octothorp
本日のテーマは、
#
こちらの記号について。
この記号、以前のエントリーで「ナンバーサイン」として紹介したことがありました。
しかしこの記号にはナンバーサインの他にも様々な名前があるようなのです。
その中の一つがこちら。
octothorp (also octothorpe)
NOUN
Another term for the symbol # (the hash sign or pound sign).
[oct-(octa-, octo-)]というのは8を意味する接頭辞。octopus には足が8本あります。
しかし#と8のつながりがよくわかりません。
初めてこの単語を見つけたときには、なぜ8なのだろう?としばらく考えてしまいました。
調べてみるとその理由は不明となっている資料もあり。
たださきほどの Oxford Dictionaries には次のような説明が出ています。
Origin
1970s: of uncertain origin; probably from octo- (referring to the eight points on the symbol) + the surname Thorpe.
#という記号には8つの先端があるから、というのがこちらの説。
真偽のほどはわかりませんが、言われてみればなるほどという気もします。
それでは後半の thorp(thorpe)というのは何なのでしょう?
これはアメリカのスポーツ選手、ジム・ソープ(Jim Thorpe)に由来するという説やその他の説もあり、今のところ統一の見解はないようです。
シンプルな number sign もよいのですが、octothorp もその綴り字の中に様々な物語を内包した素敵な名前だと思います。
6月 14, 2017 @ 08:40:45
thorp(thorpe)は印欧祖語の*treb-「住処」に起源を持つようです。ドイツ語ではDorf、アイスランド語ではþorp(thorp)にあたり、どれも「村」や「集落」を表す語です。
#の真ん中を住処ととらえ、そこから8本の棒が伸びていることからoctothorpと呼ばれるに至ったのではないでしょうか!
6月 20, 2017 @ 15:44:33
Wahoさん
こんにちは。なるほど、thorp にはそんな起源があるんですね。
8本も道があるということはあちこちから人が集まってくるイメージでしょうか。
貴重な情報をありがとうございます!