「一か八か」の一と八はどちらがよい結果なのか

14101301

代わり映えのしない日常においても、時に「一か八か」の挑戦をしなければならない局面は訪れます。

不確定な未来に自分を投げ入れることは、不安でもあり、楽しみでもある。そんな人の心は不思議なもの。

さてそんなときに一つ気になるのは、一と八のうち、良い方は一なのか八なのかということ。

八は末広がりで縁起のよい数字とされているので、八の方なのかな?とも思いますが、実際はどうなのでしょう?

そこで「一か八か」の語源を調べてみることにしました。

かるた賭博から生まれた言葉で、「一」は「丁」の上の部分、「八」は「半」の上の部分をとったものから。

また、「一」か「罰(壺皿に伏せたさいころに一の目が出るか、またはしくじるか)」かの意味からという説もある。

「一か六か」ともいう。

故事ことわざ辞典

これによると「一と八」の由来は賭博の「丁と半」。

つまり一か八かと言っても、どちらかが良くて、どちらかが悪いということではないと。

単に50/50(フィフティフィフティ)の出目に賭けるということだったんですね。

もっとも現実には一か八かの挑戦をするときに、成功確率が50%とは限りません。

成功確率がかなり低いときや、限りなくゼロのときでも、とにかくやってみるしかないという局面はあるでしょう。

そんな状況であっても、眼前の課題を一か八か(=50/50)と捉えることは、一種のポジティブシンキングなのかもしれません。

いずれにせよ、一歩踏み出してみないことには、その先にある未来は誰にもわかりません。