cialis viagra online accutane

フィンランド語

フィンランド語学習記 vol.276 − 冬から春へ

先日のフィンランド語教室では「変格」の使い方を習いました。

Talvi muuttuu kevääksi.(冬が春に変わる。)
*talvi(冬)、muuttua(変わる)、kevät(春)

フィンランド語の変格[-ksi]は「〜に変わる」などと言いたいときの「〜に」に当たる格。

「変格」=「変わる格」というのは、イメージがつかみやすいですね。

一点、kevät(春)の語幹は kevät → kevää と変化するので注意が必要。

[主格]kevät(春)
[変格]kevääksi(春に)

その他の季節も含めて、四季の移り変わりを表現すると次のようになります。

フィン
kevät muuttuu kesäksi 春が夏に変わる。
kesä syksyksi 夏が秋に変わる。
syksy talveksi 秋が冬に変わる。
talvi kevääksi 冬が春に変わる。

 

変格はこんな表現に使うこともできます。

Ilma muuttuu lämpimäksi.(天気が暖かくなる。)
*ilma(天気)、lämmin(暖かい)

lämmin(暖かい)の語幹は lämmin → lämpimä と変化します。これは複雑。。。

[主格]lämmin(暖かい)
[変格]lämpimäksi(暖かく)

とはいえ、このあたりはよく使いそうな表現なので、しっかり押さえておきたいところ。

気が付けば2月も今日で終わり。明日から春が始まります。

フィンランド語学習記 vol.275 − 独身/既婚

フィンランド語教室で使っているテキスト『Suomen mestari』にこんな表現が出てきました。

Minä olen naimisissa.(私は結婚しています。)
Minä olen naimaton.(私は独身です。)

フィンランド語で「既婚の」は naimisissa(ナイミスィッサ)、「独身の」は naimaton(ナイマトン)。

naimisissa の[-ssa]はもともと「〜の中に」を意味する格語尾、naimaton の[-ton]は「〜がない」を意味する接尾辞。

結婚している人は何かの中にいて、独身の人は何かがないというのはイメージをつかみやすいですね。

テキストにはこの他、次のような表現も。

Minä olen kihloissa.(私は婚約しています。)
Minä olen eronnut.(私は離婚しています。)

フィンランド語で「婚約中の」は kihloissa(キヒロイッサ)、「離婚している」は eronnut(エロンヌット)。

kihloissa の[-ssa]はさきほどと同じく「〜の中に」を意味する格語尾、[-nut]は現在完了形を構成する過去分詞の語尾。

婚約している人は何かの中にいて、離婚している人は何かを完了しているというのは、こちらもイメージをつかみやすいですね。

このように語尾を見るだけで単語の属性がわかるというのは、フィンランド語のユニークなところなのかもしれません。

フィンランド語学習記 vol.274 − 調味料のさしすせそ

日常の料理でよく使う調味料を「さしすせそ」の語呂合わせで表すことがあります。

  • さ = さとう(砂糖)
  • し = しお(塩)
  • す = す(酢)
  • せ = せうゆ(醤油)
  • そ = みそ(味噌)

最後の二つはちょっと無理がありますが、それでもよく出来た語呂合わせだなあと思います。

このうちフィンランド語の言い方を習ったのは最初の二つ。

「砂糖」は sokeri(ソケリ)。

「塩」は suola(スオラ)。

偶然にも、日本語と同じ[s-]の単語になっています。

せっかくなので、その他の単語も何と言うのか調べてみました。

フィン
sokeri sugar 砂糖
suola salt
etikka vinegar
soijakastike soy sauce 醤油
miso miso 味噌

 

「酢」は etikka(エティッカ)。

「醤油」は soijakastike(ソイヤカスティケ) 。

soijakastike は「大豆」を意味する soija と「ソース」を意味する kastike の複合語。

「味噌」を意味する固有の単語はさすがに存在しないよう。

この他にはどんな調味料があるのだろう?と思って参考書などをめくってみたところ、見つけられたのは次の二つ。

フィン
pippuri pepper 胡椒
sinappi mustard からし

 

pipurri はきっと普段の料理によく使うんでしょうね。

もしこれ以外にこれぞフィンランド!というような調味料を知っている方がいたら、ぜひ教えてください。

フィンランド語学習記 vol.273 − 休日

15021101

先日のフィンランド語教室で「休日」を意味する vapaapäivä(ヴァパーパイヴァ)という単語を習いました。

点々なしの a と点々ありの ä が混在していることからもわかるとおり、これは vapaa と päivä という二つの単語の複合語。

フィン
vapaa free 自由な
päivä day

 

「自由な日=休日」というつくりになっているんですね。

ただし「休日」を意味する単語としては、以前に loma という単語も習いました。

vapaapäivä と loma の違いはいったい何でしょう?

調べてみると vapaapäivä というのは一日単位の「休日=仕事がない日」、loma というのは長期の「休暇」を意味するよう。

日本語というのはこれらをあまり厳密に区別しないのでやや紛らわしいのですが、英語の day off と holiday / vacation の違いと考えるとわかりやすいのかもしれません。

フィン
vapaapäivä day off 休日
loma holiday, vacation 休暇

 

なおテキストの中では、登場人物の女性が休日(vapaapäivä)の出来事をこんな風に話していました。

Olen tiskannut ja siivonnut ja pessyt pyykkiä.(食器を洗って、掃除をして、洗濯をしていたの。)
*tiskata(食器を洗う)、siivota(掃除をする)、pestä(洗濯をする)

vapaapäivä というのは日常の中の休日というイメージなのでしょう。でも掃除と洗濯の休日というのも気持ちがすっきりして良いものですよね。

フィンランド語学習記 vol.272 − 秋生まれ、十月生まれ

15012901

昨日のエントリーでは、現在完了形を使って「あなたはいつ生まれましたか?」と尋ねるフレーズを紹介しました。

フィンランド語学習記 vol.271 − 生まれる

ではそのように聞かれたときには、いったいどう答えたらよいのでしょう?

フィンランド語教室のテキスト『suomea suomeksi』には、次のようなスキットが出ています。

− Milloin sinä olet syntynyt?(あなたはいつ生まれましたか?)
− Syksyllä, lokakuussa.(秋に、十月に。)
*syksy(秋)、lokakuu(十月)

フィンランド語で「秋」は syksy(シュクシュ)、「十月」は lokakuu(ロカクー)。

ただしそれぞれの単語は文中で異なる格になっているので注意が必要。

季節を答えるときには接格[-llA]、月を答えるときには内格[-ssA]の形を用います。

[接格]syksyllä
[内格]lokakuussa

秋生まれでない人は下の表から自分の季節を拾ってみてください。

主格 接格
kevät keväällä
kesä kesällä
syksy syksyllä
talvi talvella

 

十月生まれでない人は下の表から自分の月を拾ってみてください。

主格 内格
一月 tammikuu tammikuussa
二月 helmikuu helmikuussa
三月 maaliskuu maaliskuussa
四月 huhtikuu huhtikuussa
五月 toukokuu toukokuussa
六月 kesäkuu kesäkuussa
七月 heinäkuu heinäkuussa
八月 elokuu elokuussa
九月 syyskuu syyskuussa
十月 lokakuu lokakuussa
十一月 marraskuu marraskuussa
十二月 joulukuu joulukuussa

 

以上の単語を使って、自分の生まれた季節と月を表してみましょう。

− Milloin sinä olet syntynyt?(あなたはいつ生まれましたか?)
                    ,                     .(○○に、○○に。)

自分の場合は、九月生まれなので、

Syksyllä, syyskuussa.

となります。

同じような音が並ぶので、何だか早口言葉のような感じ。何度読んでもすらすら言えません!

フィンランド語学習記 vol.271 − 生まれる

15012801

昨日のエントリーでは、フィンランド語の現在完了形について紹介しました。

フィンランド語学習記 vol.270 − 現在完了形

そこでは英語とフィンランド語の現在完了形を似たものとして扱いましたが、中には使い方が異なる点もあります。

例えば、前回のフィンランド語教室では次のような例文を習いました。

現在完了形 Milloin sinä olet syntynyt? (あなたはいつ生まれましたか?)
過去形 Milloin Sibelius syntyi? (シベリウスはいつ生まれましたか?)

 

上の文は現在完了形を使っているのに対して、下の文は過去形を使っています。

この違いはいったい何でしょう?

先生曰く、日本語にすると同じ「生まれた」でも、フィンランド語では生きている人には現在完了形、亡くなった人には過去形を使うのだそう。

(シベリウスは1957年に亡くなっています。)

存命の人いうのは、この世に生を享け、その「生」という状態が現在に至るまで継続している。フィンランド語ではそのように考えるんですね。

フィンランド語と同じように現在完了形がある英語でも、ここは ‘When were you born?’ と過去形を使うところなので、この完了形はやや不思議な感じ。

実際の会話で使うときには、つい過去形を使って相手を亡くなったことにしてしまいそうな気がします。

気を付けていきましょう!

cialis viagra online accutane