「名前」という語の起源について

フィンランド語で「名前」は nimi といいます。

テキストに出てきたこの単語の綴りを見て、昔、インドネシアの友人にインドネシア語の自己紹介を教えてもらったときのことを思い出しました。

Nama saya 〜.(私の名前は〜です)
*nama(名前)、saya(私の)

これを見たとき、インドネシア語の nama という単語は、日本語の namae 、英語の name に綴りが似ているなあ、と思ったことを覚えています。

インドネシア語云々以前に、そもそも日本語と英語が似ているのですが、インドネシア語を挟んで3つの言語を比較したときに初めてその類似性に気付いたという訳です。

その後「名前」の語源を調べてみたところ、この類似性はあくまで偶然であるという結論に行き当たりました。

[参考]名前(なまえ) – 語源由来辞典

しかしそこへフィンランド語の nimi も加わると、実は何かつながりがあるのではないかと考えてみたくなります。

nimi は母音こそ他の言語と異なるものの、[n-m-]という子音の配列は全く同じです。

もう一度、それぞれの綴りをまとめてみましょう。

日本語 namae
英語 name
インドネシア語 nama
フィンランド語 nimi

 
ヨーロッパ系の言語同士とか、比較的「近い」言語内での類似なら話はわかるのですが、全く縁もゆかりもなさそうな言語同士で、これほど似た単語があるのは本当に単なる偶然でしょうか?

もし世界祖語というようなものがあったとしたら、そこには namae に近い音声の語があったのかもしれないなどと思わず空想してしまいます。

いずれにしても非常におもしろい現象ですね。