cialis viagra online accutane

英語

[th]と[ð]と[þ]

14090401

次の二つの英単語の発音を思い浮かべてみましょう。

this
think

カタカナで表記するなら「ズィス」と「スィンク」。

発音記号で表記するなら、次のようになります。

this /ðɪs/
think /θɪŋk/

何を当たり前のことをと思われたかもしれませんが、同じ[th]の文字をあるときは有声音 /ð/、またあるときは無声音 /θ/ で発音するというのはなかなか難しいこと。

頭の中ではいったいどのように処理されているのでしょう?

知らず知らずのうちに使い分けているというのは、考えてみると実に不思議なこと。

ただしこれら /ð/ と /θ/ の音は、古英語(old English)の時代には[th]ではない二種類の文字で表わしていたのだとか。

その文字というのは以下の二つ。

ð
þ

なるほどー。古英語の時代には有声音 /ð/ を[ð]の文字、無声音 /θ/ を[þ]の文字で表わしていたんですね。納得、納得。

。。。

と想像してしまいますが、実際にはどちらの文字も有声音と無声音の両方を表わすことがあったのだとか。

あくまで文字に頼らず単語ごとの発音を覚えなさいということなのですね。

なぜもっと効率的な体系が作れないのだろう?と思いつつ、同時にこの混沌がいかにも英語らしいとも思います。

あらゆるものを覗いてみれば −[-scope]の付く英単語

14082901

「望遠鏡」は英語で telescope(テレスコープ)。

一方「顕微鏡」は英語で microscope(マイクロスコープ)。

対象を拡大するという用途は同じですが、遠くのものを見ようとするのが telescope、近くのものを見ようとするのが microscope。

あらゆるものを覗いてみたいというのは、人間の本能なのかもしれません。

今回はそんな[-scope]の付いた単語を集めてみました。

1 endoscope (医)内視鏡
2 gastroscope (医)胃(内視)鏡、胃カメラ
3 horoscope 星占い、将来の運命の予言;運勢
4 hygroscope 湿度(表示)器、検湿器
5 kaleidoscope 万華鏡
6 microscope 顕微鏡
7 periscope (潜水艦などの)潜望鏡
8 raderscope レーダースコープ(レーダーで探知した電波を表示するスクリーン)
9 spectroscope (光学)分光器(光をスペクトルに分けるための光学装置)
10 stethoscope (医)聴診器
11 stroboscope ストロボスコープ(高速で運動する物体を観察する装置)
12 telescope 望遠鏡

*『ウィズダム英和辞典 第3版』より

3)「星占い」は horoscope(ホロスコープ)。

telescope を覗くように自分の未来も覗くことができたら、果たして人は幸福になるのでしょうか?

5)「万華鏡」は kaleidoscope(カレイドスコープ)。

これは比喩的な意味にも使われます。

the kaleidoscope of life(人生の万華鏡)

the changing kaleidoscope of international affairs(常に変わり続ける万華鏡のような国際情勢)

『英和活用大辞典』より

めまぐるしく変わるものを万華鏡の変化に例えているんですね。

10)「聴診器」は stethoscope(ステソスコープ)。

多くの scope は目で見るものですが、これは耳で聞く scope。

このほかにも[-scope]の付く英単語には医療関係のものがたくさんあります。

人体というのはおそらく宇宙と同じくらいの神秘なのでしょう。

以上、今回は[-scope]の付く英単語を集めてみました。

ぜひ覗いてみたいという scope はあったでしょうか?

catch できるもの

14082701

まずは次の英文をご覧ください。

Tom caught                     .

Tom が catch したものはいったい何でしょう?

下線部に入る単語をありったけ考えてみてください。

??

??

??

もちろんこの問題に正解はありません。

しかし答えを求めて辞書を眺めてみると、思いのほか様々なものを catch できることがわかります。

catch a robber(強盗をつかまえる)

catch a runner(走者に追いつく)

catch a mouse(ネズミをつかまえる)

catch a ball(ボールを受け止める)

catch a train(電車に乗る)

catch A’s attention(Aの注意を引く)

catch a cold(かぜを引く)

『アンカーコズミカ英和辞典』

catch の訳語として、私たちが真っ先に思い浮かべるのはおそらく「つかまえる」でしょう。

しかし catch a train, catch A’s attention のような表現を「つかまえる」という日本語訳から連想することは難しいと思います。

実際、日本語を介在したアウトプットには、このような限界がつきもの。

そこでこの壁を打破するための5分間勉強法を一つ。

それは手元の英和辞書から基本動詞を一つ選んで、例文を見ながらコロケーションを拾っていくというもの。

英語の豊かな世界に改めて気付くことができるとともに、表現力を伸ばすのにも有効な方法だと思います。

将棋の駒を英語で言ってみる

MacShogi modified" by User:Ph0kin, User:Ihardlythinkso - Wikipedia File:MacShogi.jpg, then modified. Via Wikipedia

MacShogi modified” by User:Ph0kin, User:Ihardlythinkso – Wikipedia File:MacShogi.jpg, then modified. Via Wikipedia

将棋の駒といえば「王将・玉将」「飛車」「角行」「金将」「銀将」「桂馬」「香車」「歩兵」の八種類。

一文字駒ではそれぞれ「王・玉」「飛」「角」「金」「銀」「桂」「香」「歩」と表記されます。

もしこれらの駒の名前を英訳するとしたら、いったいどのような英語になるでしょうか?

さまざまな見解があるところだとは思いますが、Wikipedia には次のような名称が掲載されています。

駒の名前 英訳 その日本語訳
王将・玉将 king 王様
飛車 rook
角行 bishop 司教、僧正
金将 gold general 金大将
銀将 silver general 銀大将
桂馬 knight 騎士
香車 lance
歩兵 pawn 歩兵

*Wikipedia「shogi」より

「王将・玉将」は king、「飛車」は rook、「角行」は bishop。

これらは全く同じ動きをするチェスの駒の名前をそのまま使っています。

「金将」は gold general、「銀将」は silver general。

これは日本語の直訳ですね。

「桂馬」は knight。

これは似たような動きをするチェスの駒の名前をそのまま使っています。

ただしチェスの knight が8方向に移動できるのに対して、将棋の桂馬は2方向にしか移動できません。

「香車」は lance。

こちらは香車の俗称「槍」の直訳。

羽生善治さんの『直感力』という本に、将棋というのは交易のメタファーであるという話が出てきます。

金銀の財宝はわかるとして、香車・桂馬というのは香辛料のことなのだとか(桂馬の桂はシナモン)。

これは面白い視点だなあと唸ったのを覚えています。

そうだとすると「香車」の英訳は spice でもよかったのかもしれません。

最後に「歩兵」は pawn。

これも(ほぼ)同じ動きをするチェスの駒の名前をそのまま使っています。

こうしてみると、八つの駒のうち五つはチェスの駒からの引用。残りの三つはオリジナルの命名となっています。

将棋を海外に紹介する際、駒の英語訳をどのようにするかについてはさまざまな議論があるようです。

わかりやすさを優先すればチェスからの引用になりますし、将棋が日本固有の文化であるということを重視すればそのままの名前(kin, gin, etc.)を用いるべきという意見もあるでしょう。

このような選択は、日本文化を海外に発信する際、常につきまとう難しい問題なのだと思います。

 

直感力 (PHP新書)
直感力 (PHP新書)

posted with amazlet at 14.08.24
羽生 善治
PHP研究所
売り上げランキング: 23,738

uxorious(奥さん孝行の)

White and Pink Roses

英語には時々「そんなことを表わす形容詞があるの?」とびっくりするような形容詞が存在します。

愛妻家の男性を表わすこの形容詞もその一つかもしれません。

uxorious

excessively fond of or submissive to a wife

Merriam-Webster Online

カタカナ表記をすると「アクソーリアス」という発音になります。

語義は「度を超えて妻を愛する」または「妻に従順な」との記述。

英和辞書の方もいくつかのぞいてみましょう。

uxorious

(かたく)女房に甘すぎる、奥さん孝行の

『ウィズダム英和辞典 第3版』

「奥さん孝行の」という表現は何だかかわいらしいですね。

uxorious

妻を溺愛する、妻の言いなりの、妻べったりの

『リーダーズ英和辞典 第2版』

「言いなり」かつ「べったり」ではなかなか大変そう。本人が幸せならよいのですが。。。

さて、このような単語を見ると、次に気になるのは、

uxorious の対義語は何ですか?

ということではないでしょうか。

「奥さん孝行の」を意味する単語があるならば「旦那さん孝行の」を意味する単語もあるべきだと思う人も多いはず。

そこでそのような単語を探してみた結果、

見当たらない

ということがわかりました。

この非対称が偶然によるものなのか、私たちの社会に関する一面の真実を表わしているのかはわかりません。いずれにしても深く考えるのはやめておきましょう。(-_-)

*正確には maritorious という造語があるようなのですが、実際にはほとんど使われたことがないそうです。

惑星の名前を英語で言ってみる

14082001

地球を含む太陽系には、全部で8つの惑星があります。

すなわち太陽に近い方から「水星」「金星」「地球」「火星」「木星」「土星」「天王星」「海王星」。

以前このリストにあった「冥王星」は、2006年の国際天文学連合の会議において、惑星の定義を満たしていないということになり、このリストから外れてしまいました。

これらの惑星の名前を英語で言えるか?というのが本日のテーマ。

さっそく見てみましょう。(ここではせっかくなので冥王星も入れておきます。)

水星 Mercury マーキュリー
金星 Venus ヴィーナス
地球 Earth アース
火星 Mars マーズ
木星 Jupiter ジュピター
土星 Saturn サターン
天王星 Uranus ユラヌス
海王星 Neptune ネプチューン
冥王星 Pluto プルートー

 

これらの惑星の名前はギリシア神話・ローマ神話の神々の名前に由来します。

ここでは英語の惑星の名前のもとになったローマ神話の神々の名前(ラテン語)も見ておきましょう。

ラテン
水星 Mercurius メルクリウス
金星 Venus ウェヌス
地球 Tellus テルス
火星 Mars マルス
木星 Jupiter ユーピテル
土星 Saturnus サートゥルヌス
天王星 Uranus ウーラノス
海王星 Neptunus ネプトゥーヌス
冥王星 Pluto プルートー

 

ラテン語名から英語名への変遷を見ると、Mercurius(メルクリウス)→ Mercury(マーキュリー)のように、英語風の発音・綴りに変化していることがわかります。

ラテン
水星 Mercurius Mercury
金星 Venus Venus
地球 Tellus Earth
火星 Mars Mars
木星 Jupiter Jupiter
土星 Saturnus Saturn
天王星 Uranus Uranus
海王星 Neptunus Neptune
冥王星 Pluto Pluto

 

今では common knowledge として共有されている惑星の名前。

しかし一番最初に惑星に神様の名前を付けようと決め、それぞれの惑星にふさわしい神様を選んだ人がいたはずです。

それが誰なのかはもちろんわかりませんが、なかなかロマンティックな作業時間だったのではないかと推察します。

おそらくいつの時代も「命名」というのは、一大イベントだったのではないでしょうか。

cialis viagra online accutane