フィンランド語学習記 vol.403 − 受動条件法現在形の作り方(2)

photo credit: Selective Wind via photopin (license)
昨日のエントリーでは、受動条件法現在形の作り方を紹介しました。
フィンランド語学習記 vol.402 − 受動条件法現在形の作り方(1)
今日のエントリーでは、以下の5つの動詞を取り上げて受動現在形・受動過去形・受動条件法現在形の3つを作る手順を改めて確認していきたいと思います。
- laulaa(歌う)
- tietää(知る)
- tavata(会う)
- opiskella(勉強する)
- pestä(洗う)
それでは以下に見ていきましょう。
laulaa(歌う)
laulaa | 辞書形 → 受動現在形の作り方 1)2つの母音で終わる動詞 → 語幹を求める。 (kpt 交替がある場合は弱形語幹) → 語尾に[-tAAn]を付ける。 →[-tAAn]の前に[A]が来るときは[A]を[e]に変える。 2)子音+母音で終わる動詞 |
→ → → |
laula laulataan lauletaan |
lauletaan | 受動現在形 → 受動過去形の作り方 1)語尾が[-tAAn]で終わる動詞 →[-tAAn]を[-ttiin]に変える。 ([-stAAn]の場合は[-sttiin]ではなく[-stiin]に) 2)語尾が[-dAAn][-lAAn][-nAAn]で終わる動詞 |
→ | laulettiin |
laulettiin | 受動過去形 → 受動条件法現在形の作り方 [-iin]を[-Aisiin]に変える。 |
→ | laulettaisiin |
tietää(知る)
tietää | 辞書形 → 受動現在形の作り方 1)2つの母音で終わる動詞 → 語幹を求める。 (kpt 交替がある場合は弱形語幹) → 語尾に[-tAAn]を付ける。 →[-tAAn]の前に[A]が来るときは[A]を[e]に変える。 2)子音+母音で終わる動詞 |
→ → → |
tiedä tiedätään tiedetään |
tiedetään | 受動現在形 → 受動過去形の作り方 1)語尾が[-tAAn]で終わる動詞 →[-tAAn]を[-ttiin]に変える。 ([-stAAn]の場合は[-sttiin]ではなく[-stiin]に) 2)語尾が[-dAAn][-lAAn][-nAAn]で終わる動詞 |
→ | tiedettiin |
tiedettiin | 受動過去形 → 受動条件法現在形の作り方 [-iin]を[-Aisiin]に変える。 |
→ | tiedettäisiin |
tavata(会う)
tavata | 辞書形 → 受動現在形の作り方 1)2つの母音で終わる動詞 → 語幹を求める。 (kpt 交替がある場合は弱形語幹) → 語尾に[-tAAn]を付ける。 →[-tAAn]の前に[A]が来るときは[A]を[e]に変える。 2)子音+母音で終わる動詞 |
→ | tavataan |
tavataan | 受動現在形 → 受動過去形の作り方 1)語尾が[-tAAn]で終わる動詞 →[-tAAn]を[-ttiin]に変える。 ([-stAAn]の場合は[-sttiin]ではなく[-stiin]に) 2)語尾が[-dAAn][-lAAn][-nAAn]で終わる動詞 |
→ | tavattiin |
tavattiin | 受動過去形 → 受動条件法現在形の作り方 [-iin]を[-Aisiin]に変える。 |
→ | tavattaisiin |
opiskella(勉強する)
opiskella | 辞書形 → 受動現在形の作り方 1)2つの母音で終わる動詞 → 語幹を求める。 (kpt 交替がある場合は弱形語幹) → 語尾に[-tAAn]を付ける。 →[-tAAn]の前に[A]が来るときは[A]を[e]に変える。 2)子音+母音で終わる動詞 |
→ | opiskellaan |
opiskellaan | 受動現在形 → 受動過去形の作り方 1)語尾が[-tAAn]で終わる動詞 →[-tAAn]を[-ttiin]に変える。 ([-stAAn]の場合は[-sttiin]ではなく[-stiin]に) 2)語尾が[-dAAn][-lAAn][-nAAn]で終わる動詞 |
→ | opiskeltiin |
opiskeltiin | 受動過去形 → 受動条件法現在形の作り方 [-iin]を[-Aisiin]に変える。 |
→ | opiskeltaisiin |
pestä(洗う)
pestä | 辞書形 → 受動現在形の作り方 1)2つの母音で終わる動詞 → 語幹を求める。 (kpt 交替がある場合は弱形語幹) → 語尾に[-tAAn]を付ける。 →[-tAAn]の前に[A]が来るときは[A]を[e]に変える。 2)子音+母音で終わる動詞 |
→ | pestään |
pestään | 受動現在形 → 受動過去形の作り方 1)語尾が[-tAAn]で終わる動詞 →[-tAAn]を[-ttiin]に変える。 ([-stAAn]の場合は[-sttiin]ではなく[-stiin]に) 2)語尾が[-dAAn][-lAAn][-nAAn]で終わる動詞 |
→ | pestiin |
pestiin | 受動過去形 → 受動条件法現在形の作り方 [-iin]を[-Aisiin]に変える。 |
→ | pestäisiin |
まとめ
今回のエントリーでは以下の5つの動詞を使って、受動現在形・受動過去形・受動条件法現在形の3つを作る手順を改めて確認しました。
- laulaa(歌う)
- tietää(知る)
- tavata(会う)
- opiskella(勉強する)
- pestä(洗う)
辞書形 | 受動現在形 | 受動過去形 | 受動条件法現在形 |
---|---|---|---|
laulaa | lauletaan | laulettiin | laulettaisiin |
tietää | tiedetään | tiedettiin | tiedettäisiin |
tavata | tavataan | tavattiin | tavattaisiin |
opiskella | opiskellaan | opiskeltiin | opiskeltaisiin |
pestä | pestään | pestiin | pestäisiin |
受動条件法現在形だけを見ると複雑に感じますが、受動現在形・受動過去形の作り方をしっかり押さえておけば何とかなりそう。
この機会に動詞の語形変化を再度復習しておきたいと思います。