It is never too late to learn.

16051701

日本語に「六十の手習い」ということわざがあります。

六十歳になって文字を習い始めても遅すぎることはない、つまり何かを学ぶのに遅すぎることはないということ。

平均寿命の伸びた現代では「七十の手習い」「八十の手習い」という表現も見られるようになりました。

もちろん伝えたいことは同じなので、六十だろうと、八十だろうと、百だろうと、数字そのものはどうでもよいこと。

思い立ったが吉日という言葉もありますし、入れたい数字を入れてしまえばよいのかもしれません。

一方、英語で同じ意味を表すなら、

It is never too late to learn.

というストレートな表現が思い浮かびます。

この表現が引用されるときにはよく、セザンヌは20歳まで絵を描いたことがなかったとか、ゴーギャンは35歳で本格的に絵画を始めたとか、有名人・偉人が引き合いに出されることがあります。

ただ学ぶことの面白さというものは、本来万人に開かれているもの。

セザンヌやゴーギャンのようになることだけが、絵を描く意味ではないはずです。

It is never too late to learn.

そして、

It is never too early to learn.

今この瞬間にも何かを学び始めることはできる、そんな気持ちは持ち続けていたいものだと思います。