フィンランド語学習記 vol.628 − lasta

フィンランド語教室のテキスト「suomen mestari 1」にこんな文が出てきました。

Minulla on vaimo ja kaksi lasta.(私には妻と二人の子どもがいる。)

この中の lasta は文脈から考えて「子ども」を意味する lapsi の単数分格であることは明らか。

単数主格 lapsi
単数分格 lasta

 

ただどうして lasta という形になるのかわからず、しばらく考えてしまいました。

ここでもう一度、分格の作り方を確認してみたいと思います。

 

分格の作り方(原則)

1)一つの母音で終わる語は、語尾に[-a/-ä]を付ける。

talo → taloa

2)二つの母音で終わる語は、語尾に[-ta/-tä]を付ける。

puu → puuta
tie → tietä

3)子音で終わる語は、語尾に[-ta/-tä]を付ける。

mies → miestä

これらのルールにさきほどの lapsi を当てはめると lapsia となります。

どうやっても lasta にはなりません。

ただし lapsi のように[i]で終わる単語には例外的なルールがありました。

 

分格の作り方(例外)

1−1)[i]で終わる語は、語尾に[-a/-ä]を付ける。(原則通り)

kahvi → kahvia

1−2)[i]で終わる語は、[i]を[e]に変えて、語尾に[-a/-ä]を付ける。

suomi → suomea

1−3)[i]で終わる語は、[i]を落として、語尾に[-ta/-tä]を付ける。

kieli → kieltä

*このうちどのルールを当てはめるかは覚えるしかありません。

これらのルールにさきほどの lapsi を当てはめると lapsia, lapsea, lapsta となります。

どうやっても lasta にはなりません。

ただし lapsi のように[si]で終わる単語にはさらに例外的なルールがありました。

 
1ー4)[si]で終わる語は、[si]を落として、語尾に[-tta/-ttä]を付ける。

vesi → vettä

このルールにさきほどの lapsi を当てはめると laptta となります。

どうやっても lasta にはなりません。

 

結論

やはり lasta は例外的な形ということなのでしょう!

。。。たぶん。