クリスピーポテトチップス

photo credit: magnusfranklin Market potatoes via photopin (license)
近所のイトーヨーカドーでお菓子の棚を眺めていたら、カルビーの「ポテトチップス クリスプ」が置いてあったので、試しに買ってみました。
チップスターやプリングルズと同じ筒型の容器に入ったいわゆる成型ポテトチップスです。
味の印象はまあフツーにおいしいという感じ。
それはそれとして、ちょっと気になったのはパッケージに書かれた次の文章。
パリッと
心地よい食感で、
ポテトがおいしい
クリスピー
ポテトチップスです。
「クリスピーポテトチップスです」と言われて「なるほど!クリスピーなのですね!」とすぐに意味がわかる人はいったいどのくらいいるのでしょう?
ここはひとつ辞書を引いておきたいと思います。
crisp
(of food) (also crispy) pleasantly hard and dry
「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」
crisp(crispy)は「パリパリ、カリカリ」の食感を意味する英単語。基本的には褒め言葉として使われます。
クリスプなものと言えば、焼きたてのパン、ベーコン、クッキー、リンゴ、レタス。
パリッパリのパン、カリッカリのベーコン、さくさくのクッキー、しゃきしゃきのリンゴ・レタスをイメージしてもらえれば、クリスピーポテトチップスの魅力もより一層わかっていただけるのではないでしょうか。
オックスフォード現代英英辞典 公式アプリ日本版
価格: ¥3,000(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る