cialis viagra online accutane

いるべき人がいない/いない人がいる

15102501

absentee

a person who is not at a place where they were expected to be

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

absentee は「欠席者」の意味。

例えば、次のように使います。

There are three absentees today.(今日は欠席者が3人います。)

この文、文法的におかしなところはないのですが、改めて考えてみると不思議な点が一つ。

伝えたいのは「いるべき人がいない」ということなのですから、本来なら否定文の形になるべきなのではないかと。

もし否定文で同じ内容を伝えようとすれば、例えば、”Three people did not come today.” のような形になるはずです。

ここで気になるのは、”There are three absentees today.” のように肯定の形で眼前の状況を捉えたときと、”Three people did not come today.” のように否定の形で捉えたときでは、状況に対する認識は変わるのかどうかということ。

否定の形で捉えたときには「いるべき人がいない!」と怒ってしまうところ、肯定の形で捉えたときには「いない人がいる」のように客観的に状況を認識できる、、、というようなことがあったら面白いと思うのですが、果たしてどうでしょうか?

 
Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th edition Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th edition
価格: ¥3,600(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

all ears & all eyes

photo credit: meow meow via photopin (license)

photo credit: meow meow via photopin (license)

人のコミュニケーションにおいて、もっとも大切なのは耳からの情報と目からの情報。

そのためかどうかはわかりませんが、英語には次のような表現があります。

I’m all ears.
I’m all eyes.

「私はすべて耳です」「私はすべて目です」とはいったいどのような意味なのでしょう?

be all eyes[ears]

目を皿のようにする[全身を耳にして聞く]

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

これらはつまり、目の前のものや人に100%の注意を向けているということを示すための表現。

それぞれの用例を辞書の中から拾ってみました。

The kids were all eyes as he slowly unwrapped the package.

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

「中身は何だろう?」とわくわくする子どもの気持ちが伝わってくる表現ですね。

A: I want to talk to you about something.(君に話したいことがあるんだ。)

B: I’m all ears.(ちゃんと聞くよ。)

「ウィズダム英和辞典 第3版」

こちらも「いったい何だろう?」という好奇心や、相手の話に真剣に耳を傾けようという傾聴の姿勢が伝わってくる表現です。

I’m all ears & I’m all eyes.

いつでもこんな姿勢で目の前の世界と向き合うことができたなら、毎日が生き生きと輝いてくるのかもしれません。

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th edition Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 8th edition
価格: ¥3,600(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
ウィズダム英和・和英辞典 2 ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

階の数え方 − アメリカ英語とイギリス英語の違いをめぐって

アパートやマンションに住んでいる人に「部屋は何階ですか?」と聞くことがあると思います。

– What floor is your room on?(あなたの部屋は何階ですか?)
– My room is on the __________ floor.(私の部屋は2階です。)
この階を表すしくみがアメリカ英語とイギリス英語で異なるというのは、よく知られているところ。

アメリカ英語 イギリス英語
1階 first floor ground floor
2階 second floor first floor
3階 third floor second floor

 

つまりさきほどの文なら、

【アメリカ英語】My room is on the _second  floor.(私の部屋は2階です。)
【イギリス英語】My room is on the _first_ floor.(私の部屋は2階です。)

と表すことになります。

このとき私たちは「イギリス英語では2階を first floor と呼ぶ」と理解したくなりますが、イギリス英語でも first は1を意味するのですから「イギリスの人たちは私たちが2階と呼んでいる部分を1階と呼ぶ」という方がより正確な理解なのかもしれません。

このイギリス式、日本語を母語とする私たちにとっては奇妙な感じもします。

ただ改めて考えてみると、私たちが普段馴染んでいる数字の世界では「−2、−1、0、1、2」と整数が並んでいるのですから、地下1階と地上1階の間に0階(=ground floor)が存在するイギリス式の方が理にかなっているとも言えそうです。

なおアメリカ英語でも1階を ground floor と呼ぶことがあるようですが、その場合でも2階は second floor と呼びます。

それでは first floor はどこへ行ってしまったのでしょう? 。。。そのあたりはまあアメリカ英語のおおらかなところなのでしょう。

[-craft]の付く乗り物たち

英語で「航空機」を意味する aircraft や「宇宙船」を意味する spacecraft の[-craft]はもともと「技術」の意味。

しかし上記のように接尾辞として使われるときには乗り物の意味になることがよくあります。

今回はそんな[-craft]が付く乗り物を集めてみました。

hovercraft ホバークラフト
mooncraft 月への宇宙船
rivercraft 川船
rotorcraft 回転翼機(ヘリコプターなど)
seacraft 遠洋航海船
shuttlecraft シャトル宇宙船[軌道船]
スペースシャトル

*語義は「ランダムハウス英和大辞典 第2版」より

見渡してみると、上から二番目の mooncraft というのは何だか夢のある単語だと思います。

月面着陸が現実のものとなった現代、Marscraft(火星への宇宙船)とか Plutocraft(冥王星への宇宙船)などという次世代の単語が生まれてきても不思議ではありません。

言葉というのは人間の想像力を反映するもの。現実にそんな宇宙船が生まれるのはまだまだ先のことだとしても、来たるべき未来を描く言葉たちが辞書のあちこちをイルミネーションのように飾ることがあったら素敵なことだと思います。

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「生蕎麦」は何と読む?

photo credit: Buckwheat via photopin (license)

photo credit: Buckwheat via photopin (license)

この頃、蕎麦屋さんに行くとよく「十割そば」という文言を見かけませんか。

十割そばというのはつまりそば粉だけを使った蕎麦ということ。

しかしそのような蕎麦にはもともと「生蕎麦」という呼び名もあります。

なお、この「生蕎麦」は「なまそば」と読んではいけません。

きそば【生蕎麦】

そば粉以外に小麦粉などを交ぜることがほとんどない、純粋のそば。

「新明解国語辞典 第七版」

このように「生」の字を「き」と読むケースは、現代においてはあまり残っていないように思います。

口にするものでは、蕎麦の他に、

  • 生醤油(きじょうゆ)

くらいでしょうか。

一方「生」の字を「なま」と読むケースは、非常にたくさん見つけることができます。

口にするものだけでも、

  • 生牡蠣(なまがき)
  • 生菓子(なまがし)
  • 生クリーム(なまくりーむ)
  • 生魚(なまざかな)
  • 生卵(なまたまご)
  • 生ハム(なまはむ)
  • 生ビール(なまびーる)

などなど。

考えてみると「生蕎麦・生醤油」も、今ではあまり使われていませんし、生蕎麦は十割そばに取って代わられているくらいですから「生=き」というのはもしかしたら絶滅危惧種なのかもしれません。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

英語の[y]は子音?それとも母音?

15102001

フィンランド語を習い始めの頃に教わることの一つが「フィンランド語の[y]は母音である」ということ。

syksy(秋)、kysymys(質問)のような単語の綴りに違和感を感じながら、少しずつフィンランド語の世界に馴染んでいきます。

一方、英語の[y]は子音であるということになっています。

ただし実際には、you の[y]のように子音になるときもあれば、my の[y]のように母音になるときもあります。

英語の[y]というのはずいぶんオールマイティなんですね。

さらに調べてみると、Oxford Dictionaries のサイトに[y]の分類に関する動画がアップされていました。

結論としては、母音の[y]の音は[i]で表すこともできるが、子音の[y]の音は他の文字で表すことができない。そのため[y]は伝統的に子音に分類されているとのこと。

これは「なるほど!」という説明ですね。

あるいは「それなら母音の[y]はやめて、全部[i]にしてしまえばいいのに!」と思った人もいるかもしれませんが、それはまた別の話。これについて話し出すと長くなりますので、またの機会にしたいと思います。

cialis viagra online accutane