ポーランド人の名字のはなし

photo credit: NS-01626 – West Head Light via photopin (license)
ポーランドへ行く前は、ポーランド人の多くは「◯◯スキー」さんなのだと思っていました。
旧ユーゴスラビアに「◯◯ッチ」さんが多いのと同じようなイメージです。
ただガイドブックやその他の本を読んでいる限り、どうもそこまで多くはなさそうだとわかってきました。
そもそも今回の旅行へ行く前から知っていたポーランド人の名前を挙げてみると、
- レフ・ワレサ(政治家)
- ヨハネ・パウロ2世(ローマ教皇)
- チェスワフ・ミウォシュ(詩人)
- アンジェイ・ワイダ(映画監督)
- ロマン・ポランスキー(映画監督)
- クシシュトフ・キェシロフスキ(映画監督)
*いちおうポーランド語の綴りも拾っておきます。
- Lech Wałęsa(本当はヴァウェンサと読むんですね)
- Jan Paweł II(本名:Karol Józef Wojtyła)
- Czesław Miłosz
- Andrzej Wajda
- Roman Polański
- Krzysztof Kieślowski
数えてみるとこの時点で「◯◯スキー」さんは2人しかいません。6分の2(=33%)です。
サンプルは少ないものの、おそらく右も左も「◯◯スキー」さんだらけというほどではないのでしょう。
ところでポランスキーは「スキー」と伸ばすのに、キェシロフスキは「スキ」と止めるのはなぜなのでしょう?
調べてみると、ポランスキーは例外で、ポーランド人の場合は「◯◯スキ」と止める人が大半のようです。
一方、ロシア人などの場合は「ドストエフスキー」「タルコフスキー」「チャイコフスキー」のように伸ばすのが普通。
表記はさておき、ポーランド語の実際の発音は伸ばすのに近いのか、止めるのに近いのか。
またポーランド語とロシア語の「スキー」の伸ばし方は本当に違うのか、違うとすればどのくらい違うのか。
などなどちょっと気になります。