cialis viagra online accutane

「竜馬」は何と読む?

18061201

将棋の駒は次の八種類。

  • 歩兵(歩)
  • 香車(香)
  • 桂馬(桂)
  • 銀将(銀)
  • 金将(金)
  • 角行(角)
  • 飛車(飛)
  • 王将(王)/玉将(玉)

このうち金将と王将(玉将)を除く6種類の駒は敵陣に入ると次のように「成る」ことができます。

歩兵(歩) と金(と)
香車(香) 成香
桂馬(桂) 成桂
銀将(銀) 成銀
金将(金)
角行(角) 竜馬(馬)
飛車(飛) 竜王(竜)
王将(王)
玉将(玉)

 

さて、この中の「竜馬」は何と読むでしょう?というのが本日のテーマ。

りゅうま?

りょうま?

辞書に出ていたのはそのどちらでもないこちら。

りゅうめ 【竜《馬】

㊀足の速い、いい馬。りょうめ。 「ーのつまずき」

㊁〔将棋で〕角(カク)の成ったもの。前後・左右に一格ずつ動けるようにもなる。

「新明解国語辞典 第七版」

りゅうめ[竜▽馬](名)

①〔文〕いい馬。駿馬。

②〔将棋で〕→馬

「三省堂国語辞典 第七版」

将棋の竜馬は「りゅうめ」と読むんですね。

子供の頃から将棋が好きでよく指していたのに、この読み方は知りませんでした。

思うに、漢字の読みで一番難しいのは「当然こう読むだろう」という標準の読み方があるにも関わらず、それを裏切る読み方になっているとき。人の名前などでたまにそういうことがありますよね。

 
新明解国語辞典 第七版 発音音声付き 新明解国語辞典 第七版 発音音声付き
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.588 − 米朝首脳会談

18061101

北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長とアメリカのドナルド・トランプ大統領、両首脳による初の米朝首脳会談が明日シンガポールで行われます。

世界中が固唾を呑んで見守っているこの一大政治イベントのプロローグを、フィンランド語学習者のためのやさしいフィンランド語によるニュースサイト「Yle Uutiset selkosuomeksi」から拾ってみました。

Kim Jong-un ja Donald Trump ovat saapuneet Singaporeen

USA:n presidentti Donald Trump ja Pohjois-Korean johtaja Kim Jong-un ovat saapuneet Singaporeen. Kim ja Trump tapaavat tiistaina Singaporessa.

Se on historiallinen tapaaminen. Tapaamisessa on tarkoitus keskustella siitä, luopuuko Pohjois-Korea ydinaseista.

Singapore Kaakkois-Aasiassa on tapaamispaikka, koska maalla on hyvät suhteet USA:n kanssa. Lisäksi Singaporella ja Pohjois-Korealla on diplomaattisuhteet.

金正恩とドナルド・トランプがシンガポールに到着

アメリカ合衆国大統領ドナルド・トランプと北朝鮮のリーダー金正恩はシンガポールに到着した。金とトランプは火曜にシンガポールで会う。

これは歴史的な会談である。この会談には北朝鮮が核兵器を放棄するかどうかを議論するねらいがある。

東南アジアのシンガポールが会談場所になったのは、アメリカとの関係が良好なためであり、加えて、シンガポールと北朝鮮には国交があるためだ。

フィン
saapua arrive 着く
johjata leader 指導者
historiallinen historic 歴史的な
tarkoitus meaning 意味
keskustella discuss 議論する
luopua abandon 捨てる、放棄する
ydinase nuclear weapon 核兵器
Kaakkois-Aasia Southeast Asia 東南アジア
tapaamispaikka meeting place 会談場所
suhde relationship 関係
diplomaattisuhteet diplomatic relations 国交

 

両首脳の会談は明日の午前9時(日本時間午前10時)から行われるとのこと。

果たしてどんな結果が待ち受けているのでしょう?

 

方位

記事中、「東南アジア」を意味する Kaakkois-Aasia という単語が出てきました。

ここで方位を表すフィンランド語をおさらいしてみましょう。

フィン
pohjoinen north
koillinen northeast 北東
itä east
kaakko southeast 南東
etelä south
lounas southwest 南西
länsi west 西
luode northwest 北西

 

フィンランド語で「南東」は kaakko。

フィンランド語では「北東、南東、南西、北西」を含めた八方位すべてに独自の単語があるんですね。

なお Kaakkois-Aasia の[kaakkois-]というのは複合語を作るときの形です。

原形 複合語
pohjoinen pohjois-
koillinen koillis-
itä itä-
kaakko kaakkois-
etelä etelä-
lounas lounais-
länsi länsi-
luode luoteis-

 

左と右の形が同じものもあれば、違うものあるので注意が必要。

それにしても方位は「南東」なのに、地域を指すときは「東南アジア」になるのはなぜなのでしょう?

 
Yle Uutiset selkosuomeksi | Yle Uutiset | yle.fi

a little bit of bread and no cheese

18061001

ウグイスの「ホーホケキョ」、ホトトギスの「テッペンカケタカ」など、日本語には鳥の鳴き声の聞きなしが豊富にあります。

ききなし[聞き(×做し)](名)

野鳥の鳴き声を、意味のあることばに置きかえて聞くこと。例、ホオジロの鳴き声を「源平つつじ白つつじ」とか、「札幌ラーメンみそラーメン」と聞くなど。

「三省堂国語辞典 第七版」

一方、英語にはこんな声で鳴く鳥がいるのだとか。

a little bit of bread and no cheese

(Britain, idiomatic, onomatopoeic) the song of the yellowhammer.

「Wiktionary」

a little bit of bread and no cheese(少しのパンにチーズなし)は yellowhammer という鳥の鳴き声。

yellowhammer の和名はキアオジと言うようです。

yellowhammer

n.

  1. キアオジ:ヨーロッパ産ホオジロ属の小鳥
  2. ⦅主に米南部⦆ ハシボソキツツキ:翼の下面は黄色で尾の下面にも黄色の線がある;キリストの十字架近くを飛んだ罰として、羽にキリストの血を浴び、卵にも赤い斑点はんてんがついたといわれる;flicker ともいう

「ランダムハウス英和大辞典 第2版」

このキアオジの鳴き声が Wikipedia で公開されていました。

繰り返し聞いてみたのですが、どうしても a little bit of bread and no cheese には聞こえません。

リスニング力が足りないのか、あるいは耳が悪いのか。。。

いずれにせよ、最初にこの鳴き声から a little bit of bread and no cheese というフレーズを聞き取った人は想像力が豊かな人だったのでしょう。みなさんは聞こえましたか?

 
三省堂国語辞典 第七版 三省堂国語辞典 第七版
価格: ¥1,700(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

世界のさまざまな6月

18060901

6月になったので『13か国語でわかる新・ネーミング辞典』で各国語の6月を調べてみました。

ジューン June
ジュアン juin
ユーニ Juni
ジューニョ giugno
西 フーニオ junio
ジューニョ Junho
ユニ juni
ユーニウス Iunius
スキロポリオーン Σκιροφοριών
イユーニ июнь
リュウユエ 六月
ユウォル 유월
ハズィーラーン حزيران

 

ヨーロッパの言語の6月はどれも英語の June によく似ています。

June という単語の由来には諸説あるようですが、その一つはローマ神話の結婚の女神 Juno にちなむというもの。

Juno

PROPER NOUN

Roman Mythology

The most important goddess of the Roman state, wife of Jupiter.

Greek equivalent Hera

Oxford Dictionaries

most important goddess(最も重要な女神)という定義がすごいですね。

一方、同じヨーロッパでもフィンランド語の6月はこちら。

ケサクー kesäkuu

 

kesä はフィンランド語で「夏」の意味。ただ Wiktionary にはこんな語源も出ていました。

Etymology

kesä (“archaic sense fallow”) + kuu (“month”); June is the time to plough the fallows

「Wiktionary」

fallow というのは一時的に耕作が行われていない、いわゆる休閑地のこと。

kesäkuu というのは本来、土地を耕し直す月という意味なんですね。

一方、日本語の6月にも古くはこんな名前がありました。

みなづき【水無月・六月】

〘名〙 (「みなつき」とも。「な」は「ない」の意に意識されて「無」の字があてられるが、本来は「の」の意で、「水の月」 「田に水を引く必要のある月」の意であろうという) 陰暦六月の異称。《季・夏》

「精選版 日本国語大辞典」

古文の授業などでこの名前を見て「梅雨の時期なのになぜ水無月?」と思ったことのある人も多いでしょう。

日国の説明によると水無月というのは水の月。ただし雨の多い月ということではなく、田に水を引く必要のある月という意味なんですね。

農業に関係しているという意味では、フィンランド語の kesäkuu と同じです。

以上それほど多くの言語を網羅した訳ではありませんが、ちょっとのぞいただけでも世界には様々な6月があることがわかります。

さらに探してみれば、私たちには思いもよらない言葉で6月を表現している言語もあるのかもしれません。

 

13か国語でわかる 新・ネーミング辞典 新装版
学研プラス
売り上げランキング: 231,384

 
精選版 日本国語大辞典 精選版 日本国語大辞典
価格: ¥7,800(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.587 − kääntää

18060801

フィンランド語で「翻訳する」は kääntää。

それはよいとして、例えば「日本語に翻訳する」と言いたいとき、

kääntää japaniksi と変格にするのか、

kääntää japaniin と入格にするのか、

わからなくなってしまったので、改めて語法書の『Tarkista Tästä』を調べてみました。

すると次のような記述が。

KÄÄNTÄÄ(verbi, transit)

kääntää + N tra/ill Voitko kääntää tämän lauseen espanjaksi.
Tulkki käänsi kysymyksen englanniksi.
Onko Seitsemän veljestä käännetty saksaksi?
Hän kääntää runoja ranskasta suomeen.
Kuka osaa kääntää suomesta latinaan.

 

『Tarkista Tästä』P.68

例文には変格(espanjaksi, englanniksi, saksaksi)と入格(suomeen, latinaan)の両方の形が出ています。

ということは「日本語に翻訳する」と言いたいときには、

kääntää japaniksi と変格にしても、

kääntää japaniin と入格にしても、

大丈夫なのでしょうか?

たださきほどの例文をよく見ると、単に「○○語に翻訳する」と言うときには変格、「○○語から○○語に翻訳する」と言うときには入格になっています。

Voitko kääntää tämän lauseen espanjaksi.
(この文をスペイン語に翻訳できますか?)

Tulkki käänsi kysymyksen englanniksi.
(通訳は質問を英語に訳した。)

Onko Seitsemän veljestä käännetty saksaksi?
(「七人兄弟」はドイツ語に翻訳されていますか?)

Hän kääntää runoja ranskasta suomeen.
(彼は詩をフランス語からフィンランド語に訳した。)

Kuka osaa kääntää suomesta latinaan?
(誰かフィンランド語からラテン語に翻訳できますか?)

このあたり使い分けのルールのようなものがあるのか気になります。

◎◉

18060701

Q1:◎の名前は何でしょう?

??

??

正解はこちら。

にじゅうまる[二重丸・◎](名)

丸の中にもう一つ丸があるもの。

「成績をつけるとき、丸、ー、三重丸、花丸などをつける・冷やして食べると◎〔=ひじょうによい〕」

「三省堂国語辞典 第七版」

 

Q2:◉の名前は何でしょう?

??

??

正解はこちら。

じゃのめ[蛇の目](名)

①ヘビの目のような、◉の模様。

「ー紋・ーちょこ」

「三省堂国語辞典 第七版」

じゃのめと言われると、単なる二重丸が急に蛇の目に見えてきます。

〜〜

ちょっと怖い。。。

以上、今回はどんなものにも名前が付いているというお話でした。

cialis viagra online accutane