フィンランド語学習記 vol.20 − 数を数えてみる

photo credit: Ben Harding. via photopin cc
沢木耕太郎さんの紀行小説「深夜特急」の中で、国境を越えるごとに現地の人々から簡単な挨拶と1から10の数字を教えてもらうというエピソードが出てきます。
挨拶は当然として、旅先では買い物や両替などお金のやり取りをする機会が多いので、数字を覚えておくと役に立つということなのでしょう。
そんな訳で、今回はフィンランド語での数の数え方を紹介してみます。
まずは0から10まで。これは覚えるよりほかありません。覚え初めの頃は、どうしても5と6がこんがらがってしまいましたが、ようやくすっと言えるようになってきました。
0 | nolla |
1 | yksi |
2 | kaksi |
3 | kolme |
4 | neljä |
5 | viisi |
6 | kuusi |
7 | seitsemän |
8 | kahdeksan |
9 | yhdeksän |
10 | kymmenen |
続いて11から19まで。先ほどの1から9に[-toista]を付けるだけです。英語の[-teen]と同じ感覚ですね。
11 | yksitoista |
12 | kaksitoista |
13 | kolmetoista |
14 | neljätoista |
15 | viisitoista |
16 | kuusitoista |
17 | seitsemäntoista |
18 | kahdeksantoista |
19 | yhdeksäntoista |
20は日本語と同じように、[2 kaksi]+[10 kymmenen]=[20 kaksikymmentä]となります。*語尾が少し変化。
20 | kaksikymmentä |
ここまで覚えてしまえば、あとは簡単。21は、[20 kaksikymmentä]+[1 yksi]=[21 kaksikymmentäyksi]となり、22以降も同様のつくり方。
21 | kaksikymmentäyksi |
22 | kaksikymmentäkaksi |
23 | kaksikymmentäkolme |
24 | kaksikymmentäneljä |
25 | kaksikymmentäviisi |
26 | kaksikymmentäkuusi |
27 | kaksikymmentäseitsemän |
28 | kaksikymmentäkahdeksan |
29 | kaksikymmentäyhdeksän |
30は20と同じように、[3 kolme]+[10 kymmenen]=[30 kolmekymmentä]となります。40以降も同様。
30 | kolmekymmentä |
40 | neljäkymmentä |
50 | viisikymmentä |
60 | kuusikymmentä |
70 | seitsemänkymmentä |
80 | kahdeksankymmentä |
90 | yhdeksänkymmentä |
100 | sata |
100は sata です。
さてお気付きの方もいると思いますが、英語と一つ違う点は、大きな数でもまとまって一つの単語になるということ。
例えば英語なら[99 ninety nine]と分かち書きをしますが、フィンランド語では[99 yhdeksänkymmentäyhdeksän]とくっつけて表記します。
そのため慣れていないと目がチカチカしてしまいます。この点は要注意。