cialis viagra online accutane

「ぬいぐるみ」は英語で何と言う?

photo credit: Nanagyei Usual Suspects via photopin (license)

photo credit: Nanagyei Usual Suspects via photopin (license)

ぬいぐるみ【縫いぐるみ】

  1. 綿などをくるんで縫い合わせること(合わせたおもちゃ)。
  2. 〔芝居で〕からだ全体を包む、動物役の衣装。

「新明解国語辞典 第七版」

「ぬいぐるみ」という日本語には、それが指し示すものにふさわしい素敵なリズムがあります。

日本語の母語話者ならその一語で、動物たちの愛嬌のある顔立ちやふわふわの手触りなど、さまざまなイメージ・質感を共有することができるでしょう。

ただしもしあなたが大のぬいぐるみ好きで、ぬいぐるみのことを英語で話したい!というときには、ちょっと苦労するかもしれません。

そもそも「ぬいぐるみ」は英語で何と言うのでしょう?

和英辞書によく出ているのは stuffed animals という表現。くまのぬいぐるみなら stuffed bear、うさぎのぬいぐるみなら stuffed bunny です。

ただぬいぐるみというのは必ずしも動物だけではないので、この表現ではアンパンマンのぬいぐるみはカバーできません。

そこでもう少し守備範囲の広い表現として stuffed toy, soft toy などもあります。

ただこれらの表現も、私たちが「ぬいぐるみ」という固有の単語で共有しているものとは、少し離れているのだろうなあと想像します。

もちろんある言語における単語Aと別の言語における単語Aが厳密にイコールになるということはありません。それでもぬいぐるみという単語はその距離を埋めるのが特に難しい単語のように思います。

ぬいぐるみが好きな人なら、おそらく同意してもらえるのではないでしょうか?

小寒、大寒

photo credit: Markus Trienke Misty Morning via photopin (license)

photo credit: Markus Trienke Misty Morning via photopin (license)

関東は昨日あたりからまたぐっと寒くなってきました。

出勤時の朝の空気がずいぶんと冷たく感じます。

調べてみると、今頃は二十四節気で「小寒」と呼ばれている時期に当たるようです。

しょうかん【小寒】

二十四(節)気の一。陽暦一月六日ごろ。この日 寒(カン)に入り、寒さがきびしさを加える。〔「寒の入り」から「明け」までの三十日間の前半をも指す〕

「新明解国語辞典 第七版」

偶然かもしれませんが、今年は本当にこのとおり気温が推移しているなあという印象。

こういう表現を持つ日本語の豊かさには感服してしまいます。

なお「小寒」が終われば、次にやってくるのは「大寒」。

だいかん【大寒】

二十四(節)気の一。陽暦一月二十日ごろ。一年じゅうで最も寒さの厳しい十五日間。〔小寒の次、立春の前〕

「新明解国語辞典 第七版」

春はまだ先のようですが、暦の上の春(立春)は二月四日頃ですので、残り一か月を切りました。

何事も始まってしまえば、そこからはあっという間に時が過ぎ去っていきます。

寒の三十日を日々味わいつつ、春を楽しみに待ちたいと思います。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

続・虫歯のはなし

前回書いた虫歯の話の続きです。

虫歯のはなし

結局、痛みは引かず、近所の歯医者へ。かなり深い虫歯だったようで、神経を抜く処置になってしまいました。初回の治療は無事終わり、今は痛みもなし。ほっと一息ついているところです。

ところで「歯が痛い」というのは、英語でどのように言うのでしょう?

一般的なのは次の表現かもしれません。

I have a toothache.

この toothache(歯痛)という単語に関して、英語の語法書『Practical English Usage』に面白い説明がのっているので該当部分を引用してみます。

The names of illnesses are usually singular uncountable in English, including those ending in ‑s.

If you’ve already had measles, you can’t get it again.
There’s a lot of flu around at the moment.

The words for some minor ailments are countable: e.g. a cold, a sore throat, a headache. However, toothache, earache, stomach-ache and backache are usually uncountable in British English. In American English, these words are generally countable if they refer to particular attacks of pain. Compare:

I’ve got toothache. (BrE)
I have a toothache. (AmE)

この説明のポイントをまとめると次のようになります。

  1. 一般に病気の名前というのは数えられない。(e.g., flu)
  2. ただし軽い病気の名前は数えられる。(e.g., a cold)
  3. 歯痛(toothache)、耳痛(earache)、腹痛(stomach-ache)、背痛・腰痛(backache)は、イギリス英語では数えられない、アメリカ英語では数えられる。

この説明によると、’I have a toothache.’ という表現はアメリカ英語ということになります。

ただちょっと気になったのは、二本の歯が同時に痛いときにはどのように表現するのだろう?ということ。

I have two toothaches.

こんな表現はありでしょうか?

 
Practical English Usage Practical English Usage
価格: ¥5,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

ぎゅっと詰まったカロリー

photo credit: trarsi Sweet via photopin (license)

photo credit: trarsi Sweet via photopin (license)

この前、キンドルである本を読んでいたら、成人男性の一日の摂取カロリーに関する話題が出てきました。

一般に食品のカロリーを表すときには kcal(キロカロリー)という単位を用います。

ただキンドルの文字を追っているときに kcal というアルファベットの間隔がずいぶん狭いなあと思って、よく見ると次のような記号が使われていました。

たしかに kcal ではあるのですが、アルファベット4文字が全角の1文字にまとまっています。

これを見て思い出したのが日本語の組文字。

組文字というのは、日本語のレイアウトで複数の文字を一文字の中に表示したもの。

現在では見かける機会は少ないものの、紙媒体などでスペースが限られているときには有効な表記方法なのだと思います。

ただもちろんどんな単語でも組文字にできるという訳ではなく、組文字として表示できる単語は限られています。

㌔ ㌦ ㍍ ㌫ ㍑ ㍿

それでもアルファベットとカタカナの両方でカロリーの組文字が用意されているということは、それだけカロリーというものが日本人の関心事であるということなのかもしれません。

虫歯のはなし

photo credit: wwarby Toothbrush via photopin (license)

photo credit: wwarby Toothbrush via photopin (license)

新年早々、またしても歯がズキンズキンと痛み出しました。

しかも今回の痛みはかなりハード。とりあえずは市販の鎮痛剤でしのいでいますが、早めに歯医者に行った方がよさそうです。12月に虫歯を治して、当分は行かなくてよいなと思ったばかりなのに。。。

それにしても「虫歯」というのは、かなり面白い日本語。

むしば【虫歯】

細菌のために侵されて、穴があいたり欠けたりした歯。齲歯(ウシ)。

「新明解国語辞典 第七版」

昔の人は、歯痛の原因が虫にあると考えたのでしょうか?

日本語を外国語として学んでいる人にとっては、少しぎょっとする表現かもしれませんね。

ところで歯痛の原因が虫だと言うなら、他の痛みについてはどうなのでしょう?

虫歯以外に、何らかの痛みを意味する「虫◯」という表現はあるのでしょうか?

そうは言っても、虫頭や虫腹という単語はないしなあ、、、と思いつつ、念のため調べてみたら次の単語を発見!

むしばら【虫腹】

回虫などのために腹が痛むこと。

「新明解国語辞典 第七版」

ただこの場合は、虫歯と違って本当に虫による腹痛を指すようです。

よってこれはやはり特殊であり「虫頭、虫肩、虫腰」などという表現はできないよう。

何でも虫のせいにしたら、虫もかわいそうですしね。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

夢について

17010201

この年末年始、あちこちで「夢」という単語をよく見かけたので、改めて新明解で「夢」を引いてみました。

ゆめ【夢】

  1. 睡眠中 当人の意識としては現実の生活のことであるかのような出来事の中に身を置いているが、目覚めてみるとそれが非現実のものであると気付く、一種の幻覚。
  2. 実際にはありそうにも思われないが、万一 実現すればいいなあと思っている(いた)事柄。
  3. 実社会や厳しい現実から遊離して暫時(ザンジ)享楽する、甘くて楽しい環境。

「新明解国語辞典 第七版」

うーむ、ネガティブ!

「夢」というのは、上記2にあるように、万に一つしか実現しないことを表すための言葉なのでしょうか?

もう少しポジティブな定義もほしいところですよね。

ところで「夢」という単語は、大きく分けると二つの意味を持っています。

一つは寝ているときに見る夢、もう一つは起きているときに見る夢(叶ってほしいと願う夢)です。

コントロールできない夢とできる夢という言い方もできるかもしれません。

考えてみれば、そもそもなぜこの二つを同じ単語で表すのだろう?という疑問も浮かんできます。

夢の対義語は「現(うつつ)」ということからもわかるように、両者の共通項は現実とは異なるということ。ただし後者の方は現実へたぐり寄せたい夢でもあります。

「現実とは異なる夢」と「現実へたぐり寄せたい夢」、もしも私が日本語の設計者なら、この二つに別々の単語を当てたいような気もします。

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane