雨に降られて

photo credit: Maple Rain 1 via photopin (license)
6月に入り、もう少しすれば梅雨がやってきます。
じめじめした空気も嫌なのですが、それ以上に嫌なのは傘を持たなければならないこと。
普段から傘を持ち歩くのが嫌いなので、曇り空でもつい傘を置いて出かけてしまいます。
結果、大雨に降られて、ずぶ濡れになってしまうことも。
その時は「今度こそ傘を持ち歩く!」と決意するものの、喉元過ぎれば熱さを忘れて、また同じことを繰り返してしまいます。
。。。
ところで、この「雨に降られる」というのは、日本語独特の受身表現。
降るというのはそもそも自動詞ですから、英語の受動態において「雨に降られる」という表現はできません。
ただイギリスでも、アメリカでも、オーストラリアでも、雨に降られることはある訳で、そのような状況を表したいときにはどうすればよいのでしょう?
(英語圏の人は雨に降られても気にしないという説もありますが、それはまた別の話。)
英語の場合は be rained とは言えない代わりに get caught in the rain という表現があります。
I got caught in the rain on the way home and I’m soaked.
(帰り道で雨に降られて、ずぶ濡れだよ。)
(帰り道で雨に降られて、ずぶ濡れだよ。)
これはこれで「雨にやられた!」というニュアンスをよく伝える表現なのかなと思います。
それではこれからの季節、くれぐれも傘を忘れずに。Don’t get caught in the rain!