カンパは何語?

photo credit: DonkeyHotey US Dollar Coin – Illustration via photopin (license)
日本語の外来語には時々、意外な国の言葉が紛れ込んでいることがあります。
最近、辞書を眺めていて「へえー」と思ったのがこちら。
カンパ
〔←ロ kampaniya〕
広く大衆に呼びかけて資金の募集運動をすること。また、資金を提供すること。
「新明解国語辞典 第七版」
「被災地支援のためのカンパをお願いします」などというときのカンパはロシア語の kampaniya という単語に由来するのだそうです。
日本語における外来語というと英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ポルトガル語・オランダ語あたりが多い印象。ロシア語というのはちょっと珍しいのではないでしょうか。
なお Wiktionary でロシア語の綴りを調べてみると、次のような語義が出ていました。
кампа́ния
- campaign (series of operations undertaken to achieve a set goal)
- crusade
- (military) sequence of military operations pursuing some goal
「Wiktionary」
当然かもしれませんが、現代日本語のカンパとはやや意味が異なるよう。
また気になったのは語源の欄に次のような説明が出ていたこと。
Borrowing from Polish kampania.
ということはカンパの真の語源はポーランド語なのでしょうか?
手持ちの英語・ポーランド語辞書を調べてみるとたしかに kampania という単語がのっていました。
kampania
rzecz. ź mil, pol
campaign
「Duży Słownik Szkolny Angielsko-Polski Polsko-Angielski」
カンパの本当の起源がどこにあるのか、これだけでは確かなことはわかりません。ただ、一つの言葉が国境を超えて微妙に綴りや発音を変えながら伝播していくその様子はおもしろいものだと思います。
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,900(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る