cialis viagra online accutane

日本語

嫉みと妬み(2)

17062101

以前のエントリーで嫉妬という単語を構成する「嫉み」と「妬み」の違いについて取り上げたことがありました。

嫉みと妬み

その際は新明解国語辞典の語釈を引用しつつ、違いについてはよくわからないという結論に至りました。

そねむ【嫉む】

〔他人の幸運や長所を見て〕自分にはそれが望み得ないことを不満に思い、相手に悪い事が起こればいいと思う。

「新明解国語辞典 第七版」

ねたむ【妬む】

他人の幸運・長所をうらやんで、幸福な生活のじゃまをしたいという気持ちをいだく。

「新明解国語辞典 第七版」

改めてこの語釈を見ても、明確な違いはわかりません。

前回のエントリーにも書いたとおり、「嫉む」の方がやや強いと感じるくらいでしょうか。

しかしさきほど三省堂国語辞典を見ていたら、両者の違いがすぱっと表現されていて「おおっ」と唸ってしまいました。

ねたむ[妬む]

相手が自分よりすぐれている状態がうらやましくて、にくむ。

「三省堂国語辞典 第七版」

そねむ[嫉む]

〔文〕ねたむ気持ちを、ことばや態度に出す。

「三省堂国語辞典 第七版」

「妬む」は心に感情が生まれること、「嫉む」はそれを表に出すこと。

このとおりだとすれば実に単純明快な棲み分けです。

ただ念のため手持ちの他の国語辞書も調べてみたのですが、同様の提案をしている辞書は見当たりませんでした。

よってこの問題について結論を出すためには、もう少し情報を集める必要がありそうです。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「夜な夜な」の対義語は?

17061601

最近、このブログを書いているのは日付をまたぐ0時前後。

本当はもう少し朝型にしたいと思っているのですが、いかんせん長年の夜型の習慣が抜けず、相変わらず夜な夜なパソコンに向かっています。

そんな「夜な夜な」を国語辞書で引いてみると、思いがけない対義語を見つけることができました。

よな よな[夜な夜な](副)

毎夜。よごと。(↔朝な朝な)

「三省堂国語辞典 第七版」

「朝な朝な」というのは初めて聞く表現。

ただこちらも辞書の見出し語になっていました。

あさな あさな[朝な朝な](副)

〔雅〕まいあさ。あさなさな。(↔夜な夜な)

「三省堂国語辞典 第七版」

こちらには〔雅〕というマークが付いています。

これは何だろう?と思って調べてみると、〔雅〕は次の意味で使われていることがわかりました。

雅語(がご)。短歌・俳句・歌詞などで使われるみやびやかなことばや、詩的なおもむきのあることばです。

ということは「朝な朝な」は日常語としてはやや特殊なのでしょう。

ただ「夜な夜な」は日常語なのに、「朝な朝な」は雅語だということは、現代人はみな宵っ張りだということの反映なのかもしれません。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

そうですね

17061101

将棋の羽生さんがインタビューに答えるとき、よく「そうですねー」と呟いてから内容に入ることがあります。

立場を考えれば迂闊なことは言えないはずなので、一呼吸置いて、考えをまとめてから話したいということなのだろうと理解していました。

先日、国語辞書をめくっていたら、まさにこの「そうですね」がそのままの形で出ていてびっくり。

そうですね

〔話〕

一(連語)相手に賛成するときに言うことば。…

二(感)答えをさがしたり、少し考えたりするときに言うことば。

『試験はどうだった?』『ー、ちょっとむずかしかったです』…

「三省堂国語辞典 第七版」

そもそも「そうですね」は単語ではなくフレーズなので、まさかそのままの形で辞書に出ているとは思いませんでした。

現代のことばをきちんと辞書に反映させようと思ったら、こういう言葉も拾っておく必要があるのかもしれません。

話しことば〔話〕の印は付いているものの、こうして辞書に収録されているのを見つけるとオフィシャルな日本語として認められた気分になります。

質問にすぐ答えられないときには、とりあえず「そうですねー」と言っておきましょう。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

女王の謎

17060701

突然ですが、次の3つを声に出して読んでみてください。
(あるいは頭の中で音声をイメージしてみてください。)

  • エリザベス女王
  • 女王蜂
  • アナと雪の女王

これらに共通する「女王」という単語は国語辞典に次のように出ています。

じょおう[女王]

  1. 女性の王。女の君主。
  2. その世界でもっともすぐれた、最上位の女性。

▷じょうおう

「三省堂国語辞典 第七版」

女王の標準の発音は「じょおう」。ただし今は「じょうおう」と伸ばして読む人も多いのではないでしょうか。

実際、さきほどの三省堂国語辞典には「じょうおう」という読み方も出ています。

このように女という漢字を「じょう」と伸ばして読むことができる単語は他にもあるのでしょうか?

そんなことが気になったので、国語辞書の中から女性を意味する「じょ◯」という単語を拾ってみました。

  • じょい[女医]
  • じょがくせい[女学生]
  • じょかん[女官]
  • じょきゅう[女給]
  • じょけつ[女傑]
  • じょこう[女工]
  • じょし[女子]
  • じょし[女史]
  • じょじ[女児]
  • じょしゅう[女囚]
  • じょしょう[女将]
  • じょしん[女神]
  • じょせい[女性]
  • じょせいと[女生徒]
  • じょぞく[女賊]
  • じょちゅう[女中]
  • じょてい[女帝]
  • じょゆう[女優]
  • じょりゅう[女流]
  • じょろう[女郎]

これだけ多くの単語があるものの、どれも「じょう」と伸ばして読むと不自然になってしまいます。

他の女性にはなく、女王にだけあるものとはいったい何なのでしょう?

その謎が知りたいと思いました。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

たまねぎは「炒まる」のか?

17060601

この頃、久しぶりに料理熱が高まって、日々キッチンに立っています。

作ったことがないものを作りたい気持ちが強いので、レシピ本を見ながら悪戦苦闘することも。

また本とともに、よく参考にするのが Youtube などにアップされている料理動画。

特に全く初めての料理を作るときには、動画の方が工程や完成形をイメージしやすい気がします。

先日そんな料理動画を見ていたときに、ちょっと違和感を覚えた表現がこちら。

たまねぎを炒めます。たまねぎが炒まったら、、、

たまねぎが「炒まる」という自動詞は何だか不自然ではないでしょうか。

たまねぎは人が炒めるものではあるけれども、ひとりでに炒まるものではないからです。

ただ例えば「スープを温める/スープが温まる」と言う場合には「温まる」という自動詞を違和感なく使うことができます。

もちろん「温まる」の場合にもスープがひとりでに温まる訳ではありません。しかし「温まる」は国語辞書の見出し語になるくらい普通の表現です。

それならば、やはり「炒まる」も正しい使い方なのでしょうか?

でもどうしても「炒まる」はおかしいような、、、と、この違和感の正体がわからずにもやもやしているところです。

乾かしてから、前髪の調節をしていきますね。

17053101

普段通っている美容室にて。隣の席の女性客を担当していた美容師さんが呟いたこんな一言が気になりました。

乾かしてから、前髪の調節をしていきますね。

前髪の調節? 間違いではないと思いますが、何だか微妙なひっかかりのようなものを感じました。

個人的には、この場合「調節」よりも「調整」の方がしっくりくるような気がします。

帰宅後にさっそく辞書を引いてみました。

ちょうせつ[調節]

ほどよく調子をととのえること。

「三省堂国語辞典 第七版」

ちょうせい[調整]

  1. 全体がうまく行くように、それぞれの部分の調子をあわせること。
  2. 〔ぐあいの悪いところ・(からだの)調子を〕ととのえること。
  3. 〘農〙米の もみがらを取り去って、玄米にすること。もみすり。

「三省堂国語辞典 第七版」

調節は「ほどよく」、調整は「全体がうまく行くように」。

わかるようでわからない説明です。

例えば、次の例にはどんな違いがあるでしょう?

  • 室内の温度を調節する
  • 室内の温度を調整する

「違いはない」と言い切ってしまってもよいのですが、頭の中で何度も反芻しているうちに、次のような微妙な差異があるように思えてきました。

  • 調節=人間にとって快適に修正する(暑いので温度を下げる、寒いので温度を上げる等)
  • 調整=目的に対して正しく修正する(クールビズなので温度を高めに設定する等)

ただこの違いをさきほどの前髪に当てはめてみると、やはり「調整」よりも「調節」の方が合っているのかなと思ったり。。。

どうもよくわからなくなってしまったので、この問題はもう少し考えてみたいと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane