cialis viagra online accutane

舌とことば

18061801

フィンランド語で「言語」を意味する kieli にはもう一つ「舌」の意味もあります。

というか、kieli はもともと「舌」を意味する単語で、そこから「言語」という意味が派生したという成り立ちのようです。

フィン
kieli language
tongue
言語

 

ただ改めて考えてみると、英語の tongue にも「言語」という意味はあります。

tongue

  1.  [countable] the soft part in the mouth that moves around, used for tasting, swallowing, speaking, etc.
  2.  [uncountable, countable] the tongue of some animals, cooked and eaten
  3.  [countable] (formal or literary) a language
None of the tribes speak the same tongue.
I tried speaking to her in her native tongue.

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

3番に tongue = language の用例が出ています。

英語では「母語」のことを mother tongue と呼ぶのも一般的な表現。

それでは日本語の舌には「言語」という意味はないのでしょうか?

念のため辞書を引いてみました。

した[舌](名)

①〘生〙動物の口の中にあるたいせつな器官。人間のばあいは、ものをあじわい、ことばの発音に使う。

②ことば。弁舌。

「ー(の)先でごまかす」

「三省堂国語辞典 第七版」

②に「した=ことば」の用例が出ていました。

ことばが巧みなことを「舌先三寸」なんて言うこともありますね。

こうして見ると、あらゆる言語において舌とことばというのは切っても切れない関係なのかもしれません。

もちろん舌を切ってしまえば言葉が話せなくなってしまいますので、当然と言えば当然なのかもしれませんが。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

「寝違え」は英語で何と言う?

18061701

昨夜、首をひどく寝違えてしまいました。

首を少し動かすだけで、ずきずきと痛みが走ります。

この「寝違え」は英語で何と言うのでしょう?

調べてみると、こんな表現が見つかりました。

crick

(North American English also kink)

a sudden painful stiff feeling in the muscles of your neck or back

He got a crick in the neck from sleeping in an awkward position.
「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

この例文はまさに今の自分の状況。

この他、I twisted my neck while sleeping. のような表現もあるようです。

なおクリックというと、マウスボタンのクリックを思い浮かべる人もいると思いますが、それはこちら。

click

  1. [intransitive, transitive] to make or cause something to make a short sharp sound
  2. [transitive, intransitive] to choose a particular function or item on a computer screen, etc., by pressing one of the buttons on a mouse or touchpad

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

同じクリックでも l と r ではずいぶん違います。

当面はできるだけ首を動かさないようにして、自然に良くなるのを待つしかなさそうです。

しんどい。。。

フィンランド語学習記 vol.590 − ラマダーン終わる

18061601

フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」では、フィンランド国内だけではなく、世界の様々な地域で起こっている出来事を取り上げています。

昨日はこんなニュースを扱っていました。

Ramadan päättyi

Muslimit ovat juhlineet eilen ja tänään paastokuukauden eli Ramadanin päättymistä.

Menneen kuukauden aikana suuri osa muslimeista paastosi ja joi sekä söi vain auringonlaskun ja auringonnousun välisenä aikana. Myös rukoilu ja hiljentyminen ovat osa paastoa.

Paaston viimeisinä päivinä muslimit valmistautuvat juhlimaan Id-al Fitriä. Juhlinta voi kestää useita päiviä.

ラマダーン終わる

イスラム教徒は昨日と今日、断食の月すなわちラマダーンの終わりを祝った。

この一か月、多くのイスラム教徒が断食をし、日没と日の出の間にだけ飲食を行なった。祈りや沈黙もまた断食の一部である。

断食の最後の日々には、イスラム教徒はイド・アル=フィトルを祝う準備をする。祭りは何日も続く。

フィン
päättyä end 終わる
juhlia celebrate お祝いする
paasto fast 断食
muslimi Muslim イスラム教徒
paastota fast 断食する
auringonlasku sunset 日没
auringonnousu sunrise 日の出
rukoilu praying 祈り
hiljentyä quiet 静かになる
viimeinen last 最後の
valmistautua prepare 準備する

 

改めて調べてみると、2018年のラマダーンは5月16日から6月14日まで。

断食明けの祭であるイド・アル=フィトルは3日間続くそうなので、今はまさにその真っ最中なんですね。

この一か月のニュースといえば、米朝首脳会談のことだったり、ワールドカップのことだったり。

その一方では、世界の人口の2割を占めるイスラム教徒の人々はラマダーンを過ごしていたということをこのニュースで知りました。

世界のそれぞれの地域で、それぞれの人が、それぞれの時間を過ごしている。そんな当たり前のことを考える時間も大切にしたいと思います。

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

「違反」と「違犯」の違いとは?

18061501

先日「スピードいはん」という言葉を漢字変換したときのこと。

スピードいはん
→ スピード違反

このときにふと「あれ? 違反はもしかして違犯が正しいのかな?」と思い始めて、どちらが正しいのかわからなくなってしまいました。

こんなときにはさっそく辞書を引いてみます。

いはん[違反](名・自サ)

①命令・約束・規則・協定などにそむくこと。

「約束ーだ」

②違犯。

「交通ー」

「三省堂国語辞典 第七版」

いはん[違犯](名・自サ)

〔文〕法令にそむいたおこないをすること。違反。

「ーしたる者は・国禁ー」

「三省堂国語辞典 第七版」

三国によると、

  • 違反 = 命令・約束・規則・協定などにそむく
  • 違犯 = 法令にそむく

という違いがあるんですね。

ただ違反の語釈中に違犯が出てきたり、違犯の語釈中に違反が出てきたりすることからもわかるとおり、両者の境界線にはややあいまいな点もありそうです。

見た目のイメージとして違反より違犯の方が重く感じるのは、違犯の犯は犯罪の犯なので、字面にドキッとしてしまうという要素もあるでしょうか。

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.589 − veljekset, sisarukset

18061401

兄弟

フィンランド語で「兄/弟」は veli。

そして2人以上の「兄弟」は veljekset。

ただ不思議なのは veljekset は veli の複数形ではないということ。

単数 複数
veli veljet
veljes veljekset

 

veli の複数形は veljet、そして veljekset の単数形は veljes。

どういう理由があるのかわかりませんが、この非対称性はちょっと不思議な感じがします。

 

姉妹

フィンランド語で「姉/妹」は sisar。

(あるいはもう一つ sisko という単語もあります。)

さきほどの veli – veljekset と同じように、sisar に対しても sisarukset という単語があります。

単数 複数
sisar sisaret
sisarus sisarukset

 

ただしこの sisarukset は「姉妹」だけではなく、男性も含めた「兄弟姉妹」の意味になります。

どういう理由があるのかわかりませんが、この非対称性もまたちょっと不思議な感じがします。

フィン
veli brother 兄/弟
veljekset brothers 兄弟
sisar sister 姉/妹
sisarukset siblings 兄弟姉妹

 

ただ改めて考えてみると日本語の「きょうだい」という言葉は女性も含めた「兄弟姉妹」の意味で使われるので、フィンランド語は日本語と逆の関係になっていると言えるのかもしれません。

あに/
おとうと
きょうだい 兄弟姉妹 sisarukset
sisarus
sisar

 

もともと男兄弟を意味する「きょうだい」という単語によって兄弟姉妹を意味する日本語、もともと女兄弟を意味する sisarukset という単語によって兄弟姉妹を意味するフィンランド語。

まさに所変われば品変わる。それぞれこのような用法が確立された理由が気になります。

historic と historical の違いとは?

18061301

世界が注目した米朝首脳会談が終わりました。

英語圏のニュースをチェックしていると、この会談を historic と形容している記事をいくつか見かけました。

The Trump-Kim Summit: The Details About the Historic Meeting – The New York Times

historic はもちろん「歴史」を意味する history から派生した形容詞。

ただ英語にはもう一つ historical という形容詞もあります。

この両者にはどのような意味の違いがあるのでしょうか?

さっそく辞書を引いてみました。

historic

ADJECTIVE

Famous or important in history, or potentially so.

Oxford Dictionaries

historical

ADJECTIVE

Of or concerning history or past events.

Oxford Dictionaries

historic は「歴史上重要な」の意味。

historical は「歴史上の」の意味。

すなわち historic event はその出来事の「重要性」に力点があるのに対して、historical event は単に「過去に起こった」出来事であるということを伝えているにすぎません。

では今回の米朝首脳会談は本当に historic meeting だったのか?

その評価は、今後の米朝及び周辺国の努力によって定まるのかもしれません。

10年後、20年後にもこの会談が historic meeting と呼ばれ続ける未来であればよいなと思います。

cialis viagra online accutane