cialis viagra online accutane

アアとパホイホイ

16051301

たいていの英語辞書において、一番最初に出てくる見出し語はアルファベットの A か、冠詞の a だと思います。

それでは A/a の次に来る単語とはいったい何でしょう?

辞書によっては、次のような見出し語がのっているかもしれません。

aa[ɑ́ːɑː]

n. アア溶岩:表面の粗い玄武岩質溶岩. cf. PAHOEHOE

(また a’a,aa)

語源

1859.<ハワイ語 ‘a‘ā

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

aa は「アア溶岩」という溶岩の名前。ハワイ語起源の単語なんですね。

ところで、さきほどの語義の中に出てきた PAHOEHOE というのは何だろう?と気になった人もいるかもしれません。

辞書を引いてみると、こちらも見出し語としてのっています。

pahoehoe[pəhóuihòui]

n. パホイホイ溶岩:表面が餅もちのように滑らかで,粘性の低いうねった形の玄武岩質溶岩. cf. AA

語源

1859.<ハワイ語 pāhoehoe

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

pahoehoe は「パホイホイ溶岩」という溶岩の名前。こちらもハワイ語起源の単語であるとのこと。

表面の粗い aa と表面が滑らかな pahoehoe。

こういう単語を見ていると、ハワイ語の世界をもっと覗いてみたくなりますね。

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

ポン酢のポン

あまり食欲のないときには、野菜や魚のつみれを鍋でさっと茹でて、ポン酢でいただくことがあります。

いまではスーパーに行くと、さまざまな種類のポン酢が売っていて選び放題。いつもどれが良いのか迷ってしまいます。

そのように、すっかり私たちの食卓において市民権を得ているポン酢ですが、案外知られていないのは「ポン酢のポンというのはいったい何なのか?」ということ。

おそらく誰でも一瞬くらいはこの疑問が頭をよぎったことがあるのではないでしょうか?

幸いにして、私たちには国語辞典というものがありますので、さっそく調べてみましょう。

ポンず【ポン酢】

〔オ pons の日本語形〕

水炊きのつけ汁などにする、ダイダイのしぼり汁。

「新明解国語辞典 第七版」

見出し語の下にある「オ pons」の「オ」というのは、なんとオランダ語のこと。

ポン酢というのはオランダ語起源の言葉だったんですね。

ただオランダの pons というのは果汁入りのアルコール飲料(ポンチ酒)を意味するそうで、現代日本のポン酢とは異なります。両者の共通点は酸味があるということくらいでしょうか。

。。。以上、ポン酢の謎も無事解けたので、次からスーパーに行ったときには、晴れ晴れとした気持ち(?)でポン酢を選ぶことができそうです。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

国語辞書の中の徳川将軍

16051101

英語辞書であれ、国語辞書であれ、紙の辞書はページに限りがあるので、あらゆる言葉を収録することはできません。

よって、どの言葉を入れて、どの言葉を入れないのか、編集者の判断で取捨選択していくことになります。

それはよいとして、国語辞書をパラパラとめくっているときに、いつも不思議に思うのは人名の掲載基準はどうなっているのかということ。

さきほど『角川必携国語辞典』の「とくがわ」の欄を見ていたら、11名の徳川さんが掲載されていました。

  • とくがわいえなり【徳川家斉】
  • とくがわいえのぶ【徳川家宣】
  • とくがわいえみつ【徳川家光】
  • とくがわいえもち【徳川家茂】
  • とくがわいえやす【徳川家康】
  • とくがわつなよし【徳川綱吉】
  • とくがわなりあき【徳川斉昭】
  • とくがわひでただ【徳川秀忠】
  • とくがわみつくに【徳川光圀】
  • とくがわよしのぶ【徳川慶喜】
  • とくがわよしむね【徳川吉宗】

このうちいわゆる江戸幕府の将軍ではないのは徳川斉昭と徳川光圀の2名。残りの9名はいずれも将軍職に就いた人物です。

江戸幕府の将軍は15名いるので、ここに掲載されていない人も6名いるということになります。

そこで以下に歴代の将軍を並べ、『角川必携国語辞典』に掲載されている人に◯を付してみました。

1 徳川家康  ◯
2 徳川秀忠  ◯
3 徳川家光  ◯
4 徳川家綱
5 徳川綱吉  ◯
6 徳川家宣  ◯
7 徳川家継
8 徳川吉宗  ◯
9 徳川家重
10 徳川家治
11 徳川家斉  ◯
12 徳川家慶
13 徳川家定
14 徳川家茂  ◯
15 徳川慶喜  ◯

 

こうして見ると、やはり名前を聞いたことがあるような有名人(?)はみな掲載されていることがわかります。

ただ掲載されていない6名の落選理由はどのようなものだったのでしょうか? そのあたりの判断基準を聞いてみたいような気もします。

草葉の陰から「私は結果を残せなかったので仕方ありません」「なんで私が選ばれないんですか!」などと、さまざまな声が聞こえてくるようです。

 

角川 必携 国語辞典
角川 必携 国語辞典

posted with amazlet at 16.05.11
角川書店
売り上げランキング: 94,664

「ブックカーニバル in カマクラ 2016」に参加します。

16051001

鎌倉で毎年開催されている本の祭典「ブックカーニバル in カマクラ」に一箱古本市の店主として参加させていただくことになりました。

一箱古本市というのは、参加者がそれぞれダンボール一箱分程度の本を持ち寄って、本の販売をするというイベント。

本を片手に、いろいろな話ができたら楽しいだろうなと思い、参加させていただくことにしました。

日時は5月28日(土)10:00〜16:00、

当日は第1会場の由比ガ浜公会堂に「しろくまブックス」の屋号でお店を出す予定です。

また当日は一箱古本市の他に、本談会というトークイベントも開かれるようです。

詳細は「ブックカーニバル in カマクラ」のホームページにてご確認ください。

鎌倉での本のイベント「ブックカーニバル in カマクラ」のホームページ

なお当日持っていく本は一般的な小説・エッセイの他、言語や語学の本も少々用意する予定です。

このブログを読んでくださっている方で、はるばる鎌倉まで行っても良いぞ、という方がいましたら、ぜひ遊びに来てください。

この機会にお話できたら、大変嬉しく思います。

よろしくお願いいたします!

石かわ珈琲に行ってみる − コーヒー日記 vol.3

16050901

鎌倉界隈にはおいしいコーヒー屋さんがたくさんあります。

今日はそんな中から、最近よく訪れる石かわ珈琲さんをご紹介。

石かわ珈琲さんの最寄駅は北鎌倉。いつも観光客で賑わっている鎌倉駅周辺と比べれば、閑静なエリアです。

まずは駅を出て、あじさい寺として有名な明月院を目指して歩きましょう。

明月院の前に来ると、左手に「石かわ珈琲 この先 300m」の看板が見えます。

そこからさらに歩くこと数分。初めて来た人にとっては「ホントにこんなところにお店があるの?」と思ってしまうような、奥まった場所にお店があります。

16050902

16050903

お店の前は階段になっているので、そこを登るとお店に到着。

カフェというよりは豆屋さんといった感じの店内はとても落ち着きがあります。

お店の定番は「あじさいブレンド」「めいげつブレンド」「きたかまブレンド」という3種類のブレンド。

個人的には、すっきりした味わいの「あじさいブレンド」が一番好みでしょうか。

その他、シングルオリジンのコーヒー豆もたくさん用意されています。

また訪れる度にいただく、ここのパウンドケーキは絶品。「珈琲によく合う」という触れ込みがこれほど腑に落ちるスイーツもなかなかありません。

窓際の席でゆっくりコーヒーとケーキをいただき、しばらく本を読んで、豆を買って帰るというのが定番のコースになっています。

あじさいの季節になれば、どっと賑わいを見せる北鎌倉。

明月院を訪れることがあれば、もう少しだけ先まで歩いて、おいしいコーヒーとケーキで一休みするのはいかがでしょう。

The Cuckoo Waltz(かっこうワルツ)

かっこう【郭公】

初夏に日本に渡来し、カッコーという鳴き声を続けて聞かせる中形の鳥。托卵(タクラン)する。よぶこどり。閑古鳥(カンコドリ)。〔ホトトギス科〕

「新明解国語辞典 第七版」

今年もいつのまにか5月。まもなくかっこうの鳴く季節になりました。

そんな「かっこう」は英語で cuckoo(クックー)。

cuckoo

(pl. cuckoos) a bird with a call that sounds like its name. Cuckoos leave their eggs in the nests of other birds.

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

あの特徴的な鳴き声を日本語では「カッコー」、英語では「クックー」と表したんですね。

母音の違いはあるものの、どちらも[k]の音を使っているのは同じ。

その他の言語を見ても、かっこうの名前にはおおむね[k]の音が使われているようです。

ドイツ語 Kuckuck
スペイン語 cuco
フィンランド語 käki
フランス語 coucou

 

そんな万国共通(?)のかっこうの鳴き声をモチーフにしたかっこうワルツという曲があります。

おそらく誰でも一度は耳にしたことがあるこのメロディ。

もとはスウェーデンのヨハン・エマヌエル・ヨナーソン(Johan Emanuel Jonasson)という作曲家の作品なのだとか。

まさか北欧からやってきた音楽だとは知りませんでした。ちょっと意外な感じがしませんか。

なおスウェーデン語で「かっこう」は gök。ヨーク(ユォーク)と発音するので、こちらは[k]の音ではありません。おそらく鳴き声とは別の由来の単語なのでしょうか。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版 オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版
価格: ¥3,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane