「文字」を意味する character と letter の違いとは?
「文字」を意味する英単語 character と letter の違いとは何でしょう?
OALD には次のような語義が出ています。
character
[countable] a letter, sign, mark or symbol used in writing, in printing or on computersChinese characters「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」
letter
a written or printed sign representing a sound used in speech
‘Bʼ is the second letter of the alphabet.「Oxford Advanced Learner’s Dictionary」
はっきりと使い分けが書いてある訳ではないのですが、どちらかというと character の方が幅広い文字を含んでいることは想像できます。
さらに英和辞書を引いてみると、次のような記述がありました。
character
文字;表意文字(ideograph)<漢字など;表音文字は phonogram、アルファベット文字は letter>
「ジーニアス英和大辞典」
なるほど。そうだとすると日本語の漢字は character ということになります。
そういえば、さきほどの OALD の例文もそのような使い分けに基づいていました。
Chinese characters
‘Bʼ is the second letter of the alphabet.
‘Bʼ is the second letter of the alphabet.
ただ他にもいくつかの辞書を調べてみたのですが、英和辞書には大抵「character=表意文字」という記述があるのに対して、英英辞書ではそのことに触れられていません。
これはそもそも英語圏の人は表意文字というものをイメージする機会があまりないということなのでしょう。
そんな彼らに「character=表意文字」の機能性を伝えたなら、、、
「それ、めんどう」と言われるのが関の山でしょうか。
2月 28, 2017 @ 22:42:03
少し前から、英語圏でも絵文字がよく使われている印象がありますが、絵文字は「character=表意文字」に含まれるのか気になるところです。
3月 02, 2017 @ 14:25:01
komekkunさん
なるほど絵文字ですか。分類上は表意文字ということになるのかもしれませんね。絵文字はある意味、世界共通語であるというのがすごいところです。