cialis viagra online accutane

フィンランド語学習記 vol.493 − トゥルクでの襲撃事件

17081901

フィンランド南西部の街トゥルクで、複数の通行人が通り魔に刺されたというニュースが入ってきました。

単なる殺人事件ではなく、テロの可能性もあるとのこと。

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」でも、このニュースが取り上げられていました。

Turussa väkivaltainen hyökkäys

Turussa tapahtui iltapäivällä väkivaltainen hyökkäys. Useita ihmisiä puukotettiin. Poliisi ampui yhtä epäiltyä tekijää ja otti hänet kiinni. Hyökkäyksen takia poliisi lisäsi valvontaa rautatieasemilla ja Helsinki-Vantaan lentoasemalla. Poliisi tarkasti myös Turusta lähteviä junia ja linja-autoja.

トゥルクでの襲撃事件

トゥルクで午後、襲撃事件が起きました。多くの人が刺されました。警察は一人の容疑者に発砲し、彼を捕まえました。この襲撃のために、警察は駅とヘルシンキ・ヴァンター空港での監視を強化しました。警察はトゥルクを出発する列車とバスの監視も行いました。

フィン
väkivaltainen violent 暴力的な
hyökkäys attack 攻撃
usea many 多くの
puukottaa stab 刺す
ampua shoot 撃つ
epäilty tekijä suspect 容疑者
ottaa kiinni capture, catch 捕まえる
takia because of 〜のために
lisätä add 加える
valvonta supervision 監視、監督
tarkastaa check, inspect 監視する

 

日本でフィンランドに関するニュースを耳にする機会は限られているので、久しぶりのニュースがこのような内容でとても悲しい気持ちになりました。

現代では、世界のどの地域もこのような事件と無縁でいることはできないのでしょうか。

今後の捜査で事件の全容が解明されることを祈っています。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

high と highly の違いとは?

17081801

high と highly の違いとは何でしょう?

??

すぐに思いつくのは high は形容詞、highly は副詞という分類かもしれません。しかし high は形容詞としても副詞としても使うことができます。

形容詞 high mountain(高い山)
副詞 fly high(高く飛ぶ)

 

highly はたしかに副詞なのですが、「高く飛ぶ」と言いたいときに fly highly と言うことはできません。「高く飛ぶ」はあくまで fly high です。

それでは highly という単語はいったいどのようなときに使うのでしょう?

highly

ADVERB

At or to a high degree or level.

[as submodifier]

‘a highly dangerous substance’
‘highly paid people’

Oxford Dictionaries

「位置」が高いことを意味する high に対して、highly は「程度・レベル」が高いことを意味します。

highly paid people(高給取りの人々)は、別に高い場所で給料をもらう訳ではありません。

おそらくよくある間違いは high を使うべきところで highly を使う、例えば jump high と言うべきところで jump highly と言ってしまう、そんな間違いかもしれません。

いずれにしても、ちょっと紛らわしい英単語のペアだと思います。

Time Traveler − from Merriam-Webster

17081701

英語辞書 Merriam-Webster のウェブサイトで Time Traveler というユニークなサービスが始まっています。

17081702

これはタブから西暦を選択すると、その年に初めて印刷物に登場した英単語の一覧が見られるというもの。(あるいは下にスクロールすることで、一年ずつ遡っていくこともできます。)

選べる年は2010年から1500年まで。1500年以前は XX century のように世紀ごとの選択ができるようになっています。

ちなみに2010〜2006の5年間に初登場した単語として挙げられているのは次のとおり。

2010 Arab Spring, gamification
2009 copernicium
2008 Bitcoin, exome, photobomb
2007 additive manufacturing, hashtag, listicle, netbook, sharing economy, tweep
2006 bucket list, crowdfunding, crowdsourcing, Eris, hypermiling, mumblecore, sizzle reel, ski cross, walk back

 

このあたりの年代にはやはり「時事」的な単語が多いイメージ。

私たちが日常使う基本語彙の多くは、より古い年代に属しています。

この Time Traveler、普通に眺めていても面白いですし、あるいは次のような英単語の生年当てクイズをやってみるのも面白いかもしれません。

問題:a の単語の初出年度を b から選んでください。
a) cocoa, coffee, tea
b) 1598, 1655, 1730

 

なおこの Time Traveler、タブから西暦を選択するだけでなく、普通に単語を検索したときでも NEW! Time Traveler という見出しの下にその単語の初出年度が示されるようになっています。

意味を調べたついでに「この単語ってこんなに古いんだ」「こんなに新しいんだ」というプロフィールを知ることができるというのは面白い試み。

この大変な労作に感謝しつつ、もうしばらくこの世界で遊んでみたいと思います。

 
Merriam-Webster-Time-Traveler-Feature

 

問題の解答
coffee → 1598
tea → 1655
cocoa → 1730

 
tea が coffee より新しいというのはちょっと意外でした。

How do you pronounce ‘meme’?

17081601

meme

NOUN

  1. An element of a culture or system of behaviour passed from one individual to another by imitation or other non-genetic means.
  2. An image, video, piece of text, etc., typically humorous in nature, that is copied and spread rapidly by Internet users, often with slight variations.

Oxford Dictionaries

meme は「文化的遺伝子」を意味する英単語。

世代から世代へと受け継がれていく人間の文化を遺伝子(gene)との比較において捉えた造語です。

ところで、この meme という単語を初見で正しく発音できる人どれくらいいるのでしょう?

もちろんメメではありませんし、ミーミーでもありません。正しくはミーム /miːm/ と発音します。カタカナ語として日本語にも入り込んでいるので、聞いたことがあるという人もいるでしょう。

英語の発音のルールから外れている訳ではないのですが、それでも綴りから発音を推測するのが難しい単語の一つだと思います。読めましたか?

ノウハウ

17081501

「仕事のノウハウを身につける」などというときの「ノウハウ」という言葉。国語辞書では次のように定義されています。

ノウハウ(名)〔know-how= 知識。技術〕

①製造・取り扱い上の技術情報。

②(ものごとの)やり方。

「ーを身につける」

▽ノーハウ。

「三省堂国語辞典 第七版」

このノウハウ、何となく和製英語っぽいなと思っていたのですが、know-how という綴りが出ているので英語辞書を引いてみたところ、きちんとした英語であることがわかりました。

know-how

[uncountable]

(informal)

knowledge of how to do something and experience in doing it

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

「know-how → ノウハウ」というシンプルな成り立ちのカタカナ語だったんですね。

もう少し一般的な日本語に訳すことはできなかったのだろうか?と思う人もいるかもしれませんが、実際に訳を考えてみると案外難しいことに気付かされます。

「やり方」ではあまりにも一般的な言い回しになってしまいますし、「作業知識」では硬すぎますし、今では日本語に定着した「ノウハウ」を置き換えることのできる日本語というのはなかなか見当たりません。

よってこのノウハウ、他の多くのカタカナ語と同じように今や日本語の欠かせない一員になっているのではないかと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.492 − ヘルシンキの路面電車

17081401

数年前フィンランドのヘルシンキに行ったときに、街中の移動によく利用したのが路面電車。

ヘルシンキにはバスも走っていますが、何となくバスよりも使いやすい印象がありました。

そのヘルシンキの路面電車のルートが変更になるというニュースがフィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」に出ていました。

Helsingin raitiovaunut uusille reiteille

Helsingin raitiovaunulinjat uudistuvat huomenna maanantaina. Jos käytät paljon raitiovaunua, kannattaa tarkistaa linjojen uudet reitit ja aikataulut HSL:n nettisivuilta.

Muutoksia tulee linjoille 1, 2, 3, 7 ja 9 – eli melkein kaikille linjoille.

Uudistuksella on haluttu tehdä liikenteestä selkeämpää ja sujuvampaa.

ヘルシンキの路面電車、新しいルートに

ヘルシンキの路面電車のラインは明日、月曜日に新しくなる。もしあなたが路面電車をたくさん使っているなら、HSLのウェブサイトで路面電車の新しいルートと時刻表を確認したほうがよい。

変更があるのは1、2、3、7、9番のライン、つまりほとんど全てのラインということだ。

この改良によって、交通がわかりやすく滑らかになることが望まれている。

フィン
raitiovaunu tram 路面電車
linja line ライン
uudistua be renewed 新しくなる
käyttää use 使う
kannattaa had better do sth 〜するといい
tarkistaa check 確認する
reitti route ルート
aikataulu timetable 時刻表
nettisivu website ウェブサイト
muutos change 変更
eli or または
uudistus reform 改良
haluttu desired 望まれた
liikenne traffic 交通
selkeä clear 明らかな
sujuva smooth 滑らかな

 

初めて訪れた街で路面電車やバスに乗るのはちょっと緊張しますが、数日滞在して乗りこなせるようになるとその街に馴染んだような気持ちになります。

今週あたりヘルシンキに観光に行く人は、ガイドブックの記載と実際の路面電車のルートが異なっていて困るかもしれませんね。

ただ万が一、目的地とは別の方角に運ばれていったとしても、また戻ってくればよいだけの話。それもまた旅の一部ということで楽しんでしまえばよいと思います。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

cialis viagra online accutane