フィンランド語学習記 vol.25 − もぐるのか、のっかるのか

photo credit: Mikko Luntiala via photopin cc

フィンランド語教室13週目のレポート。

電車遅延のため、10分ほど遅刻してしまいました。ここまで無遅刻・無欠席だったのに残念。

授業ではここまでに習った二つの格変化を使って、様々な表現の練習をしました。

ここではその二つをもう一度整理しておきましょう。

①接格(Adessiivi)

おもに「〜の上に」の意味を表し、[-lla/llä]の格語尾を付ける。

Tuolilla on kassi.(イスの上にカバンがあります)
*tuoli(イス)、kassi(カバン)

②内格(Inessiivi)

おもに「〜の中に」の意味を表し、[-ssa/ssä]の格語尾を付ける。

Kassissa on kirja.(カバンの中に本があります)
*kassi(カバン)、kirja(本)

ここまではよし。

これらの格は「(人)が(場所)にいます」という表現にも使用することができます。

Minä olen Suomessa.(私はフィンランドにいます)
Minä olen Venäjällä.(私はロシアにいます)
*Suomi(フィンランド)、Venäjä(ロシア)

?? このとき「私」はフィンランドの中にもぐっていたり、ロシアの上にのっかっていたりする訳ではなくて、単にそれぞれの国にいると言っているに過ぎないのですが、格語尾は[-lla/llä]を使う場合と[-ssa/ssä]を使う場合に分かれるのだとか。

この使い分けには特に法則はなく、覚えるしかないのだそうです。

もっとも国名に関しては[-lla/llä]を使うのが Venäjä(ロシア)くらいということですので、覚えるのは簡単です。

しかしフィンランド国内の街となるとどうでしょう?

Minä olen Helsingissä.(私はヘルシンキにいます)
Minä olen Turussa.(私はトゥルクにいます)
Minä olen Tampereella.(私はタンペレにいます)
Minä olen Rovaniemellä.(私はロヴァニエミにいます)
Minä olen Vantaalla(私はヴァンターにいます)
Minä olen Riihimäellä(私はリーヒマキにいます)

先生曰く、基本は[-ssa/ssä]の方で、迷ったらそちらを使えば大丈夫とのことですが、すでにこの例文で[-lla/llä]の方が多いように見えるのは気のせいでしょうか。。。

こういうルールは頭で覚えようとするより、インプット(多読・多聴)によって感覚で覚えていくしかないのでしょう。それにしても何だかやっかいなルールではありますね。