アルファベットに歴史あり
様々な分野のインフォグラフィックを扱う「UsefulCharts.com」というサイトでアルファベットの起源に関するスライドが公開されていました。

By Matt Baker / UsefulCharts.com / CC BY-NC-SA 3.0
これはすごい!
表を眺めていて面白いと思ったのは、
- F が UVWY と同根の文字であること。
- もともと I っぽい文字が Z になり、Z っぽい文字が I になっていること。(なぜでしょう?)
- X だけがギリシア文字に由来する新しい文字であること。
アルファベットの起源に関しては諸説あるようなので、学問的にはこの表にも突っ込みどころはあるのだと思います。
ただそれはそれとしてこの文字の変化表を眺めていると、わくわくするような、感慨深いような気持ちになります。
好きな人がいたら、その人の歴史(その人がどんな人生を過ごして来たのか)を含めて、その人のことを知りたいという気持ちに近いものがあるのではないでしょうか。
こんな素晴らしいスライドを作成してくれた作者の Matt Baker さんに感謝です。
Evolution of the English Alphabet – UsefulCharts