フィンランド語学習記 vol.197 − 国を出たり、田舎を出たり

photo credit: blavandmaster via photopin cc

photo credit: blavandmaster via photopin cc

フィンランド語で「◯◯から」と言いたいときには、出格[-stA]または離格[-ltA]の形を用います。

[出格]metsästä(森の中から)
[離格]pöydältä(テーブルの上から)

ある場所の「中から」と言いたいときには出格、「上から」と言いたいときには離格を用いるのが使い分けの基本ルール。

出格 -stA 〜の中から
離格 -ltA 〜の上から

 

こんな例文を見れば、それぞれの格のイメージが明確になるのではないでしょうか。

[出格]Kissa tulee pois metsästä.(ネコは森からやってくる。)
[離格]Kissa hyppää pois pöydältä.(ネコはテーブルの上からジャンプする。)
*tulla(来る)、hypätä(ジャンプする)

と、ここまでは以前に習った内容。

その後『フィンランド語文法ハンドブック』を読んでいたら、こんな例文に出会いました。

[出格]Hän lähtee maasta.(彼は国から出ていく。)
[離格]Hän lähtee maalta.(彼は田舎から出ていく。)
*lähteä(出発する)、maa(国、田舎)

同じ maa という単語に、上の文では出格[-stA]、下の文では離格[-ltA]の格語尾が付いています。

これによって maa 自体の意味も「国」と「田舎」に変わってしまうのだとか。

国というのは中から飛び出していくイメージ、田舎というのは上をすーっと移動していくイメージなのでしょうか。

この使い分けはわかるようでも、わからないようでもあります。

国を出るときでも、フィンランド湾の上をすーっと移動していくことはありますし、田舎を出るときでも、森の中から飛び出していくことはあるでしょう。

もちろん言葉というのは理屈だけで割り切れるものではないので、どんなに考えてもどこかで「そうなっているから、そうなっている」としか言いようのないレベルに達してしまいます。

それでもこんな風にさまざまなイメージを思い浮かべていると、時には思いがけない発見があるかもしれません。

 

フィンランド語文法ハンドブック
吉田 欣吾
白水社
売り上げランキング: 437,277