フィンランド語学習記 vol.407 − 北欧の言語事情(2)

photo credit: Töölönlahti, Tölöviken via photopin (license)
きのうに続いて、フィンランド語教室のテキスト『suomea suomeksi 2』より、北欧の言語事情について。
Monet skandinaavit ihmettelevät, miksi Suomessa ei puhuta enemmän ruotsia.
(多くのスカンジナビア人は、なぜフィンランドではもっとスウェーデン語を話さないのだろう?と不思議に思っています。)
Valitetaan myös sitä, että Suomessa ei osata yhtä hyvin englantia kuin muissa Pohjoismaissa.
(フィンランドでは他の北欧諸国のように英語が使えないという不満も言っています。)
*ihmetellä(不思議に思う)、valittaa(不平・不満を言う)
フィンランドで英語が使えない??
以前フィンランドに旅行に行ったときに、街中の普通のファストフードの店員さんでさえも英語がペラペラであることに驚いた身としては、北欧の中でフィンランドがそんな風に思われているというのはかなり意外なこと。
あれで英語が使えないと言われてしまったら、日本はいったいどうなってしまうのでしょう?
もっともこのテキストはかなり昔に作られたものらしいので、現代フィンランドの事情は少し異なるのかもしれません。
あるいはスウェーデンやノルウェーやデンマークに行ったら、誰もがフィンランド人以上の英語の達人なのでしょうか?
もしそうなら、母語じゃないんだからそこまで完璧にしなくても!と言いたくなってしまうところ。実際はどうなのでしょう?