cialis viagra online accutane

さわりの部分を聴いてみましょう。

photo credit: Violin1t_3 via photopin (license)

photo credit: Violin1t_3 via photopin (license)

パッヘルベルのカノンと言えば、もっともよく知られたクラシック音楽の一つ。

例えば、このパッヘルベルのカノンのさわりの部分を聴いてみましょう。と言われたら、曲のどのあたりをイメージしますか?

「さわり」というのは、曲の最初の部分を意味するのかと思っていたのですが、実はこれが誤用だと知ってびっくり。

さわりというのは、本来、一番の聞かせどころを意味するというのです。

さわり

  1. さわること。また、その時の感じ。
  2. その義太夫節(ギダユウブシ)の中で、一番の聞かせ所(聞き所)とされる部分。〔広義では、一つの話の中で最も感動的な(印象深い)場面を指す。また、近年は歌の冒頭の部分を指して言う向きもある〕さわり文句。

「新明解国語辞典 第七版」

辞書によっては「さわり=最初の部分」は間違い!と言い切っているものもありますが、さすがに新明解、懐の深いところを見せています。

正しいかどうかはさておき、実際の用例においては「さわり=聞かせどころ」よりも「さわり=最初の部分」という意味で使われているケースの方が多いのではないかと思うのですが、、、どうでしょうか?

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

『発音記号の正しい読み方』中村駿夫著

通勤途中にいつも通る書店をのぞいてみたら、英語本のコーナーに珍しい本が平積みになっていました。

発音記号の正しい読み方

いかにも古めかしい表紙デザイン。奥付を見てみると、何と初版は1959年!

50年以上も版を重ねているということは、きっと素晴らしい本に違いない。そう思い、購入してみることにしました。

内容は中学生向けに発音記号の読み方をやさしく解説したもの。全部でわずか32ページの小冊子です。

一つ一つの項目を読みながら、そうそう、昔はこういう説明を読みながら練習したなあ、と懐かしい気持ちになりました。

せっかくなので、本書の項目から子音と母音を一文字ずつ紹介してみましょう。

θ

【発音の仕方】上の歯の先に舌先を軽く当て、その間から「いき」を出す。

〔注意〕[θ リー]が[s リー]とならないように舌先を上の歯の先に忘れないでつけること。

θ というと歯と歯の間に舌先を入れるようなイメージがありましたが、本書では「上の歯の先に舌先を当てる」と説明されています。言われてみれば、そちらの方が簡単なのかもしれませんね。

æ

【発音の仕方】口を大きくあけ、唇を横に引いて、「ア」と「エ」を同時にいう気持で「ア」と発音する。

〔注意1〕[mæn]は[m エア n]、[bæd]は[b エア d]と発音するように努めた方がよい。(もちろん、[エア]は同時にいうのである。)しかし、行き過ぎて[ミャン][ビャッド]のようになってはいけない。

〔注意2〕[æ]は英語にはたびたび出てきて、しかも、われわれには発音しにくい音であるから、これが正しく発音できるといかにも英語らしい発音になってくる。充分練習しよう。

これはおそらくオーソドックスな説明。ただ注意1の「行き過ぎて[ミャン][ビャッド]のようになってはいけない。」という補足が面白いですね。また注意2の「いかにも英語らしい発音になってくる」というコメントにも味わいがあります。

こんな感じで発音記号の読み方を改めて確認しながら、ちょっと懐かしい気持ちに浸ることのできる本書。

大人になって、英語のやり直しに取り組んでいる人におすすめの一冊だと思います。

 

発音記号の正しい読み方
中村駿夫
昇龍堂出版
売り上げランキング: 202,205

quoth

英語は語順の言語であるというのはよく言われること。

格助詞のある日本語や格変化のあるフィンランド語のように、語順を自由に変えることはできません。

言語類型論によれば、英語は SVO 型(主語ー動詞ー目的語)に属します。

この順番は絶対のようにも思えますが、古英語の時代にはこんな動詞もありました。

quoth

(古語)…と言った;いわく…

(1人称・3人称直接法過去形で主語の前に置く)

Quoth I, “Oh, Lord.”

「神よ」と私は言った。

「アンカーコズミカ英和辞典」

まず「主語の前に置く」動詞などというものが存在していたことにびっくり。

調べてみると、この quoth という動詞はもともと quethe という動詞の過去形だったようですが、原形の quethe はほとんど廃語になっているよう。

実際、さまざまな学習英和辞典を見ても、quoth はのっていますが、quethe はのっていないというケースがほとんど。

過去形だけが生き残った動詞というのも非常に珍しいのではないでしょうか。

英語圏の人にとっての quoth と言えば、エドガー・アラン・ポー(Edgar Allan Poe)の大鴉(The Raven)という詩の一節、

Quoth the Raven “Nevermore.”

が有名。古語である quoth が詩の格調高い雰囲気を生み出すのに貢献しています。

探せば他にもこういう動詞はあるのかもしれませんが、とりあえずこれは珍しい!と思ったので、ここに書き留めておきます。

 

アンカーコズミカ英和辞典
学習研究社
売り上げランキング: 40,935

vice versa

photo credit: Hypnotism via photopin (license)

photo credit: Hypnotism via photopin (license)

vice versa

used to say that the opposite of what you have just said is also true

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

vice versa は「逆もまた同様」の意味。

英文の中で今もよく使われるラテン語の一つです。

英語辞書の中に出てくるこの vice versa を使った例文がなかなか面白いので、いくつか紹介してみたいと思います。

 

When he wants to go out, she wants to be home, and vice versa.

彼が出かけたい時には彼女は家にいたいが、逆に彼が家にいたい時には彼女は出かけたがる。

「ジーニアス英和大辞典」

彼が彼女に振られるのは時間の問題かと思います。

 

He hates me, and vice versa.

彼は私を嫌っているし、私も彼を嫌っている。

「ウィズダム英和辞典 第3版」

両思いの反対はいったい何と言うのでしょう?

 

call black white and vice versa

黒を白と言い白を黒と言う。

「リーダーズ英和辞典 第2版」

グレーは何と言うのか聞いてみたいところです。

 

The work of a poet is the life of a poet and vice versa.

詩人の作品はその生命であり、逆に詩人の生命はその作品である。

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

わかるようなわからないような。。。

 

以上、vice versa を用いた例文を英語辞書の中から拾ってみました。

こういう表現をさらっと使えるようになったらカッコイイと思うのですが、なかなか難しいというのが正直なところ。

ただ人が使っているのを見るのはおもしろいので、他におもしろい例文があったら情報提供をお待ちしています。

 
オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版 オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版
価格: ¥3,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
ウィズダム英和・和英辞典 2 ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

黒電話マーク

photo credit: Midnight. via photopin (license)

photo credit: Midnight. via photopin (license)

振り返ってみると、子供の頃にはまだ黒電話というものが家にありました。

数字のボタンを押す代わりに、ダイヤルの穴に指を入れてギーコギーコと回転させる電話のことです。

若い人でも、博物館やレトロ喫茶のようなところで見たことがあるかもしれません。

この黒電話、私たちの生活からは姿を消してしまいましたが、意外なところでまだ生き残っています。

それは特殊記号の世界。

☎ ☏

例えば、電話番号の前に、

☎ 0467-23-XXXX

のように置いて、それが電話番号であることを示すのに使われます。

ただ黒電話世代の人(?)はよいとして、実際に黒電話を見たことがない世代の人にとって、このマークはどのように認識されているのでしょう?

もしかしたら「電話番号に付いているこのマークって何なの?」なんて思っている人もいるのかもしれません。

黒電話が姿を消しても、このマークだけはずっと生き残ってほしいと思うのですが、果たして叶えられるでしょうか?

blue

色の持つイメージというのは、言語によってさまざま。

例えば、青という色は、日本語の中では「青春 ・青年」などの表現に見られるように若さや未熟さのイメージと結びついています。

「青二才」のようにマイナスの意味で使うこともありますが、大抵は未来志向のプラスの意味で使われているのではないでしょうか。

それでは英語における blue のイメージはどのようになっているのでしょう?

go blue
青ざめる

feel blue
憂鬱な気分でいる

between the devil and the deep blue sea
進退きわまって、身動きができなくて

「ウィズダム英和辞典 第3版」

英語の blue は、音楽のブルースに代表されるように憂鬱のイメージと強く結びついている印象。(次のような例外はありますが)

the blue ribbon
ブルーリボン賞、最高賞(the first prize)

「ウィズダム英和辞典 第3版」

また洋楽には、タイトルに blue が使われている曲も多いですが、どれも悲しい曲ばかり。

探せば明るい blue の曲もどこかにあるのでしょうか?

 
ウィズダム英和・和英辞典 2 ウィズダム英和・和英辞典 2
価格: ¥2,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane