冬の擬人化表現

photo credit: Theo Crazzolara frozen rose hip via photopin (license)
国語辞書を眺めていると、日本語には「冬」で始まる様々な単語があることがわかります。
ざっと拾ってみると、冬芽、冬瓜、冬至、冬眠、冬枯れ、冬木、冬着、冬草、冬毛、冬化粧、冬仔、冬籠もり、冬作、冬ざれ、冬空、冬鳥、冬場、冬日、冬服、冬物、冬山、など。
そんな中に冬の厳しい寒さを表す次のような表現もあります。
ふゆしょうぐん【冬将軍】
〔ナポレオンがロシアへ遠征した時、冬の寒さで敗れたことから〕寒さのきびしい冬、また、そのきびしい寒気を、擬人化した表現。
「新明解国語辞典 第七版」
ニュースなどでも時折耳にする「冬将軍」という言葉は、もともとロシアの冬の気候を表す言葉だったんですね。
だとすれば、英語など他の言語にもこれに類する表現があるのでしょうか?
調べてみると、
- General Winter
- General Frost
などの表現があるようです。General Winter は日本語と同じ「冬将軍」、General Frost は「霜将軍」といったところでしょうか。
また winter, frost には次のような擬人化表現もあります。
Old Man Winter
NOUN
A personification of winter.
‘spring is just three days away, but Old Man Winter isn’t going away quietly’
Jack Frost
NOUN
A personification of frost:
‘the seedlings battled with Jack Frost’
このような表現は文で説明するより、画像検索で調べた方がイメージをつかみやすいかもしれません。
日本語・英語以外の言語にもこういった冬の擬人化表現はあるのでしょうか? あるならぜひ会ってみたいものです。