cialis viagra online accutane

乾かしてから、前髪の調節をしていきますね。

17053101

普段通っている美容室にて。隣の席の女性客を担当していた美容師さんが呟いたこんな一言が気になりました。

乾かしてから、前髪の調節をしていきますね。

前髪の調節? 間違いではないと思いますが、何だか微妙なひっかかりのようなものを感じました。

個人的には、この場合「調節」よりも「調整」の方がしっくりくるような気がします。

帰宅後にさっそく辞書を引いてみました。

ちょうせつ[調節]

ほどよく調子をととのえること。

「三省堂国語辞典 第七版」

ちょうせい[調整]

  1. 全体がうまく行くように、それぞれの部分の調子をあわせること。
  2. 〔ぐあいの悪いところ・(からだの)調子を〕ととのえること。
  3. 〘農〙米の もみがらを取り去って、玄米にすること。もみすり。

「三省堂国語辞典 第七版」

調節は「ほどよく」、調整は「全体がうまく行くように」。

わかるようでわからない説明です。

例えば、次の例にはどんな違いがあるでしょう?

  • 室内の温度を調節する
  • 室内の温度を調整する

「違いはない」と言い切ってしまってもよいのですが、頭の中で何度も反芻しているうちに、次のような微妙な差異があるように思えてきました。

  • 調節=人間にとって快適に修正する(暑いので温度を下げる、寒いので温度を上げる等)
  • 調整=目的に対して正しく修正する(クールビズなので温度を高めに設定する等)

ただこの違いをさきほどの前髪に当てはめてみると、やはり「調整」よりも「調節」の方が合っているのかなと思ったり。。。

どうもよくわからなくなってしまったので、この問題はもう少し考えてみたいと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

tsk tsk

17053001

最も風変わりな発音を持つ英単語を一つ選んでくださいと言われたら、どんな英単語を挙げますか?

例えば、one, enough, Wednesday のように綴り字と発音の乖離した単語を挙げる人もいるでしょう。

それはもちろん一つの考え方。

ただ発音そのものがユニークな単語を選ぶなら、こんな単語を挙げてみたいような気もします。

tsk tsk

EXCLAMATION

Used to express disapproval or annoyance.

‘you of all people, Goldie—tsk, tsk’

Oxford Dictionaries

tsk tsk は「ちぇっ、ちっ」などと舌打ちをするときの単語。

発音を何とかカタカナ表記するなら「トゥスクトゥスク」という感じでしょうか。

要は tsk という子音をそのまま発音しているだけなのですが、母音の含まれるカタカナで正確な発音をイメージしてもらうのはなかなか難しいこと。

もしよければ、Oxford Dictionaries の元サイトで発音を確認してもらえたらと思います。

tsk tsk – definition of tsk tsk in English | Oxford Dictionaries

フィンランド語学習記 vol.475 − 乗り物の名前(2)

17052901

先日のフィンランド語教室にて。

先生から「思い付く限りの乗り物の名前を書いてみよう」と言われて、ノートに書いたのが次の単語。

フィン
auto car
bussi bus バス
juna train 電車
lentokone plane 飛行機

 

このときに思い付いたのはたった4つ!

これだけでは何とも寂しいので、帰宅後にこのリストを膨らませることにしました。

手持ちのフィン・日辞書、Google 翻訳、Wikipedia などを使って単語を調べていきます。

フィン
helikopteri helicopter ヘリコプター
kelkka sled そり
laiva ship
lautta ferry フェリー
metro metro 地下鉄
moottoripyörä motorbike オートバイ
raitiovaunu tram 路面電車
raketti rocket ロケット
polkupyörä bicycle 自転車
panssarivaunu tank 戦車
sukellusvene submarine 潜水艦
taksi taxi タクシー

 

raitiovaunu(路面電車)と panssarivaunu(戦車)の両方に含まれている vaunu とは何でしょう?

調べてみると、これは「車両」の意味。用途はかなり違うものの、どちらも四輪車という共通点があります。

この戦車のように、リストには日常的に使わない乗り物の名前も含めました。会話はともかく読解においてはこういった語彙も必要になるはず。

乗り物だけではなく、様々なジャンルで少しずつ語彙を増やしていきたいと思います。

「夏らしい」は英語で何と言う?

17052801

5月も残りわずか。すっかり外を歩くのが気持ちよい季節になりました。

日射しが強い日には、もう夏だなあと思うこともしばしばです。

それではそんな「夏らしい」日というのは英語でどのように表現したらよいでしょう?

シンプルな方法は「夏」を意味する summer に接尾辞の[-y]を付けること。

summery

ADJECTIVE

Characteristic of or suitable for summer.

‘we were blessed with summery weather’
‘girls in light summery dresses’

Oxford Dictionaries

summery は「夏らしい」を意味する形容詞。

「要約」を意味する summary とは一字違いなので注意が必要です。

それでは春、秋、冬の場合はどうでしょう?

まず冬の場合は夏と同じように形容詞を作ることができます。

wintry (also wintery)

ADJECTIVE

Characteristic of winter, especially in feeling or looking very cold and bleak.

‘a wintry landscape’

Oxford Dictionaries

wintry は「冬らしい」を意味する形容詞。

winter にそのまま[-y]を付けた wintery も間違いではありませんが、[e]を一つ落とした wintry の方が一般的。

そして残る春・秋については summery, wintry に当たるカジュアルな形容詞が存在しません。気候が夏・冬ほど特徴的ではないということも、その理由の一つでしょう。

それでも「春らしい」「秋らしい」と言いたいときにはどうしたらよいのでしょう?

一つの方法は spring, autumn(fall)をそのまま形容詞的に使うこと。

あるいは spring に接尾辞の[-like]を付けた springlike、autumn に接尾辞の[-al]を付けた autumnal という形容詞を使う方法もあります。

ただし autumnal は文語的な表現なので、本来は summery, wintry と対になるような単語ではありません。

とはいえ秋が来るのはまだまだ先の話。先のことを心配するよりも、目の前の beautiful summery day を味わいながら過ごしていきたいものです。

さましていなければ「白湯」ではない?

17052701

朝起きると、まずは一杯の「白湯(さゆ)」を飲むことにしています。

起き抜けの乾いた体に少しずつ水分が染み渡っていく感覚が気持ちよく、次第に頭もすっきりとしてきます。

ところが、最近この白湯の定義に疑問が生じました。

私はお湯を沸かして比較的熱いままの状態で飲んでいるのですが、その話を同僚などにすると「白湯というのは、さました湯のことなのでは?」と言う人がいるのです。

もちろん私も沸騰直後の湯をそのまま飲んでいるはずはなく、少しはさました(というか自然にさめた)ものを飲んでいます。

ただここでのポイントは、白湯というのは意図的にさましたものを指すのかどうかということ。

この疑問を明らかにするため、手持ちの国語辞書を引いてみました。

さゆ【白湯】

飲用のための、沸かした湯。

「新明解国語辞典 第七版」

さゆ【白湯】

わかしただけで、何も入れない飲用の湯。

「ベネッセ表現読解国語辞典」

さゆ【白湯】

わかしただけで、何もまぜないで飲む湯。

「角川必携国語辞典」

さゆ【白湯】

味をつけたり、ほかのものを入れたりしない、ただの湯。

「三省堂国語辞典 第七版」

さゆ【白湯】

何もまぜない湯。

「広辞苑 第五版」

調べた範囲では、語釈に「さます、さめた」と入っている辞書はありませんでした。

むしろ「何も入れない」ことを白湯の本質としている辞書が多いようです。

これを見る限りは、意図的にさましていないものも含めて白湯と呼んでよいと思うのですが、どうなのでしょう?

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「おしゃべりな人」は好きですか?

17052601

OxfordWords Blog の「56 synonyms for ‘talkative person’(おしゃべりな人を意味する56の同義語)」という記事を読みました。

56 synonyms for ‘talkative person’ | OxfordWords blog

これがなかなか楽しいリストで、よくこれだけの表現を集めたなと感心してしまいます。

今回はリストの中から6つの単語を拾ってみたいと思います。

chatterbox

NOUN

informal

A person who talks at length about trivial matters.

「Oxford Dictionaries」

chatterbox は「おしゃべり箱=ささいなことについて長々と話す人」の意味。

いっそ、どこかに片付けてしまいたくなる人っていますよね。

 

gasbag

NOUN

informal

A person who talks excessively about trivial things.

「Oxford Dictionaries」

gasbag は「ガス袋=ささいなことについて度を超して話す人」の意味。

どこからそんなに声が出てくるんだろう?って思うような人もいますよね。

 

languager (also langijer)

NOUN

rare

A user of language; a communicator.

「Oxford Dictionaries」

languager は「言葉を使う人」の意味。

もちろん全ての人間は languager ですので、話し好きな人というのは人の本質に沿って生きているだけなのかもしれません。

 

overtalker

NOUN

A person who talks too much.

「Oxford Dictionaries」

overtalker は「話し過ぎる人」の意味。

こういうストレートな、婉曲的ではない表現も必要でしょう。

 

parakeet

NOUN

A small parrot with predominantly green plumage and a long tail.

「Oxford Dictionaries」

parakeet は「インコ」の意味。

隣人のおしゃべり砲が続くときにはインコが鳴いているだけと思えば、、、

 

windbag

NOUN

informal, derogatory

A person who talks at length but says little of value.

「Oxford Dictionaries」

windbag は「風袋=長々と話すものの、価値のないことを言う人」の意味。

gasbag にはガスが詰まっていて、windbag には風が詰まっている。おしゃべりのエネルギー源はいろいろあるようです。

 

以上、OxfordWords Blog の「56 synonyms for ‘talkative person’」より、おしゃべりな人を意味する英単語を6つ拾ってみました。

他の単語が気になる人はぜひもとの記事も読んでみてください。

56 synonyms for ‘talkative person’ | OxfordWords blog

cialis viagra online accutane