「ぬいぐるみ」は英語で何と言う?

photo credit: Nanagyei Usual Suspects via photopin (license)
ぬいぐるみ【縫いぐるみ】
- 綿などをくるんで縫い合わせること(合わせたおもちゃ)。
- 〔芝居で〕からだ全体を包む、動物役の衣装。
「新明解国語辞典 第七版」
「ぬいぐるみ」という日本語には、それが指し示すものにふさわしい素敵なリズムがあります。
日本語の母語話者ならその一語で、動物たちの愛嬌のある顔立ちやふわふわの手触りなど、さまざまなイメージ・質感を共有することができるでしょう。
ただしもしあなたが大のぬいぐるみ好きで、ぬいぐるみのことを英語で話したい!というときには、ちょっと苦労するかもしれません。
そもそも「ぬいぐるみ」は英語で何と言うのでしょう?
和英辞書によく出ているのは stuffed animals という表現。くまのぬいぐるみなら stuffed bear、うさぎのぬいぐるみなら stuffed bunny です。
ただぬいぐるみというのは必ずしも動物だけではないので、この表現ではアンパンマンのぬいぐるみはカバーできません。
そこでもう少し守備範囲の広い表現として stuffed toy, soft toy などもあります。
ただこれらの表現も、私たちが「ぬいぐるみ」という固有の単語で共有しているものとは、少し離れているのだろうなあと想像します。
もちろんある言語における単語Aと別の言語における単語Aが厳密にイコールになるということはありません。それでもぬいぐるみという単語はその距離を埋めるのが特に難しい単語のように思います。
ぬいぐるみが好きな人なら、おそらく同意してもらえるのではないでしょうか?
1月 08, 2017 @ 23:05:43
plushという表現も見かけますよ。