cialis viagra online accutane

passer-by, looker-on

18012501

私たちが習った英語の複数形では[-s]や[-es]を「語尾」に付けるのが一般的な形。

しかし数ある単語の中には語尾以外の部分に[-s]を付ける変わり種も存在します。

passer-by

NOUN (plural passers-by)

A person who happens to be going past something, especially on foot.

Oxford Dictionaries

passer-by は「通行人」を意味する英単語。

passer + by という二つの要素から成る複合名詞なので、複数の[-s]は名詞である passer の後に付けるのが一般的です。

looker-on

NOUN (plural lookers-on)

A person who is a spectator rather than a participant in a situation.

Oxford Dictionaries

looker-on は「見物人」を意味する英単語。

looker + on という二つの要素から成る複合名詞なので、複数の[-s]は名詞である looker の後に付けるのが一般的です。

なおこちらは前後をひっくり返しても同じ意味の単語になります。

onlooker

NOUN

A non-participating observer; a spectator.

Oxford Dictionaries

以上、英語に関するちょっとした常識を覆してくれる面白い成り立ちの英単語を二つ紹介してみました。

頑張って探してみれば、他にも類例があるのかもしれませんが、、、果たしてどうでしょう?

本好きのための[biblio-]の付く英単語

18012401

本を扱う仕事には「書店員、司書、編集者、装丁家、作家」などいろいろありますが、中にはこんな人も。

biblioklept

A person who steals books

「Wiktionary」

Biblioklept は「書籍泥棒」の意味。

そんな意味を一語で表すことのできる単語があるというのは驚きです。

なお biblioklept の[biblio-]は「本、聖書」を意味する接頭辞。

本好きにとっては欠かせない(?)接辞の一つでしょう。

この[biblio-]が付く英単語にはどのようなものがあるのでしょうか?

辞書の中から拾ってみました。

biblioclast 書物破壊(主義)者
bibliofilm (図書転写用の)マイクロフィルム
bibliogony 書籍制作
Bibliograph <書名などを>書誌に加える
bibliographer 書誌学者
bibliography 著作[図書]目録
biblioklept 書籍泥棒
bibliolatry (文語)聖書狂信
bibliology 書誌学
bibliomancy 書物占い
bibliomania 蔵書癖
bibliomaniac 書狂
bibliopegy 製本術
bibliophage 読書狂
bibliophile (特に美装本・稀覯本などを好む)愛書家
bibliophilism 書籍愛好
bibliophobe 書物嫌いな人
bibliopole 書籍商
bibliotaph 書物秘蔵家
biblioteca (スペイン語)図書館
bibliotheca 蔵書
bibliothèque (フランス語)図書館
bibliotherapy (精神医学)(神経症などに対する)読書療法
bibliotics 筆跡鑑定学

*「ランダムハウス英和大辞典 第2版」より

見るからにドキドキするような単語が並んでいます。

このように並べてみると、本の愛し方というのは一様ではないということがよくわかります。

リストの中で特に気になったのは bibliotaph(書物秘蔵家)という単語。

ただ集めるのと秘蔵するのは、いったいどのように違うのでしょう?

見つからないように地下室かどこかに本を隠しておくのでしょうか?

我こそは秘蔵家であるという人がいたら、そのあたりの事情をぜひ聞いてみたいような気がします。

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「眠い」と「眠たい」の違いとは?(4)

18012301

「眠い」と「眠たい」の違いに関するエントリーの最終回です(ホントです!)。

「眠い」と「眠たい」の違いとは?

「眠い」と「眠たい」の違いとは?(2)

「眠い」と「眠たい」の違いとは?(3)

昨日のエントリーでは、

「眠い」と「眠たい」の他に「〜い」と「〜たい」のペアになる形容詞はあるのか?

あるとすれば、そのペアに意味の違いはあるのか?

というテーマを扱いました。

辞書アプリの後方一致検索で調べたところ「〜い」と「〜たい」のペアになる形容詞には「重い・重たい」と「煙い・煙たい」の二組があり、昨日はそのうち「重い・重たい」について考えてみました。

今日はせっかくなので、もう一組の「煙い・煙たい」について考えてみたいと思います。

けむい[煙い](形)

→けむたい①。〔「けぶい」とも〕

「三省堂国語辞典 第七版」

けむたい[煙たい](形)

①けむりが顔にかかって息苦しい。けぶたい。けむい。

②その人がいるために、きゅうくつな気持ちだ。けむったい。

「三省堂国語辞典 第七版」

「煙い」の語釈を見ると、いきなり「→けむたい」となっています。

では「煙い」と「煙たい」はやはり同じ意味なのでしょうか?

昨日扱った「重い・重たい」の比較において、「重たい」は感情の言葉であると書きました。

その軸で考えると「煙い・煙たい」の比較においても「煙たい」の方が感情的であると言える気がします。例文で検証してみましょう。

A:家の中が煙い。
B:家の中が煙たい。

このように並べてみると、Aは状況の説明、Bは不快の表明という対比が成り立つように思います。(もちろん文脈によって実際の意味は変わるでしょうが。)

また「煙たい②」の「その人がいるために、きゅうくつな気持ちだ」という意味の「煙たい」は「煙い」に置き換えることができません。

C:あいつは煙たい男だ。

この意味の「煙たい」というのは基本的に不快の表明であり、状況の説明ではないので、「煙い」に置き換えることができないというのも納得です。

なおこの項のもともとのテーマである「眠たい(nemutai)」と「煙たい(kemutai)」は音にすれば子音一つの違いしかありません。

意味は違っても「やっかいだなあ」という感情の質には重なり合うものがあるのではないでしょうか。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「眠い」と「眠たい」の違いとは?(3)

18012201

昨日・一昨日のエントリーでは「眠い」と「眠たい」の違いについて考えてみました。

「眠い」と「眠たい」の違いとは?

「眠い」と「眠たい」の違いとは?(2)

昨日の投稿の後にもう一つだけ調べたいテーマを思いついたので、しつこく(3)に突入します。

そのテーマというのは、

「眠い」と「眠たい」の他に「〜い」と「〜たい」のペアになる形容詞はあるのか?

あるとすれば、そのペアに意味の違いはあるのか?

ということ。

国語辞書アプリの後方一致検索で拾っていくと、見つけたのは「重い・重たい」と「煙い・煙たい」の二組でした。

もっとたくさんあると思っていたので、これは意外な結果。

今回はこのうち「重い・重たい」のペアに注目します。

おもい[重い](形)

①目方が多い。

②動かしたりはたらかせたりするのが〈困難/おっくう〉だ。

③大切だ。

④〔病気・けがなどが〕ひどくて大変だ。

⑤おしつけられるような(いやな)感じだ。

⑥〔味が〕濃厚だ。

⑦〔コンピューターで〕処理や反応がおそい。

「三省堂国語辞典 第七版」

おもたい[重たい](形)

重く感じるようすだ。

「三省堂国語辞典 第七版」

今回は中核的な意味における「重い」と「重たい」の違いを知りたいので、「重い」の派生的な意味(②〜⑦)は一旦脇に置いておきます。

ここでは「重い①」と「重たい」の語釈を比較してみましょう。

単語 重い 重たい
意味 目方が多い 重く感じる

 

ここからわかるのは「重たい」が感情の言葉であるということ。例文で検証してみます。

A:この箱は重たい。

この場合は、Aさんがこの箱を重く感じており、おそらくはそのことによって困っている(運ぶのが大変)という気持ちに焦点があります。

B:この箱はあの箱より重い。

この場合は、Bさんの気持ちではなく、二つの箱の比較が主題になっています。

もちろん「この箱はあの箱より重たい」と言うこともできますが、その場合は比較だけでなく、Bさんの気持ちも浮かび上がってくるのではないでしょうか。

この「重い・重たい」のポイントを「眠い・眠たい」に重ね合わせてみると、「眠たい」も「重たい」と同じ感情の言葉なのではないか?と思えてきます。

C:今日は早起きしたのでもう眠たい。

この場合は、Cさんが何よりも眠たく感じており、文脈によりますが、今すぐにベッドに行きたいという気持ちに焦点があります。

D:今日は普段より早起きしたのでもう眠い。

この場合は、Dさんの気持ちではなく、普段と今日の比較が主題になっています。

とはいえ、文脈や声のトーンなどによっては「今日は普段より早起きしたのでもう眠い!」のように感情の言葉として使うこともできるでしょう。

結局、眠気というのは重量のように客観的に測定できるものではないので、「重い・重たい」の関係を「眠い・眠たい」の関係にそのまま重ね合わせることはできません。

それでも両者を比較することによって「眠い・眠たい」の本質にほんの少し近づいたような気はします。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「眠い」と「眠たい」の違いとは?(2)

18012101

昨日のエントリーでは「眠い」と「眠たい」の違いについて考えてみました。

「眠い」と「眠たい」の違いとは?

すっきりとした結論が出ず、心残りなので、もう少しこのテーマを掘り下げてみたいと思います。

昨日は『三省堂国語辞典』の「眠い=ねむけを感じる」「眠たい=ねむりたい」という語釈を参考に両者の違いを考えてみました。

それでは他の辞書にはいったいどのように書いてあるのでしょう?

まずは新明解から。

ねむい【眠い】

長時間起きていたりひどく疲れていたりして眠りたくてたまらなくなる状態だ。

「新明解国語辞典 第七版」

ねむたい【眠たい】

一刻も早く、眠りたい状態だ。

「新明解国語辞典 第七版」

「眠たい」の「一刻も早く、眠りたい」というのはよくわかります。

しかし「眠い」の「長時間起きていたりひどく疲れていたりして」というのはやや大げさすぎるような気も。

コタツに入ったらポカポカしてきて眠いというように、睡眠不足・疲労以外の要因で眠くなることもありますよね。

それはそれとして、ここからは両者のはっきりとした違いはわからず。

続いて角川必携を見てみます。

ねむい【眠い】

ねむりに引き込まれそうな感じだ。ねむたい。

「角川必携国語辞典」

ねむたい【眠たい】

「ねむい」のくだけた言い方。

「角川必携国語辞典」

こちらは「ねむたい=ねむいのくだけた言い方」という説明。

たしかにそうなのかもしれませんが、そう言われてしまうと、それで終わりになってしまいます。

他にもいくつかの辞書に当たったところ、眠たいの項に「眠いに同じ」と書いてあるケースも複数ありました。

「眠い」や「眠たい」を使った例文で、相互入れ替えが不可能なケースを見つけることができれば「眠い=眠たい」への反証になるのですが、なかなか見つからず苦戦しています。

例えば、次の例文中の「眠い」を「眠たい」に変えても、「眠たい」を「眠い」に変えても文は成り立ちますし、ニュアンスもそれほど変わらないように思います。

眠い目をこすりながら出勤する。「三省堂国語辞典」

眠い目を擦って本を読む。「新明解国語辞典」

綿のようにつかれきって眠い。「角川必携国語辞典」

徹夜したので眠い。「角川類語新辞典」

春の午後は眠たい。「角川類語新辞典」

眠たいお説教を我慢して聴く。「角川類語新辞典」

やはり「眠い=眠たい」で妥協するしかないのでしょうか?

 
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ 新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
角川類語新辞典 角川類語新辞典
価格: ¥1,600(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 

角川 必携 国語辞典
角川 必携 国語辞典

posted with amazlet at 18.01.21
角川書店
売り上げランキング: 240,062

「眠い」と「眠たい」の違いとは?

18012001

A:あー、眠い。
B:あー、眠たい。

こんな風に呟くAさんとBさんの眠気にはどのような違いがあるのでしょう?

??

ぱっと思い浮かんだのは、AさんよりBさんの方が切実に眠りを求めているイメージがあるということ。

【眠気】眠い<眠たい

この「眠い」と「眠たい」、辞書ではどのように説明されているのでしょうか?

ねむい[眠い](形)

ねむけを感じるようすだ。

「三省堂国語辞典 第七版」

ねむたい[眠たい](形)

ねむりたい感じだ。

「三省堂国語辞典 第七版」

それぞれの語釈である「ねむけを感じる」と「ねむりたい」の関係を考えてみると、人間には「ねむけを感じるが、ねむりたくない」という場面もありますし、「ねむりたいが、ねむけを感じない」という場面もありますので、「ねむけを感じる」と「ねむりたい」がイコールでないことは明白です。

単語 眠い 眠たい
意味 ねむけを感じる ねむりたい

 

とはいえ、このノットイコール(≠)が「眠い」と「眠たい」の関係にそのまま当てはまるわけではありません。

「ねむりたい」は「眠たい」だけでなく「眠い」の意味としても成り立ちますし、「ねむけを感じる」は「眠い」だけでなく「眠たい」の意味としても成り立ちます。

単語 眠い 眠たい
意味 ねむけを感じる
ねむりたい

ねむりたい
ねむけを感じる

 

このように図示すると、結局「眠い」と「眠たい」の意味は同じということになってしまいます。

となると冒頭で述べたとおり「眠たい」の方が切実に眠りを求めているイメージがあるという程度の違いしかないのでしょうか?

もっと本質を突いた説明が欲しいところですが、、、なかなか難しいです。この問題はもう少し継続して考えてみたいと思います。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

cialis viagra online accutane