there’s a distinct pause between the first and second is; you can almost hear the speaker reaching for the right word. It’s called a “speech disfluency”; the flow of speech is momentarily interrupted. In a typical setup/payoff sentence, however, there is no such pause with an extra is. Such sentences tend to flow smoothly. And, according to a number of linguists, it’s the very addition of that extra is that makes them flow.

余分な is が “The sky is blue.” のような文に出てくるときには、最初の is と二番目の is の間にはっきりとした休止がある。つまり話し手が正しい言葉をつかまえようとする過程を聞いているようなものだ。それは発話の失流暢(どもり)と呼ばれており、話の流れは一時的に中断する。一方、典型的な setup/payoff の文(The thing is…that のような文)においては、余分な is にそのような休止が伴うことはなく、文がすらすらと出てくる傾向がある。そして多くの言語学者によると、すらすらと話せるのはまさにその余分な is の効果なのだ。

実際に読んでみるとわかるのですが、この二番目の is には、意図的に間を作って、その後の言葉に注意を集める効果があるように思います。

話し手がどこまで意識的にこの表現を使っているかはわかりませんが、非常に面白い現象であることは確かでしょう。

近い将来に、英文法の解説書で取り上げられる日が来るかもしれませんね。