フィンランド語学習記 vol.316 − 複数分格の作り方(2)

photo credit: The Long room via photopin (license)

photo credit: The Long room via photopin (license)

昨日のエントリーの続きです。

フィンランド語学習記 vol.315 − 複数分格の作り方(1)

今回は以下の表現を複数分格の形に直してみます。

pitkä pöytä(長いテーブル)
pieni saari(小さい島)
siisti baari(きれいなバー)

 

pitkä pöytä(長いテーブル)

pitkä pöytä 1)単数語幹を求める(=そのまま) pitkä pöytä
pitkä pöytä 2)複数の印[i]を置く pitkäi pöytäi
pitkäi pöytäi 3)[i]の前に来る母音が[ä]のときは、
3ー1)音節の数を数える → 2音節
→ 2音節の単語は[i]の前の[ä]が消える
pitki pöyti
pitki pöyti 4)単数語幹が1つの母音で終わるときには、分格語尾[-a/-ä]を付ける pitkiä pöytiä

 

[i]の前に来る文字が[a]のときと[ä]のときでは、(3)の行程が一手間異なります。

<比較>

omai kuvai 3)[i]の前に来る母音が[a]のときは、
3ー1)音節の数を数える → 2音節
3ー2)単語の最初の母音を見る →[o][u]
→ 2音節の単語で、最初の母音が[o][u]のときには[i]の前の[a]が消える
omi kuvi
vanhai laivai 3)[i]の前に来る母音が[a]のときは、
3ー1)音節の数を数える → 2音節
3ー2)単語の最初の母音を見る →[a][a]
→ 2音節の単語で、最初の母音が[o][u]以外のときには[i]の前の[a]が[o]に変わる
vanhoi laivoi
pitkäi pöytäi 3)[i]の前に来る母音が[ä]のときは、
3ー1)音節の数を数える → 2音節
→ 2音節の単語は[i]の前の[ä]が消える
pitki pöyti

 

pieni saari(小さい島)

pieni saari 1)単数語幹を求める piene saare
piene saare 2)複数の印[i]を置く pienei saarei
pienei saarei 3)[i]の前に来る母音が[e]のときは、[e]が消える pieni saari
pieni saari 4)単数語幹が1つの母音で終わるときには、分格語尾[-a/-ä]を付ける pieniä saaria

 

語幹を求めるときに[i]→[e]の変化が起こっているところがポイントでしょうか。

 

siisti baari(きれいなバー)

siisti baari 1)単数語幹を求める(=そのまま) siisti baari
siisti baari 2)複数の印[i]を置く siistii baarii
siistii baarii 3)[i]の前に来る母音が[i]のときは、[i]が[e]に変わる siistei baarei
siistei baarei 4)単数語幹が1つの母音で終わるときには、分格語尾[-a/-ä]を付ける siisteiä baareia
siisteiä baareia 5)母音が3つ並んだ場合(複数の印[i]が母音で挟まれた場合)は[i]が[j]に変わる siistejä baareja

 

さきほどの pieni saari との違いには注意が必要。

語幹を求める際、古くからのフィンランド語は[i]→[e]の変化あり。

pieni saari → piene saare

外来語はそのまま。

siisti baari → siisti baari

というルールがあります。これは覚えるしかないのですが、とりあえず英語っぽい単語が出てきたときには外来語である可能性が高いように思います。(今回の baari など)

もとの単語が同じ[i]の語尾であっても、古くからのフィンランド語か外来語かによって、完成形が全く変わってしまうのがやっかいなところです。