「チェリー」の次に来る単語

photo credit: Soikkoratamo Pretending spring via photopin (license)
国語辞書を眺めていると、日本語には本当に多くの外来語が入っているということを実感します。
ページによっては、見出し語の半分以上がカタカナで埋め尽くされていることも。
例えば「ちえ」で始まる単語はその多くがカタカナ語です。
チェリー
- さくらんぼ。
- 桜の木
「新明解国語辞典 第七版」
それでは新明解で「チェリー」の次に来る単語は何でしょう?
??
正解はこちら。
チェリオ
(感)〔cheerio=もと、元気を出せの意〕
〔「ごきげんよう」の意〕別れの挨拶(アイサツ)や乾杯の時などに言う言葉。〔大正時代に多用された語〕
「新明解国語辞典 第七版」
チェリオ?
少なくとも自分にとっては初見の単語です。
一瞬、イタリア語かと思いましたが、調べてみるとこれが英語でした。
cheerio
British
informalUsed as an expression of good wishes on parting; goodbye.
‘cheerio, see you on Saturday’
cheerio はイギリス英語で「さようなら」の意味。cheers のくだけた表現なのだと思います。
それにしても「チェリオ」というのは耳に心地よい素敵な語感の単語。
新明解によると大正時代に流行った言葉のようですが、この先ふたたび流行ることはないものでしょうか?
新明解国語辞典 第七版 公式アプリ
価格: ¥1,200(記事公開時)
カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育
App Storeで詳細を見る