cialis viagra online accutane

フィンランド語

フィンランド語学習記 vol.236 − 疲れる/疲れさせる

photo credit: Julia Manzerova via photopin cc

photo credit: Julia Manzerova via photopin cc

フィンランド語教室80週目のレポート。

いよいよ今学期も最終日となりました!

この日は先日のフィンランド旅行の話をシェアしたり、雑談多めの展開。

そんな中、ユニークな形の構文を新しく習いました。

Minua väsyttää.(疲れたー。)

シンプルな文なのですが、よーく見るとちょっとおもしろい形をしています。

minua は「私は」を意味する minä の分格の形。

[主格]minä(私は)
[分格]minua(私を)

フィンランド語の分格はこのように目的語として使われることが多いです。

väsyttää は「〜を疲れさせる」という意味の他動詞。

[自動詞]väsyä(疲れる)
[他動詞]väsyttää(〜を疲れさせる)

すなわち、さきほどの ‘Minua väsyttää.’ を逐語訳すると「私を疲れさせる」という意味になります。

疲れの原因が、働き過ぎなのか、遊び過ぎなのか、はたまた他の理由があるのか、それはわかりません。

しかしとにかく「疲れたー」と。

この ‘Minua väsyttää.’ を最初見たときはずいぶん変わった形の文だなと思いました。

しかし改めて考えてみると、私たちが「疲れる」ときというのは、自分の意思で疲れを呼び寄せているのではなく、何らかの要因が私たちに疲れを与えている訳です。

だとすると、

人 疲れる

という構文より、

疲れさせる 人

という構文の方が自然なのかな?と思ったり。

ホント、言葉にはさまざまな可能性がありますね。

フィンランド語学習記 vol.235 − epä

orange moon

フィンランド語で「不確かな」は epävarma(エパヴァルマ)。

語頭の[epä-]というのは、否定の意味を付与する接頭辞。

epävarma(不確かな)←→ varma(確かな)

辞書を調べてみると、[epä-]が付く単語というのは実にたくさんあります。その一例を挙げてみましょう。

フィン フィン
epämukava 不快な ←→ mukava 快適な
epäonnistua 失敗する ←→ onnistua 栄える
epäselvä 不明瞭な ←→ selvä 明白な
epätoivo 絶望 ←→ toivo 望み

 

これらの単語は[epä-]付きの単語を見て、[epä-]を外したときの意味を想像することができますよね。

しかし中には[epä-]を外したときの意味が想像できない単語も。

例えば、

epäsikiö(怪物)

「怪物」の反対はいったい何でしょう?

怪しくない物?

普通の人?

わからないので調べてみると、

epäsikiö(怪物)←→ sikiö(胎児)

うーむ。これは謎の関係ですね。

何でこうなるのか、非常に気になってしまいます。

フィンランド語学習記 vol.234 − 上へ、下へ

14091801

フィンランド語で「上へ」は ylös(ウロス)、「下へ」は alas(アラス)。

と覚えていたのですが、上下を表わす単語はこれ以外にもたくさんあるようだというのが本日のテーマ。

そのことを考えるきっかけになったのは、フィンランド語教室で使っている教科書に出てきた次の文。

Kun kone on ylhäällä, hän ei uskalla ollenkaan katsoa alas.
(飛行機が上にいる(=飛んでいる)とき、彼女は下を見る勇気が全くありません。)
* kone(飛行機)、uskaltaa(思い切ってやってみる)、ollenkaan(全く〜ない)、katsoa(見る)

この文では「下を」は alas、「上に」は ylhäällä という形になっています。

??

「上に」は ylös ではダメなのでしょうか?

と思ったので、改めて『フィンランド語文法ハンドブック』を調べてみると、次のような単語のリストがのっていました。

alhaalla(下で/に)
alhaalta(下から)
alhaalle(下へ)
alas(下へ)
ali/alitse(下を通って)
ylhäällä(上で/に)
ylhäältä(上から)
ylhäälle(上へ)
ylös(上へ)
yli/ylitse(上を通って)

*『フィンランド語文法ハンドブック』P.209

これらの単語をよーく見ると、前に習った「接格・離格・向格」の形に似ています。

接格 -llA 〜の表面で/に 静止点
離格 -ltA 〜の表面から 出発点
向格 -lle 〜の表面へ 到達点

 

ここで最初の例文を改めて見てみましょう。

Kun kone on ylhäällä, hän ei uskalla ollenkaan katsoa alas.
(飛行機が上にいる(=飛んでいる)とき、彼女は下を見る勇気が全くありません。)

この文では「上に」は静止点なので ylhäällä、「下を」は到達点なので alas という形になっているんですね。(視線が地面に到達するイメージ)

なるほど!と納得。

唯一の疑問は alhaalle と alas、ylhäälle と ylös の違いは何だろう?ということ。

例文を見る限り、alas と ylös の方が口語的でよく使われているイメージはあるのですが。。。さて。

 

フィンランド語文法ハンドブック
吉田 欣吾
白水社
売り上げランキング: 132,607

フィンランド語学習記 vol.233 − 動詞の活用(タイプ5)

Filling in bubble test

フィンランド語教室79週目のレポート。

この日はタイプ5の動詞の活用を習いました。

タイプ5って何?

という人は、次の表を見てみてください。

タイプ1 2つの母音で終わる動詞
タイプ2 [dA]で終わる動詞
タイプ3 [lA, nA, rA, stA]で終わる動詞
タイプ4 [AtA, OtA, utA]で終わる動詞
タイプ5 [itA]で終わる動詞
タイプ6 [etA]で終わる動詞

 

フィンランド語の動詞のうち、語尾が[-itA]で終わるものは、タイプ5に分類されます。

今回は、

valita(選ぶ)

という動詞を使って、活用形の作り方を見ていきましょう。

 

1)語尾の[-A]を[-se]に変える。

まず語尾の[-A]を[-se]に変えます。

valita → valitse

 

2)kpt 交替のチェック

続いて kpt 交替のチェック。。。

のはずですが、タイプ5の動詞では最後の音節に[-ts-]が入っているので、kpt 交替は起こりません。

<ルール>
[k, p, t]の前後に[s]があるときには、kpt 交替は起こらない。

これは楽!

 

3)人称ごとの活用語尾を付ける

最後にお馴染みの活用語尾を付けます。

単数 複数
一人称 -n -mme
二人称 -t -tte
三人称 -e -vat/-vät

 

さきほどの valitse を入れてみると、こんな感じに。

単数 複数
一人称 valitsen valitsemme
二人称 valitset valitsette
三人称 valitsee valitsevat

 

さて授業ではこの活用を押さえた後で、教科書のスキットを読んでいきました。

その中に「これでもか!」とばかりにタイプ5の動詞が出てくるのが何だかおもしろかったです。

以下にそのスキットを引用してみます。(太字がタイプ5の動詞)

− Anteeksi että häiritsen, mutta voitko auttaa minua vähän. Tarvitsen vähän apua.

(お邪魔して申し訳ないのですが、ちょっとお手伝いいただけないでしょうか。少々助けが必要なんです。)

− Et sinä häiritse yhtään. Miten voin auttaa sinua?

(全然お邪魔なんてことはないですよ。どうしましたか?)

− Minulla on tässä pieni suomenkielinen teksti ja siinä on yksi sana, jota en ymmärrä. Valita. Mitä se merkitsee?

(ここに小さなフィンランド語のテキストがあるんですが、一つ意味がわからない単語があって。Valita の意味は何ですか?)

− No esimerkiksi jos sinulla on kolme postikorttia ja sinä haluat ostaa vain yhden postikortin, sinun täytyy valita, minkä sinä ostat. Ymmärrätkö, mitä minä tarkoitan?

(例えば、三枚のはがきがあって、そのうち一枚だけ買いたいとしますよね。そんなときにはどれを買うのか valita しなければなりません。私の言っていることがわかりますか?)

− Ahaa. Nyt ymmärrän. Kiitos.

(なるほど。今わかりました。ありがとう。)

− Ei kestä.

(どういたしまして。)

このスキットに出てきたタイプ5の動詞は次のとおり。

häiritä(〜を邪魔する)
tarvita(〜を必要とする)
valita(選ぶ)
merkita(意味する)

まずはこれらの動詞をしっかり使いこなせるようになりたいですね。

フィンランド語学習記 vol.232 − Kikin Lähettipalvelu

photo credit: jamieca via photopin cc

photo credit: jamieca via photopin cc

先日のフィンランド旅行の際、ヘルシンキ中心街にあるデパートの一つストックマン(Stockmann)を散策していたら、地下のフロアにそれなりのスペースを占めるDVD売り場があるのを発見。

へえー、どんな映画があるのかな?と思い、さっそく物色開始。

やはり一番多いのはハリウッド映画。『スティング』や『ゴッドファーザー』のような名作ものも充実しています。

フィンランドの映画のコーナーもきちんとあり、カウリスマキ兄弟のタイトルはかなりの数が揃っていました。

そんな中、我らが日本代表として置いてあったのがスタジオジブリの映画たち。

もちろんフィンランド語版です。これは語学の教材によいと思い、

  • Naapurini Totoro(となりのトトロ)
  • Kikin Lähettipalvelu(魔女の宅急便)
  • Ponyo rantakalliolla(崖の上のポニョ)

以上の3本を購入。

一本わずか6.90ユーロ。日本円で千円以下というのは安いですね!

ストーリーをよく知っている映画を「フィンランド語の音声+フィンランド語の字幕付き」で観ることができるというのは、勉強中の身にはとてもありがたいこと。

この「フィンランド語字幕付き」というところがポイントで、日本でフィンランドの映画を入手した場合には、たいてい日本語の字幕しか付かないので、聞き取りが全てになってしまいます。

帰国後、さっそく『魔女の宅急便』を観てみました。

おー、みんなフィンランド語を喋ってます!

とはいえ、映画の舞台になっている街はもともとヨーロッパっぽい(スウェーデン?)ので、みながフィンランド語を話していても特に違和感はありません。

すんなりと映画の世界に入っていけた気がします。(トトロだとそうはいかないでしょうが。。)

また『魔女の宅急便』は、自分にとって初めて映画館で観たジブリ作品でもあるので、ずいぶん懐かしい気持ちになりました。

どれくらい久しぶりなのか調べてみたら公開は1989年とのこと。何と25年前!

当時の自分に、25年後にフィンランド語版で再見することになると言ったら、さぞびっくりすることでしょう。

[追記]フィンランドで販売されているDVDは、日本のものとは映像方式が異なるので、DVDプレーヤーでは再生できないことがあります。PCでは通常再生可能です。

フィンランド語学習記 vol.231 − フィンランドに行ってみて「やられた!」と感じた二つのこと

14090701

今日まで一週間フィンランドを旅行してきました。

時差ぼけでぐったりの中、このエントリーを書いています。。。

今回の旅行のきっかけは、フィンランド語の勉強を始めて2年近くになり、そろそろ観光客の立場でもいいので、本物のフィンランドとフィンランド語に接してみたいと思ったこと。

そんな思いが日に日に強くなり、まあとにかく行ってみよう!ということになりました。

旅行記などは後日写真の整理をしてからアップするとして、まずはフィンランドに行ってみて、ことばに関して「やられた!」と思ったことを二点、書き記しておきたいと思います。

一つ目は、ぱっと口をついてフィンランド語が出て来ない!ということ。

挨拶やお店での注文ならいざ知らず、それ以外のときに、定型ではないフィンランド語をぱっと話せるようになるには、まだまだ練習が必要だなあと思いました。

こちらが何も言わないと、フィンランドの人は英語で話しかけてきますので、ついついそのまま英語でのやり取りになってしまいます。

そこから脱出して2〜3回の往復でもよいので、フィンランド語でやり取りができるようになりたいですね。

二つ目は、フィンランドの人はみな英語がとても上手!ということ。

ホテルの従業員さんが上手なのは当然としても、街のファストフードのお兄さんやカフェのお姉さんもみな一様に英語が上手。

以前の自分なら、英語とフィンランド語は同じアルファベットの言語だし、日本人が英語を覚えるより、フィンランド人が英語を覚える方が楽なのだろうと思ったことでしょう。

しかしフィンランド語を始めた今となっては、英語とフィンランド語がどれだけ異なる言語なのか理解しているつもりです。

それなのに、なぜフィンランドの人はこんなに英語が上手なのか、なぜぱっと口をついて必要なフレーズが出てくるのか、ひいてはいったいフィンランドではどんな英語教育をしているのか?

このあたりの秘訣は今度、フィンランド語教室の先生に聞いてみたいところです。

以上、初のフィンランドに行ってみて、ことばに関して「やられた!」と思ったことを二点、書き記してみました。

機会があったら、他の人が初めてフィンランドに行ったときの感想も聞いてみたいですね。

cialis viagra online accutane