フィンランド語学習記 vol.324 − 複数属格の作り方

今回のエントリーでは、フィンランド語の複数属格の作り方を見ていきたいと思います。

属格というのは「〜の」を意味する格変化の形。

その複数形である複数属格には[-en][-den/-tten][-ten]の三つの形があります。

[-en] isojen talojen 大きな家
[-den]
[-tten]
vieraiden maiden
vieraitten maitten
外国
[-ten] pienten saarten 小さい島

 

複雑なようではありますが、複数属格は複数分格から作ることができるため、複数分格の作り方をきちんと押さえていればそれほど難しいことはありません。

よってまずは vol.315〜318で作った複数分格の一覧をおさらいしてみましょう。

フィンランド語学習記 vol.315 − 複数分格の作り方(1)

フィンランド語学習記 vol.316 − 複数分格の作り方(2)

フィンランド語学習記 vol.317 − 複数分格の作り方(3)

フィンランド語学習記 vol.318 − 複数分格の作り方(4)

単数主格 複数分格
iso talo isoja taloja 大きな家
kesy karhu kesyjä karhuja おとなしい熊
oma kuva omia kuvia 自分の絵
vanha laiva vanhoja laivoja 古い船
pitkä pöytä pitkiä pöytiä 長いテーブル
pieni saari pieniä saaria 小さい島
siisti baari siistejä baareja きれいなバー
mukava satama mukavia satamia 気持ちのよい港
ikävä elämä ikäviä elämiä 寂しい人生
pimeä kahvila pimeitä kahviloita 暗い喫茶店
uusi kone uusia koneita 新しい機械
vieras maa vieraita maita 外国

 

これらの表現を以下の法則に当てはめていきます。

1)複数分格の語尾が[-a/-ä]のときは[-a/-ä]を[-en]に変える。
2)複数分格の語尾が[-ta/-tä]のときは[-ta/-tä]を[-den/-tten]に変える。
3ー1)単数主格が子音で終わる単語はそのまま[-ten]を付ける。
3ー2)単数主格が[-nen]で終わる単語は[-nen]を[-s]に変えて[-ten]を付ける。
4)単数主格が[-i]で終わる単語は。。。(複雑なので後述)

さっそく上記の法則を使って、複数属格の形を作っていきましょう。

 

複数属格[-en]

1)複数分格の語尾が[-a/-ä]のときは[-a/-ä]を[-en]に変える。  
単数主格 複数分格 複数属格
iso talo isoja taloja isojen talojen 大きな家
kesy karhu kesyjä karhuja kesyjen karhujen おとなしい熊
oma kuva omia kuvia omien kuvien 自分の絵
vanha laiva vanhoja laivoja vanhojen laivojen 古い船
pitkä pöytä pitkiä pöytiä pitkien pöytien 長いテーブル
mukava satama mukavia satamia mukavien satamien 気持ちのよい港
ikävä elämä ikäviä elämiä ikävien elämien 寂しい人生

 

このパターンが圧倒的に多いようなので、迷ったときにはとりあえず[-en]を付けておけば。。。

 

複数属格[-den/-tten]

2)複数分格の語尾が[-ta/-tä]のときは[-ta/-tä]を[-den/-tten]に変える。
単数主格 複数分格 複数属格
pimeä kahvila pimeitä kahviloita pimeiden kahviloiden
pimeitten kahviloitten
暗い喫茶店
uusi kone uusia koneita uusien koneiden
uusien koneitten
新しい機械
vieras maa vieraita maita vieraiden maiden
vieraitten maitten
外国

 

[-den]と[-tten]はどちらも使われる形。

アウトプットだけならどちらかを覚えれば良さそうですが、見たり聞いたりすることを考えると両方押さえておく必要がありそうですね。

 

複数属格[-ten]

3ー1)単数主格が子音で終わる単語はそのまま[-ten]を付ける。
3ー2)単数主格が[-nen]で終わる単語は[-nen]を[-s]に変えて[-ten]を付ける。

このグループの単語は上記ルールを適用した[-ten]の形と(1)のルールを適用した[-en]の形の両方を持っています。

単数主格 複数分格 複数属格
sisar sisaria sisarten
sisarien
姉妹
nainen naisia naisten
naisien
女性

 

なぜ、わざわざ二つの形が存在するのでしょう?? こんなときに言葉って難しいものだと感じます。

 

[-ten]または[-en]- 単数主格が[-i]で終わる単語の場合

単数主格が[-i]で終わる単語は、少々複雑ですが、以下のように場合分けしてみたいと思います。

4ー1)語幹をもとめる際に[-i]が[-e]に変わらない単語(=外来語)は、そのまま[-en]を付ける。
4ー2)語幹をもとめる際に[-i]が[-e]に変わる単語で、単数分格を作るときに[-ta/-tä] を付ける単語(=子音語幹を持っている単語)は、[-i]を外して[-ten]を付ける。
4ー3)語幹をもとめる際に[-i]が[-e]に変わる単語で、単数分格を作るときに[-ta/-tä] を付けない単語は、そのまま[-en]を付ける。

実際の変化を以下の例で見てみましょう。

単数主格 複数分格 複数属格
pieni saari pieniä saaria pienten saarten
pienien saarien
小さい島
siisti baari siistejä baareja siistien baarien きれいなバー

 

pieni saari には(4ー2)のルールが適用され、siisti baari には(4ー1)のルールが適用されています。

ただ pieni saari には pienien saarien という形もある。。。というのは(3)のルールと同様。

この他(4ー3)に該当する単語には lehti(葉、新聞)などがあります。

 

まとめ

最後にもう一度「単数主格」「複数分格」「複数属格」の関係を確認しておきたいと思います。

単数主格 複数分格 複数属格
iso talo isoja taloja isojen talojen 大きな家
kesy karhu kesyjä karhuja kesyjen karhujen おとなしい熊
oma kuva omia kuvia omien kuvien 自分の絵
vanha laiva vanhoja laivoja vanhojen laivojen 古い船
pitkä pöytä pitkiä pöytiä pitkien pöytien 長いテーブル
pieni saari pieniä saaria pienten saarten
pienien saarien
小さい島
siisti baari siistejä baareja siistien baarien きれいなバー
mukava satama mukavia satamia mukavien satamien 気持ちのよい港
ikävä elämä ikäviä elämiä ikävien elämien 寂しい人生
pimeä kahvila pimeitä kahviloita pimeiden kahviloiden
pimeitten kahviloitten
暗い喫茶店
uusi kone uusia koneita uusien koneiden
uusien koneitten
新しい機械
vieras maa vieraita maita vieraiden maiden
vieraitten maitten
外国

 

こうして並べてみると、

[-en]→ 複数属格

というくらいの理解から入ってもよいのかもしれません。

すばやく形を作ることはできなくても、まずはきちんと読み取れるようになりたいですね。