cialis viagra online accutane

「ペーパードライバー」は英語で何と言う?

車の免許を取ったのは大学生のとき。

ただ東京に住み出してからは、運転の機会がめっきり減ってしまいました。

それでもペーパードライバーにはなりたくないので、新潟の実家に帰省した際にはできるだけハンドルを握るようにしています。

そんな「ペーパードライバー」という表現は実は和製英語なのだそう。

それでは日本のペーパードライバーに当たるような人のことを英語では何と言うのでしょう? 調べてみると、次のような表現が見つかりました。

Sunday driver

A person perceived as driving in a slow and unskilful way.

Oxford Dictionaries

Sunday driver は「ゆっくり、たどたどしく運転する人」を意味する英語表現。

文字通り解釈するなら、日曜日に運転する人ということになるので、少なくとも日本のペーパードライバーよりは運転スキルがありそうです。

日本でペーパードライバーと言うと、場合によってはまともに運転したことがないというケースもあるでしょう。ただそのような人を表わす英語表現というのはなかなか見つかりません。

もしかしたら英語圏にはそのような人があまりいないのでしょうか? 。。。さて。

雨も降るわ風も吹くわ

思いがけない悪天候の日には、

「雨も降るわ風も吹くわ。。。」

と嘆くこともあるでしょう。

ところで、このときの表記は下記のどちらが正しいのでしょう?

1)雨も降るわ風も吹くわ
2)雨も降るは風も吹くは

第一感では(1)の表記が正しいように思えるものの、理屈で考えると、これは助詞の「は」なのだから(2)の表記が正しいのでは?という考えも浮かんできます。

このあたりのルールはいったいどのようになっているのでしょうか?

実はこの「雨も降るわ風も吹くわ」という表現については、現代仮名遣いの基本ルールを定めた昭和61年の内閣告示第一号「現代仮名遣い」に次のような記述があります。

2 助詞の「は」は、「は」と書く。

例 今日は日曜です 山では雪が降りました

(中略)

〔注意〕 次のようなものは、この例にあたらないものとする。

いまわの際 すわ一大事

雨も降るわ風も吹くわ 来るわ来るわ きれいだわ

ここでは「雨も降るわ風も吹くわ」という表現は現代仮名遣いの例外的なルールと書かれています。

とはいえ、気になるのはその理由。さきほどの引用には、例外とする理由については全く触れられていません。

そこで新明解で助詞の「わ」を引いてみると、次のような語義がのっていました。

〔副助詞「は」からの変化〕

一〔女性語〕

A 自分の主張(判断)などを相手に納得させたり自分で確認したりする気持ちを表わす。「知らないー/存じませんー」

B 感動や驚きの気持ちを表わす。「まあ、きれいだー/とてもおいしいー」

二〔多く男性が〕感動したり驚きあきれたりする気持ちを表わす。「居るー、居るー、黒山の人だ/電車は込むー台風にあうーで、散々な旅行だった/世の中には変わった奴(ヤツ)がいるもんだー」

「新明解国語辞典 第七版」

この分類に沿って考えれば「雨も降るわ風も吹くわ」は二番目の「感動したり驚きあきれたりする気持ち」に当たるのでしょう。

後付けなのかもしれませんが、助詞の「は」にはない意味が付与されています。

また一つ面白いなと思ったのは〔多く男性が〕との補足が付いていること。

私個人の感覚だと、女性が使ってもあまり違和感はないのですが、そこは年代や性別によって感じ方も違うのかもしれません。他の人の意見も聞いてみたいところです。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

ブックキーパーの秘密

photo credit: True North via photopin (license)

photo credit: True North via photopin (license)

bookkeeper

a person whose job is to keep an accurate record of the accounts of a business

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

bookkeeper というのは「簿記係」の意味。

それはよいとして、この bookkeeper という単語にはあるとんでもない秘密が隠されているという情報を入手しました。

それは。。。

。。。

同じアルファベットの連続が3回続けて出てくるということ。

つまり bookkeeper の oo → kk → ee の部分ですね。

そんな本当にどうでもいいトピック(すみません)が、Oxford Dictionaries の質問コーナーにのっていました。

Is ‘bookkeeper’ the only English word with three consecutive repeated letters? – Oxford Dictionaries

この記事によると、アルファベットの連続が3回続けて出てくる単語に bookkeeper の他に hoof-footed([家具]曲がり脚の)、sweet-toothed(甘いもの好きの)などがあるものの、ハイフンがないとわかりにくくなってしまうとのこと。

よってハイフンなしで、アルファベットの連続を3回続けられる単語というのは、現状 bookkeeper だけなのだそうです。

なるほど!

としか言いようがありませんが。。。

フィンランド語学習記 vol.382 − 受動過去形の作り方(2)

photo credit: Tenderly via photopin (license)

photo credit: Tenderly via photopin (license)

昨日のエントリーに続いて、受動過去形の作り方を見ていきたいと思います。

フィンランド語学習記 vol.381 − 受動過去形の作り方(1)

今日扱うのは受動過去形の否定形の作り方。

受動過去形の否定形を作るときのルールは以下のとおりです。

1)受動過去形の否定形は否定動詞 ei と受動過去分詞を組み合わせて作る。
2)受動過去分詞は受動過去形の語尾[-iin]を[-u]または[-y]に変えて作る。
3)もとの単語に[a][u][o]が含まれていれば[-u]、含まれていなければ[-y]を使う。(母音調和)
例)nukuttiin → nukuttu、syötiin → syöty

以上、このルールそのものはそれほど複雑ではありません。

ただ現在形と過去形、肯定形と否定形がいっしょに出てくると混乱することもあるでしょう。

そこで以下にいくつかの動詞を取り上げながら、ここまでに習った受動態の形を復習していきましょう。

 

nukkua(寝る)
[現在語幹]nukku, nuku

受動現在形 受動過去形
肯定 nukutaan nukuttiin
否定 ei nukuta ei nukuttu

 

*受動過去形の nukuttiin に[u]が含まれているので、受動過去分詞は nukuttu となります。

syödä(食べる)
[現在語幹]syö

受動現在形 受動過去形
肯定 syödään syötiin
否定 ei syödä ei syöty

 

*受動過去形の syötiin に[a][u][o]が含まれていないので、受動過去分詞は syöty となります。

olla(ある、いる)
[現在語幹]ole

受動現在形 受動過去形
肯定 ollaan oltiin
否定 ei olla ei oltu

 

*受動過去形の oltiin に[o]が含まれているので、受動過去分詞は oltu となります。

mennä(行く)
[現在語幹]mene

受動現在形 受動過去形
肯定 mennään mentiin
否定 ei mennä ei menty

 

*受動過去形の mentiin に[a][u][o]が含まれていないので、受動過去分詞は menty となります。

pestä(洗う)
[現在語幹]pese

受動現在形 受動過去形
肯定 pestään pestiin
否定 ei pestä ei pesty

 

*受動過去形の pestiin に[a][u][o]が含まれていないので、受動過去分詞は pesty となります。

pudota(落ちる)
[現在語幹]putoa

受動現在形 受動過去形
肯定 pudotaan pudottiin
否定 ei pudota ei pudottu

 

*受動過去形の pudottiin に[u][o]が含まれているので、受動過去分詞は pudottu となります。

 
以上、今回は受動過去形の否定形の作り方をまとめつつ、これまでに習った受動態の形を概観してみました。

改めて考えてみると、下の箱を埋める際、英語なら be動詞の部分が変化するだけで、すべて共通の過去分詞を使います。

受動現在形 受動過去形
肯定
否定

 

一方のフィンランド語では全て異なる形を使う訳ですから、慣れるまでには練習が必要かもしれません。。。頑張りましょう!

フィンランド語学習記 vol.381 − 受動過去形の作り方(1)

以前のエントリーでフィンランド語の受動現在形についてまとめました。

今回はその過去形の作り方を見ていきたいと思います。

 

受動現在形の語尾が[-tAAn]で終わる場合

受動現在形の語尾が[-tAAn]で終わる場合は、その[-tAAn]を[-ttiin]にすることで過去形を作ることができます。

辞書形 受動現在形 受動過去形
nukkua nukutaan nukuttiin
pudota pudotaan pudottiin

 

フィンランド語の過去形の印は[i]なので、感覚的にはわかりやすい形ですね。

ただしよーく見ると、過去形になったときに[t]が重なっているのがわかるでしょうか。

これはいわゆる kpt 変化のルールによるもの。弱形から強形への変化が起こっています。

強形 弱形
tt t

 

ただし!

受動現在形の語尾が[-stAAn]で終わる場合は[t]が重なることはありません。

辞書形 受動現在形 受動過去形
pestä pestään pestiin

 

そういえば[t]が[s]と隣り合っているときには kpt 変化は起こらないというルールがありました。

 

受動過去形の語尾が[-dAAn][-lAAn][-nAAn]で終わる場合

受動現在形の語尾が[-dAAn][-lAAn][-nAAn]で終わる場合は、その[-dAAn][-lAAn][-nAAn]を[-tiin]にすることで過去形を作ることができます。

辞書形 受動現在形 受動過去形
syödä syödään syötiin
olla ollaan oltiin
mennä mennään mentiin

 

これらの子音の変化もさきほどと同じく kpt 変化のルールによるもの。弱形から強形への変化が起こっています。

強形 弱形
t d
lt ll
nt nn

 

まとめ

受動過去形を作るために必要なのは、

  • 受動現在形を作ることができる
  • kpt 変化を正しく適用することができる

という2つの知識。

それ以外の新しい知識は必要ないので、もし上記があいまいな場合はこの機会に再度復習しておけば大丈夫だと思います。

明日のエントリーでは受動過去形の否定形の作り方を見ていきましょう。

have a look

例えば、英語で相手に何かを「見て!」と伝えたいとき、

おそらく私たちは単に Look! と言うことが多いのではないでしょうか。

もちろんそれが間違っているという訳ではありません。

ただネイティブスピーカーの会話には同じ文脈で Have a look! という表現がよく出てくるような気がします。

この have a XX という表現は、look 以外の単語にも使うことができます。

『ロイヤル英文法』の巻末付録には次のようなリストがのっていました。

have an argument 議論をする
have a bite 一口食べる
have a chat 雑談する
have a drink 一杯やる
have a jog ジョギングをする
have a swim ひと泳ぎする
have a talk 話す
have a walk 散歩する

 

個人的には(難しい単語よりも)こういう表現をさらっと使いこなしている人を見ると、英語のできる人だなあと感じます。

Let’s have a drink! のような表現は言えそうで言えないフレーズの一つなのですが、みなさんはいかがでしょうか?

 
ロイヤル英文法改訂新版 ロイヤル英文法改訂新版
価格: ¥1,600(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane