「おじ・おば」の区切り方

14043001

フィンランド語で「おじ」は eno(エノ)または setä(セタ)。

「おば」は täti(タティ)。

おじの方が二つあるのはなぜでしょう?

これは母方と父方で異なる単語を当てているため。

母方 父方
おじ eno setä
おば täti täti

 

母方のおじは eno、父方のおじは setä。

おばの方はどちらも同じ täti です。

英語や日本語では母方・父方の区別によって「おじ・おば」の名称を使い分けることはありませんが、フィンランド語ではこんな使い分けも必要になるんですね。

一方、日本語は長幼の序を重んじる言語。

おじ・おばが父母より年上の場合と年下の場合で異なる漢字を当てます。

年上 年下
おじ 伯父 叔父
おば 伯母 叔母

 

ひらがなで書いてしまえば、どちらも「おじ・おば」ですが、区別が必要なときには伯父・伯母を「はくふ・はくぼ」、叔父・叔母を「しゅくふ・しゅくぼ」と読むこともできます。

しかし法律の話をするときならともかく、話し言葉ではこの違いを意識することもないでしょう。

それでも書き言葉の中にこのような使い分けが残っているのは、おもしろいこと。

同じ「おじ・おば」であっても、言語によって「区切る」ポイントが異なるというのは興味深いですね。