フィンランド語学習記 vol.333 − maailma

photo credit: World and time… via photopin (license)
フィンランド語教室のテキスト『suomen mestari』をめくっていたら、maailma という見出しの下に次のような単語が並んでいました。
フィン | 日 |
---|---|
Aasia | アジア |
Eurooppa | ヨーロッパ |
Afrikka | アフリカ |
Pohjois-Amerikka | 北アメリカ |
Etelä-Amerikka | 南アメリカ |
Australia | オーストラリア |
Pohjoisnapa | 北極 |
Etelämanner | 南極大陸 |
maailma というのは「世界」の意味で、ここに挙がっているのは世界の地域の名前。
大陸の名前と言ってしまいそうになりますが、アジアやヨーロッパは大陸ではないので「この区分は何と呼ぶのだろう?」と思って調べてみたところ、日本語では「大州」と呼ぶようです。
Pohjois-Amerikka(北アメリカ)、Etelä-Amerikka(南アメリカ)
フィンランド語で「北〜」を表わすときには[pohjois-]、「南〜」を表わすときには[etelä-]の接頭辞を付けます。
ただし接頭辞ではなく単に「北」という方位を表わすときには、pohjoinen という形になります。
方位 | 接頭辞 | |
---|---|---|
北 | pohjoinen | pohjois- |
南 | etelä | etelä- |
Pohjoisnapa(北極)、Etelämanner(南極大陸)
Pohjoisnapa の napa は「極」の意味。Etelämanner の manner は「大陸」の意味。
南極には大陸があるのでこのような表現になっていますが、単に「南極」と言いたいときには etelänapa で良いようです。
以上、今回は世界の地域(大州)の名前を確認してみました。