「+ − × ÷」は英語で何と読む?

photo credit: Strawberries via photopin (license)
今回は計算記号のお話。
2+4=6
6−4=2
3×4=12
12÷4=3
6−4=2
3×4=12
12÷4=3
これらの四則演算を英語読みすれば、次のようになります。
2 plus 4 is 6.
6 minus 4 is 2.
3 multiplied by 4 is 12.
12 divided by 4 is 3.
6 minus 4 is 2.
3 multiplied by 4 is 12.
12 divided by 4 is 3.
それでは「+ − × ÷」という記号そのものは何と読んだらよいのでしょう?
「+」はプラス、「−」はマイナス、「×」はカケル、「÷」はワル、、、
、、、そんなはずはないですね。
それぞれの英語名をきちんと調べてみると、次のようになっていました。
+ | plus sign |
− | minus sign |
× | multiplication sign |
÷ | division sign |
「×」は multiplication sign、「÷」は division sign が正解。
英語で掛け算は multiplication、割り算は division なので、そのままと言えばそのままです。
ただし足し算は addition なのに記号は plus、引き算は subtraction なのに記号は minus であることを考えると、もっとシンプルな読み方があればよいのにとも思います。
あるいは、掛け算・割り算というのはあまり日常的に使わないので、そこまでは必要ないということでしょうか。
6月 25, 2016 @ 11:21:58
面白いです!
かけ算は「Five times four is twenty.」のようにも言えるようですね。
分数や大きい数字など、いつも英語表現で苦労します(^_^;
6月 28, 2016 @ 00:32:41
モカさん
そうか times の方が簡単で良いですね。
数字や算数の表現は確かにぱっと出てこなくて苦労します!