フィンランド語学習記 vol.165 − 手をつないで

engaged couple holding on hands - view from backside

フィンランド語教室のテキストを読んでいたら、こんな表現が出てきました。

He istuvat sohvalla käsi kädessä.(彼らは手をつないでソファーの上に座っています。)
*he(彼らは)、istua(座る)、sohva(ソファー)、käsi(手)

käsi kädessä は「手をつないで」の意味。

käsi が「手」の意味であることはわかるものの、kädessä の意味は何だろう?と思い、調べてみることに。

kädessä の語末についている[-ssä]は、「〜の中に」を表すフィンランド語の格語尾。

よって käde という単語があるのかと思い、辞書を引いてみたものの見つからず。

käde(?) 格語尾[-ssä]を付ける kädessä(?の中に)

 
??

考えること数分。。。わかりました!

フィンランド語では、語幹の中に[k, p, t]の文字が含まれているときは[-ssä]のような格語尾の接続に伴って、語幹の[k, p, t]部分が変化することがあります。

下記の[k, p, t]変化表を参照すると、下から4行目の[t←→d]という変化が目にとまります。

kk ←→ k
k ←→ ×
uku ←→ uvu
yky ←→ yvy
nk ←→ ng
lke ←→ lje
rke ←→ rje
hke ←→ hje
pp ←→ p
p ←→ v
mp ←→ mm
tt ←→ t
t ←→ d
nt ←→ nn
lt ←→ ll
rt ←→ rr

 
すなわち格語尾[-ssä]の接続に伴い、語幹部分が、

käte → käde

と変化したと考えられます。

それなら kate という単語があるのだろうと思い、辞書を引いてみたもののやはり見つからず。

käte(?) [k, p, t]の変化を適用 käde
käde 格語尾[-ssä]を付ける kädessä(?の中に)

 
??

ふたたび考えること数分。。。今度こそわかりました!

さきほどの[k, p, t]の変化を適用する前に、フィンランド語にはさまざまな語幹変化のルールがあります。例えば、

語末が[-si]の単語は、語幹をもとめる際に語末が[-te]に変化する。
vesi → vete(水)
käsi → käte(手)

つまり「手」を意味する単語 käsi が次のような段階を経て kädessä に変化したということなんですね。

käsi(手) 語幹をもとめる käte
käte [k, p, t]の変化を適用 käde
käde 格語尾[-ssä]を付ける kädessä(手の中に)

 
これですっきり。

冒頭に挙げた文の käsi kädessä はいわゆる英語の hand in hand に当たる表現だということもわかりました。(*フィンランド語の内格[-ssä]は英語の in に当たる。)

He istuvat sohvalla käsi kädessä.(彼らは手をつないでソファーの上に座っています。)

ということで今回のエントリーは kädessä という謎の単語の辞書形が、すぐ左隣にある käsi であることに気付くまで10分以上もかかったというお話でした。

おそるべし、フィンランド語。