cialis viagra online accutane

英語

gold ring と golden ring の違いとは?

Gold Wedding Rings

ここに二つの指輪があります。

  • gold ring
  • golden ring

恋人からどちらかをプレゼントにもらえるとしたら、どちらを選びますか?

そんなときに迷わなくて済むよう、今回は gold と golden の違いを学んでおきましょう。

 

名詞 vs 形容詞

原則として、gold は名詞、golden は形容詞。

pure gold(純金)
golden crown(金の冠)

ただし gold の方には形容詞的な用法もあります。

a gold chain(金の鎖)

 

金製 vs 金色

原則として、金製のものには gold、金色のものには golden を使います。

gold coins(金貨)
a golden sun(金色に輝く太陽)

ただし同じ金色でも、慣用的に必ず golden を使うものと、gold も許容できるものがあるようです。

golden[× gold]hair(金髪)
gold buttons(金色のボタン)

 

比喩

golden には比喩的な意味もあります。

a golden opportunity(絶好の機会)
a golden boy[girl](人気者)

 

まとめ

さて、それでは二つの指輪のうち、どちらかを選んでみましょう。

  • gold ring
  • golden ring

厳密に定義すれば gold ring は金製の指輪、golden ring は金製の指輪かもしれないし、金メッキの指輪かもしれないということになります。

しかし実際には文脈によるところもありますし、ネイティヴスピーカーの会話においてはそれほど厳密な使い分けはなされていないようです。

結論としては、指輪をいただく相手と自分の気持ち次第ということで。。。

 

本稿の用例は『ウィズダム英和辞典 第3版』より

ウィズダム英和・和英辞典 2 ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

トマト(tomato)の語源とは?

Red Tomatoes

10月10日は何の日?

と聞かれたら「体育の日」と答えたくなりますが、それは一昔前の話。

2,000年以降、体育の日は10月の第二月曜日ということになりました。

全国トマト工業会によると、10月10日は「トマトの日」なのだそう。ト(10)マト(10)という語呂合わせなのでしょう。

そんなトマトは世界各国の言葉で何と言うのか調べてみました。

英語 tomato
スペイン語 tomate
フランス語 tomate
イタリア語 pomodoro
フィンランド語 tomaatti
マレー語 tomato
スウェーデン語 tomat
中国語 番茄

 

イタリア語の pomodoro(ポモドーロ)以外は、tomato に近い単語ばかり。

もともとはいったい何語なのだろう?と思い、語源を調べてみました。

tomato (n.)

1753, earlier tomate (c.1600), from Spanish tomate (mid-16c.) from Nahuatl (Aztecan) tomatl “a tomato,” said to mean literally “the swelling fruit,” from tomana “to swell.”

『Online Etymology Dictionary』

もとはメキシコ先住民の言語ナワトル語で「膨らむ果物」を意味する tomatl に由来し、そこからスペイン語経由で、さまざまな言語に入ってきたという流れのよう。

ビタミンCが豊富で老化やがんの予防にもなるというトマト。

今日のトマトの日をきっかけに、久しぶりに食卓に並べてみるのはいかがでしょう?

girl 以外の女の子

14100901

英語の辞書をパラパラめくっていると「へえー、こんな単語があるんだ」と思うことはしばしば。

先日はアイルランドとオーストラリア(ニュージーランド)に girl 以外の女の子がいることを発見しました。

colleen

(アイルランド)(古風)少女、娘

『アンカーコズミカ英和辞典』

sheila

(豪・ニュージーランド)(俗)女の子、娘

『アンカーコズミカ英和辞典』

情報は少ないものの、それぞれの単語の背景を少し調べてみました。

 

colleen

発音は「コリーン」。

(コッリーンかとも思ったのですが、コリーンの方が近いよう。)

これはアイルランド語で「女の子」を意味する cailín に由来する単語。

Colleen と大文字で書けば、女性の名前にもなります。さわやかーという感じの響きですね。
 

sheila

発音は「シーラ」。

こちらも、もともとはアイルランドの女性の名前(Sheila)。

そこからオーストラリアやニュージーランドで「女の子」を意味するようになった経緯はよくわかりません。

辞書の語義に(俗)とあるので、もしかしたらあまり品のある用法ではないのかも。

 

以上、たまたま辞書で見つけた girl 以外の女の子を二人紹介してみました。

もし他の女の子を知っている方がいたら、ぜひ情報提供をお願いします。

centenarian(100歳以上の人)

photo credit: olivierbxl via photopin cc

photo credit: olivierbxl via photopin cc

全国の100歳以上の高齢者が過去最多の5万8820人に上ることが12日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。

『日本経済新聞』2014年9月12日の記事より

世界でも有数の長寿国日本。こんな数字を見ると、長生きの人が多いなあと感じるかもしれませんが、比率で見ると100歳まで生きる人というのは全体の約0.00046%にすぎません。

もしあなたの身近にそんな人がいるなら、たいへんめでたいこと。

100歳の誕生日は盛大にお祝いしたいですよね。

英語にはこの「100歳以上の人」を意味する centenarian という単語があります。

centenarian

a person who is 100 years old or more

『Oxford Advanced Learner’s Dictionary』

また、あまり使われる単語ではありませんが、その他の世代を表わす単語もひととおり存在します。

denarian 10代の人
vicenarian 20代の人
tricenarian 30代の人
quadragenarian 40代の人
quinquagenarian 50代の人
sexagenarian 60代の人
septuagenarian 70代の人
octogenarian 80代の人
nonagenarian 90代の人
centenarian 100歳以上の人

 

それぞれの世代は10年ごとに区切られているものの、100歳以上はみな centenarian。

「そんな風にひとまとめにするのはひどい」「110歳以上の人に呼称はないの?」と思った方もいるかもしれません。

そんなあなたに朗報! 110歳になったら supercentenarian の仲間入りです。

centenarian 100歳以上の人
supercentenarian 110歳以上の人

 

では120歳以上は?

それは120歳になったときに考えましょう。

「i.e.」は何の略?

14100601

Shikoku is divided into four prefectures, i.e. Ehime, Kagawa, Kochi and Tokushima.
(四国は4つの県に分かれている。すなわち愛媛、香川、高知、徳島である。)

英文を読んでいると、時折このような ‘i.e.’ という表記を見かけることがあります。

この ‘i.e.’ はラテン語の id est の略で「すなわち」の意味。読みはそのまま「アイイー」です。

id est の id というのは英語の it に当たる単語。

ラテン語の名詞には男性・女性・中性の文法性があり、id は中性の形。

男性 女性 中性
三人称・単数・主格 is ea id

 

一方の est は英語のbe動詞に当たる単語。

ラテン語の動詞には(英語のbe動詞と同じように)人称変化があり、est は三人称単数の形。

単数 複数
一人称 sum sumus
二人称 es estis
三人称 est sunt

 

この ‘i.d.’ は英語の論文でよく見かける表現。やや学術的なイメージもありますが、メールなどの一般的な文章で使うこともできます。

同じ意味の that is/that is to say/in other words などと比べても、どこかスマートな感じ。

ぜひ、文章の合間にそそっと挟み込んでみてください。

8番目の月

photo credit: jimwrenholt via photopin cc

photo credit: jimwrenholt via photopin cc

英語で「10月」は October。

October はもともとラテン語で「8番目の月」の意味。

初期のローマ暦においては、冬の期間に名前が与えられておらず、1年は March から始まるとされていました。

1st March
2nd April
3rd May
4th June
5th July
6th August
7th September
8th October
9th November
10th December

 

このように並べてみると、たしかに October は8番目。

よって「October=8番目の月」という命名になっているんですね。

この8を表わす[oct-/octa-]という接頭辞は、現代英語にも生き残っています。

1 octagon 八角形
2 octahedron 八面体
3 octant 八分円;八分儀
4 octave (楽)オクターブ、8度音程;第8度音(ある音から8度離れた音)
5 octogenarian (かたく)80歳[代]の(人)
6 octopus タコ

*『ウィズダム英和辞典 第3版』

4)octave というのは、例えば「ド」の音階から、一つ高い「ド」の音階まで「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド」と8つの音階があることに由来します。

6)この中で一番馴染みがある単語はやはり octopus でしょう。

しかしなぜタコの足は8本なのか? それはおそらく永遠の謎。

ただし今回調べてみて、自然界に「8」のモノは案外少ないということがわかりました。そういう意味でもタコは貴重な存在だと思います。

cialis viagra online accutane