cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.283 − 様格の使い方

photo credit: Coffee via photopin (license)

photo credit: Coffee via photopin (license)

前回のフィンランド語教室では「様格」の使い方を習いました。

この様格は以前にも少しだけ出てきたことがあります。

そのときに扱ったのは、次のような曜日の定型表現でした。

Menen suomen kielen kurssille keskiviikkona.(私は水曜日にフィンランド語のクラスに行く。)
[主格]keskiviikko(水曜日)
[様格]keskiviikkona(水曜日に)
しかしこれだけでは、そもそも様格がなぜ様格という名前なのかよくわかりません。

今回の授業では、もう少し踏み込んだ表現を習いました。

様格[-nA]はそもそも「〜として、〜の状態で」という意味を表します。

Olen Suomessa turistina.(私は観光客としてフィンランドにいる。)
*turisti(観光客)

turistina は「観光客」を意味する名詞 turisti の様格の形。

[主格]turisti(観光客)
[様格]turistina(観光客として)
もう一例、見てみましょう。

Liisa juo kahvin mustana.(リーサはコーヒーをブラックで飲む。)
*musta(黒い)

mustana は「黒い」を意味する形容詞 musta の様格の形。

[主格]musta(黒い)
[様格]mustana(黒い状態で)

つまりリーサはコーヒーを黒い状態で(=ブラックで)飲むという意味になります。

mustana の一語で「ブラックで」を表すこの感覚は日本語に似ているようにも思います。

ただ日本語に似ているからすらすらと言えるかというと、それはまた別問題。

このあたりは語学の一筋縄ではいかないところです。

「斜め」は英語で何と言う?

日本語では日常よく使う表現でも、英語で何と言う?と聞かれると、案外知らない表現というのはあるもの。

例えば「斜め」は英語で何と言うでしょう?

ただ斜めにも「ご機嫌斜め」などいろいろな「斜め」があるので、今回は「斜めの線を引く」の「斜め」ということにしたいと思います。

draw a                      line

それでは以下に見ていきましょう。

 

slanting

not straight or level; sloping

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

slant は「傾く」を意味する動詞。slanting で「斜めの」という意味の形容詞になります。

Google画像検索で slanting と入れてみると、さまざまなものが傾いていて面白いです。

slanting ← こちらをクリック

 

oblique

(of a line) sloping at an angle

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

oblique は「斜めの」を意味する形容詞。slanting と比べるとやや固めの表現でしょうか。

数学で「斜角」と言いたいときには oblique angle となります。

 

diagonal

(of a straight line) at an angle; joining two opposite sides of sth at an angle

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

diagonal は「斜めの、対角線の」を意味する形容詞。多角形の角から角へ引いた線は diagonal line と呼びます。

diagonal ← こちらをクリック

 

おまけ

以上、今回は「斜め」を意味する英単語をいくつか挙げてみました。

最後にもう一つだけおまけの単語を。

tilt

to move, or make sth move, into a position with one side or end higher than the other

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

tilt は「傾く」を意味する動詞。これをGoogleで検索してみると。。。

tilt ← こちらをクリック

Got it?

ūnus, duo, trēs

人生の持ち時間には限りがあります。

そのため語学の天才でもない限り、一生のうちに学ぶことができる言語の数は限られています。

ただし、よりカジュアルな語学においては、ある言語をマスターすることを目標にするのではなく、少しだけその言語の世界を覗いてみるという楽しみ方もあるはず。

私自身も未知の言語の基本語彙や1〜10の数え方を調べてみることがよくあります。

それでは、さまざまな言語の1〜10を見て来た中で、最も美しい響きの数詞を持つ言語は何か?

と聞かれたら、おそらくラテン語と答えるでしょう。

1 ūnus ウーヌス
2 duo ドゥオ
3 trēs トレース
4 quattuor クヮットゥオル
5 quīnque クィーンクェ
6 sex セクス
7 septem セプテム
8 octō オクトー
9 novem ノウェム
10 decem デケム

 

こうしてラテン語の数詞を並べてみると、英語の月の名前が隠れているのがわかります。

septem(7) → september(9月)

octō(8) → october(10月)

novem(9) → november(11月)

decem(10) → december(12月)

二つずつずれているのは、ローマ暦が出来たときには、冬の期間に名前がなく、一年が March から始まっていたという理由によるもの。

そんなこともあり、ラテン語の1〜10は、現代を生きる私たちにとっても全く馴染みのない文字列という訳ではありません。

しかし ūnus, duo, trēs… と続く数詞を見ていると、例えば旅先で訪れた大聖堂で古い壁画や装飾を見ているような、、、そんな非日常の空間に誘われている気持ちになります。

数詞一つでそんな旅気分を味わうことができるのは、言葉好きの特権かもしれませんね。

フィンランド語学習記 vol.282 − 黒い靴下

photo credit: Shadow Cat via photopin (license)

photo credit: Shadow Cat via photopin (license)

人間の持つさまざまな感情の中でも特に厄介なのが、嫉妬の感情。

生きている限り、他人に全く嫉妬しないということは無理だとしても、自分の気持ちに上手に折り合いをつけていきたいもの。

そんな嫉妬に関する表現がフィンランド語教室のテキストに出てきました。

Jussi oli hyvin mustasukkainen.(ユッシはとても嫉妬深かった。)
*mustasukkainen(嫉妬深い)

先生曰く、この mustasukkainen という単語はもともと「黒い靴下」という意味なのだそう。

フィン
musta 黒い
sukka 靴下

 

では、なぜ黒い靴下が「嫉妬深い」という意味になるのでしょう?

Wiktionary にはこんな説明が出ていました。

Mistranslation of Swedish svartsjuka (“jealousness”), which would literally translate into “black sickness”; musta (“black”) + -sukkainen (“-socked”).

「Wiktionary」

整理すると、

1)スウェーデン語で「嫉妬」を意味する svartsjuka という単語があり、

2)文字通りに訳せば「黒い病気」を意味する。

3)それがフィンランド語に入ってきたときに、どういうわけか「黒い靴下」を意味する mustasukkainen になってしまった。

この誤訳の理由は音が似ているということなのでしょうか?

それにしても「黒い病気」という重々しい表現が、いつのまにか「黒い靴下」になってしまったというのは、何だかユーモラスな話ですね。

2080-luvulla

フィンランドのシンガーソングライター Sanni さんの新曲「2080-luvulla」のPVが公開されています。

きれいなメロディーラインに聞き惚れてしまいます。。。が、考えてみると「2080-luvulla」というのは、どういう意味なのでしょう?

(そんなことも知らずに聴いていたという)

調べてみると、luvulla というのは「数」を意味する luku の接格の形。

[主格]luku
[接格]luvulla

接格[-llA]の基本的な意味は「〜の上に」ですが、実際にはさまざまな使い方があります。

この場合はどんな意味になるのだろう?と思い、Wiktionary を調べてみると次のような用法がのっていました。

luku

6. together with a year, used to indicate decade, century or sometimes even millennium

1920-luvulla – In the 20’s

1600-luku – The 17th Century (1600–1699)

「Wiktionary」

つまり「2080-luvulla」で、2080年代という意味になるよう。

歌詞の内容はいわゆるラブソング。2080年になっても、あなたを想い続けるというような感じでしょうか。ちょっと突拍子もない、ユニークなタイトルです。

なお2080の読み方は教科書通りには kaksituhattakahdeksankymmentä となりますが、この曲では kakstuhattakaheksankyt と歌われています。

kaksi tuhatta kahdeksan kymmentä
kaks tuhatta kaheksan kyt

 

そのまま読むと大変なので、話し言葉ではこのように音が落ちるということなのでしょう。

このあたりのちょっとした違いに気をつけてみるのも、フィンランド語のよい勉強になりますね。

ニューヨークに住む人は New Yorker、それでは東京に住む人は?

photo credit: a blinder via photopin (license)

photo credit: a blinder via photopin (license)

ニューヨークに住んでいる人は New Yorker。

それでは東京に住んでいる人のことは、英語で何と言うでしょう?

??

正解はこちら。

Tokyoite

東京人、東京都民

「ウィズダム英和辞典 第3版」

これで「トウキョウアイト」と発音します。

今回のエントリーでは、このような「ある街に住む人」を表す英単語をまとめてみたいと思います。

 

1)-ite

住人
モスクワ Moscow Muscovite
東京 Tokyo Tokyoite
バンクーバー Vancouver Vancouverite

 

Moscow が Moscowite ではなく Muscovite になるのはなぜなのでしょう?

きっとモスクワの人にしかわからない深い理由があるのでしょう。。。

 

2)-er

住人
ベルリン Berlin Berliner
ダブリン Dublin Dubliner
フランクフルト Frankfurt Frankfurter
ロンドン London Londoner
ニューヨーク New York New Yorker

 

ジェイムズ・ジョイス(James Joyce)の連作短編集に『Dubliners』という作品があります。

その他の単語も小説のタイトルになりそうな厳かな響きがありますね。

 

3)-an

住人
ボストン Boston Bostonian
パリ Paris Parisian
ローマ Roma Roman
ワルシャワ Warsaw Varsovian
ワシントンD.C. Washington, D.C. Washingtonian

 

(2)の London は Londoner だったのに、Boston は Bostonian に。

だとすると、語尾の形というのは音だけで決まっている訳でもなさそうです。

 

4)-ese

住人
ミラノ Milan Milanese
ウイーン Vienna Viennese

 

英語の発音では、ミラネーゼではなくミラニーズになります。

おしゃれな印象がありますが、考えてみると Japan − Japanese などと同じ組み合わせ。

 

5)-sider

住人
シドニー Sydney Sydneysider

 

これはちょっと変わった形。

ただし Sydney には(1)のように Sidneyite という形もあるようです。

 

以上、今回は「ある街に住む人」を表す英単語をまとめてみました。

ここに住んでみたい!という街はあったでしょうか?

cialis viagra online accutane