双子、いとこ、セクシー

photo credit: Periodical Cicada via photopin (license)
2 3 5 7 11 13 17 19 23 29 31 37 41 43 47 53 59 61 67 71 73 79 83 89 97…
素数を小さい方から並べてみると、二つの素数の差は2であったり、4であったり、6であったり、その間隔はさまざま。
この二つの素数の差にはそれぞれ面白い名前が付けられているようなので、ここに紹介してみたいと思います。
双子素数(twin prime)
双子素数というのは(3, 5)(5, 7)のように差が2である素数の組。
2=双子というのは、納得の命名でしょうか。
いとこ素数(cousin prime)
いとこ素数は(3, 7)(7, 11)のように差が4である素数の組。
なぜ4がいとこになるのでしょう?
これはいとこが4親等であるというのがその理由。
それならさきほどの双子素数は兄弟素数でよいのでは?とも思いますが、そこは大人の事情があるのでしょう。
セクシー素数(sexy prime)
セクシー素数は(5, 11)(7, 13)のように差が6である素数の組。
双子、いとこと来て、次がセクシーというのはいったい?
??
。。。これはラテン語で6が sex であるというのがその理由。
6が特別にセクシーであるとか、そういうことではないようです。ちょっとドキドキしてしまいました。
それにしても、双子にいとこにセクシーとは、常人には思いもよらないような命名センス。
そういった意味でも数学者の頭の中というのはいったいどのようになっているのだろう?と思ってしまいます。