cialis viagra online accutane

「醍醐味」の語源とは?

15041001

例えば、一人旅の醍醐味は、自分自身と向き合うこと。

などと言う時の「醍醐味」というのはいったいどんな味なのでしょう?

甘い? 酸っぱい? あるいはしょっぱい?

先日ネルケ無方さんの『道元を逆輸入する』という本を読んでいたら、この「醍醐味」の語源に関する説明がのっていました。

これはもともと仏教用語であり、大乗仏教の『大般涅槃経(だいはつねはんぎょう)』の中に次のような記述があるのだとか。

牛より乳を出し、乳より酪(らく)を出し、酪より生酥(せいそ)を出し、生酥より熟酥(じゅくそ)を出し、熟酥より醍醐を出す

P.97

これは牛乳からヨーグルトのような乳製品を作るときの精製段階のこと。

牛乳から始まって、最もおいしい醍醐に至るまでの五つの段階を表しています。

  1. 酪(らく)
  2. 生酥(せいそ)
  3. 熟酥(じゅくそ)
  4. 醍醐(だいご)

よって醍醐のもともとの意味というのは、現在のバターやヨーグルトのような乳製品。
(チーズという説もあり。)

ただこうして語られると何かとんでもなく貴重なもののようにも思えてきます。

ぜひ一度、本当の「醍醐味」を味わってみたいものですが、オリジナルの製法は既に失われてしまっているのだそう。

残念ながら古の味は想像することしかできませんが、それはそれでロマンのあることだと思います。

とてもおいしいヨーグルトに出会ったときには、今自分は古の醍醐味を味わっているのかもしれない、と想像力を働かせてみるのもよいかもしれません。

 

道元を逆輸入する
道元を逆輸入する

posted with amazlet at 15.04.10
ネルケ無方
サンガ
売り上げランキング: 330,099

少しばかりの親切を

15040901

Be kind, for everyone you meet is fighting a harder battle.

− Plato

4月といえば人事異動の季節。

職場に新しいメンバーを迎えた人も、あるいは自分が新しい職場へ移った人もいるでしょう。

当事者にならないと実感が湧かないところもありますが、新しい環境というのは思った以上に気疲れするもの。

そんな人に少しばかりの親切を送れるようになりたいと思います。

例えば、新しい環境でわからないことばかりの人が、あなたに度々質問してきたとしましょう。

そんなときに、あなたはどれくらい感じよく応対できているでしょうか?

「自分の仕事で忙しいのに」「あれもこれもやらなければならないのに」そんな気持ちがついつい表情や声色に出てしまって、つっけんどんになってしまうことはないでしょうか。

そんなときには呼吸をととのえて、相手の気持ちを想像してみる。そして少しばかりのやさしい気持ちを送ってみるというのはどうでしょう?

考え方によっては、4月ほど人に親切にできる季節というのはなかなかありません。

いつもより少しだけ上を向いて、声のトーンも上げて、表情を明るくして、日々を過ごしたいと思います。

had better / had best(〜した方がよい)

15040801

You had better go to a dentist.(歯医者に行った方がよい。)
You had better wear light colors.(明るい色の服を着た方がよい。)
had better〜 は「〜した方がよい」を意味するイディオム。

ただしやや高圧的なニュアンスがあるので、使い方には注意が必要というのが通説になっています。

ちょっとした提案というよりは「〜した方がよい。さもないと大変なことになるよ。」というような含意があります。

よって冒頭の例文を読み解くなら、

歯医者に行った方がよい。(さもないと虫歯が悪化するよ。)
明るい色の服を着た方がよい。(さもないと暗い印象を与えるよ。)

というようなニュアンスを読み取ることができるでしょう。

そんな had better の類似表現に had best という表現もあるのはご存知でしょうか。

You had best go to a dentist.(歯医者に行った方がよい。)
You had best wear light colors.(明るい色の服を着た方がよい。)
こちらの例文を読み解くなら、

歯医者に行った方がよい。(さもないと入れ歯になるよ。)
明るい色の服を着た方がよい。(さもないと絶対にモテないよ。)

というような更に強いニュアンスを読み取ることもできるでしょう。

had better に比べると一般的ではないものの、初めから「脅す」のが目的なら敢えて had best を使ってみるのも面白いのかもしれません。

運鈍根

15040701

4月も一週間が過ぎました。

この春から新しく社会人になった人にとっては、荒波の中で必死にもがいているような時期かもしれません。

覚えるべきことは次から次へとやってきて、それを身に付けるのに精一杯という人も多いでしょう。

そんな最中、一旦立ち止まって、こんな問いについて考えてみるのはどうでしょう?

仕事で成功するために、最も必要な要素とは?

例えば、向上心、素直さ、人の気持ちをつかむ力、etc.

もちろんこの問いに正解がある訳ではありません。思い付く内容はきっと人それぞれでしょう。

それはそれとして、今回紹介したいのは成功に関するこんな故事成語。

運鈍根(うんどんこん)

成功するために必要な要素。幸運と愚鈍と根気。「運根鈍」とも。

「四字熟語の辞典」

幸運と根気というのは何となくわかるのですが、真ん中の愚鈍というのはどういう意図なのでしょうか?

ぐどん【愚鈍】

判断力が鈍く、何をやらせても満足に出来ない様子。

「新明解国語辞典 第七版」

辞書通りに捉えれば、愚鈍と成功は結びつかないようにも思います。

ただおそらくここで意図されているのは、何事も器用にこなすよりも、ちょっと不器用なくらいの人の方がいずれ大成するということなのだと思います。

そんな訳で、眼前の課題が上手くいかずに投げ出したくなってしまったときには、運鈍根の三文字を思い出して、もう一踏ん張り頑張ってみませんか。

気が付けば、何事もソツなく器用にこなす同期を見下ろすような、高みに達することができるかもしれません。

 
四字熟語の辞典 四字熟語の辞典
価格: ¥720(記事公開時)
カテゴリ: ブック, 辞書/辞典/その他
App Storeで詳細を見る

みんな集まる[-fest]の付く英単語

英語で使う接辞の中には外国語に由来するものも多くあります。

そんな一つが、ドイツ語に由来し「人の集まり」を意味する[-fest]。

-fest

combining form (in nouns)

a festival or large meeting involving a particular activity or with a particular atmosphere

「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」

例えば、どんな集まりがあるのか見てみましょう。

chinfest (俗)雑談会;自由討論(bull session)
funfest 懇親会、親睦会
gabfest (話)おしゃべりの会;長引いた会議
hoochfest (米俗)酒飲みパーティー、宴会(また hootch fest)
hopfest (米俗)ビールパーティー
Oktoberfest 十月祭:ドイツ Munich で1810年以来毎年開催される伝統的な祭り
rockfest (米)ロックフェスティバル
songfest (民謡・流行歌などの自然に沸き起こって大合唱となるような)歌の集い
talkfest 懇談会

*「ランダムハウス英和大辞典 第2版」より

こうして見ると、実にさまざまな集まりがあるように見えます。

。。。が、よくよく見ると、やっていることは「話すこと」「飲むこと」「歌うこと」くらいなもの。

人が集まってやることというのは案外限られているのかもしれません。

ヒトの本質が透けて見えるような語群だなあというのが率直な感想です。

 
小学館 ランダムハウス英和大辞典 小学館 ランダムハウス英和大辞典
価格: ¥6,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る

フィンランド語学習記 vol.284 − 話し言葉の私

15040501

フィンランド語のポップソングを聞いていると、やはり教室で習っている言葉とは違う「話し言葉」が多く使われていることに気が付きます。

例えば、以前のエントリーで紹介したフィンランドのシンガーソングライター Sanni さんの曲に「Jos mä oon oikee」「Sotke mut」というタイトルの曲があります。

これらに含まれている mä / mut というのはどちらもフィンランド語の一人称代名詞。

しかしこれらの変化形は標準形の格変化一覧の中には出てきません。

以下に標準形の格変化と話し言葉の格変化を比較してみましょう。

標準形 話し言葉
主格 minä
属格 minun mun
分格 minua mua
対格 minut mut
内格 minussa mussa
出格 minusta musta
入格 minuun muhun
接格 minulla mulla
離格 minulta multa
向格 minulle mulle
様格 minuna muna
変格 minuksi muksi / muks

 

こうしてみると「標準→話し言葉」の変化では、どれも中程の[-in-]の部分が抜けてぎゅっと詰まっているのがわかります。

確かに日常会話でもっともよく使う代名詞ですから、短くできるならそれに越したことはないのでしょう。

日本語なら Boku が Bu、Watashi が Wi になっているような感覚でしょうか?

cialis viagra online accutane